
カテゴリ
- 指導者のブランド戦略 (951)
- 指導者のキャリアアップ (224)
- 指導者向け個別相談(オンライン可) (1)
- 会員制ラーニングコミュニティ (1)
- 指導者向けセミナー案内 (360)
- 指導者向けセミナー録画販売 (1)
- 指導者向けトレーナー養成講座 (1)
- セミナー講師育成コース (1)
- 独立起業支援・顧問契約 (1)
- コンテンツ開発・研修 (1)
- 求人情報・業務提携 (1)
- お勧め図書・書籍 (347)
- 志と経営 (250)
- 志事 (134)
- 健康と志 (131)
- 健康と経営 (79)
- 健康カウンセリング(オンライン可) (1)
- 海外・旅から得た視点 (106)
- 節目のご挨拶 (39)
- プロフィール
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (31)
- 2025年2月 (29)
- 2025年1月 (30)
- 2024年12月 (32)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年9月 (30)
- 2024年8月 (31)
- 2024年7月 (31)
- 2024年6月 (30)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (31)
- 2024年2月 (29)
- 2024年1月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (31)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (30)
- 2023年8月 (31)
- 2023年7月 (31)
- 2023年6月 (30)
- 2023年5月 (31)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (31)
- 2023年2月 (28)
- 2023年1月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (31)
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (30)
- 2022年3月 (31)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (30)
- 2021年3月 (31)
- 2021年2月 (28)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (31)
- 2020年4月 (31)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (33)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (32)
- 2019年9月 (30)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (31)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (31)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (14)
HOME > 健康アドバイザー西口雄生の「志」~明るい未来を切り拓くために~ > アーカイブ > お勧め図書・書籍 > 12ページ目
健康アドバイザー西口雄生の「志」
~明るい未来を切り拓くために~
お勧め図書・書籍
12ページ目
おすすめ本の紹介『 スイスの凄い競争力 』
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 おすすめ本の紹介
『 スイスの凄い競争力 』 」
という題名で、発信致します。
毎週土曜日は、
お勧め書籍を紹介しておりますので、
2023年の変化を起こすためにも、
かなり活用できる1冊を選書しました!
では、今週の「おすすめ本」はコチラです。

-------------------------------------------
『 スイスの凄い競争力 』
https://amzn.to/3HVlx7T
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきます。
ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版のURL:なし
----------------------------------------------
今回は、『 競争力 』
をテーマにした1冊であり、
スイスを題材にしています。
まず、若干、個人的なバイアスが入りますが、
私が初めて海外に行ったのはスイスです。
さらに、尊敬するForbes JAPAN 執行役員 Web編集長の谷本有香氏に、
海外はどこがお好きですか?とお尋ねしたら、
スイスとボストン(アメリカ)だと仰いました。
もう、そこでスイスはやっぱ最高だな!と確信すると共に、
多くのビジネス書を読む中で、
スイスが世界トップクラスの国の1つだというのが分かっていました。
そういった個人的なバイアスや経緯も含め、
スイスのことが多様な視点から理解できる1冊を、
今回、選書させて頂きました。
なお、蛇足的な補足説明ですが、
過去、海外旅行に行った国の中で、
スイスは唯一暮らしたい国であり、
現実的に暮らせる国だと肌で感じた次第です。
もちろん海外経験はわずかで、
スイス5日間
タイ2日間
台湾3日間
中国2日間
ギリシャ5日間
イタリア8日間
バチカン市国1日間
ポーランド4日間
ベトナム7日間
韓国2日間(予定)
ウズベキスタン6日間(予定)
200ヶ国中の11ヶ国だけですので、
スイスが良いという判断は、
かなり浅はかな考えなのですが、
それでもスイスです!
(*アルプスの少女ハイジの国がスイスです)
さて、個人的な話は置いておき、
ここから本題なわけですが、
スイスと言えば、
・ネスレ
・ロレックス
・スウォッチ
など、グローバル企業が多く、
また、さらには、
・世界唯一の中立国
・国連欧州本部(UNOG)
・世界保健機関(WHO)
などの国際機関がかなり多いということで、
世界屈指の国だと判断できます。
よって、今回は、
ある1つの企業のビジネスモデルが良いとか、
とある著者がこういった考え方が良いとか、
そういった次元では無く、
国家単位の次元で物事を判断していくというのが、
・視点
・視野
・視座
などを鍛えるのに丁度良い1冊となっていました。
読み始めてくだされば分かるのですが、
冒頭の序文と寄稿において、
ハーバードビジネススクール教授の竹内弘高氏の話(序文)と、
プリンストン大学ウッドロー・ウィルソン・スクール教授のハロルド・ジェイムズ氏の話(寄稿)で、
結構、グイグイ来ます!
冒頭で、かなり引き込まれます(笑)
ただし、最後に落ち的な話ですが、
700ページ近くあり、
重く厚い1冊です(汗)
ここ最近、紹介に値するような書籍が、
なかなか見つからないなというのもあり、
満を持しての1冊で失礼致します。
本書の内容に関しては、
ホント色々とありますので、
割愛致しますが、
「競争力」に関するヒントは満載です!
2023年の新たなチャレンジのためにも、
何とか手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊です!
(*但し、700ページ近いので無理なくですっ笑)
今回の1冊が、多様な思考力を
醸成する一助になれば幸いです。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中です。
現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ オンライン開催(後日アーカイブ視聴可)
2/26(日)21:00~22:30
Jリーグサガン鳥栖で実践している『フィジカルトレーニング大全』
~ オンラインプログラム2023(Zoom開催) ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/j-2023zoom/
▼ オンライン開催(後日アーカイブ視聴可)
4/9(日)21:00~22:30
Jリーグサガン鳥栖で実践している『成長しながらチームで結果を出す』
~ メンタープログラム2023(Zoom開催) ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/j-2023zoom-1/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計57のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2023年2月18日 09:59
おすすめ本の紹介 『 社交する人間 』
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 おすすめ本の紹介
『 社交する人間 』 」
という題名で、発信致します。
毎週土曜日は、
お勧め書籍を紹介しておりますので、
2023年の変化を起こすためにも、
かなり活用できる1冊を選書しました!
では、今週の「おすすめ本」はコチラです。

-------------------------------------------
『 社交する人間 』
~ ホモ・ソシアビリス ~
https://amzn.to/3x3bTLs
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきます。
ぜひ手に取ってみてください!
*文庫版URL:https://amzn.to/3Xbiq1x
----------------------------------------------
今回は、『 繋がり・関係性・絆 』
をテーマにした1冊です。
本書は、ワクワク系マーケティングの創始者であり、
情報学博士の小阪裕司氏が、
書籍かポッドキャスト(YouTubeかも?)にて、
お勧めしてくださっていた1冊です。
コロナ禍に入ってからの小阪氏の話において、
・そもそも人(人間)について
・社交性(繋がり・関係性・絆)について
非常に分かりやすく解説してくれている1冊とのことでした。
それを信じて購入したのですが、
2003年出版ということに合わせ、
著者の山崎氏が大阪大学教授から東亜大学学長になったのことで(当時)、
ちょっと難しい1冊でした(笑)
それはさておきまして、
・そもそも人がどのように動くのか?
↑
心理行動経済学の観点から
・集まり、場、コミュニティでの社交性
↑
横の繋がり、関係性の構築、絆づくりの観点から
この目線で本書を読み進めれば、
情報を取捨選択できて、
多少は分かりやすいのかなと思います。
ちょっと、こうした難しい本も、
時には、読んでいかないといけないと、
痛感した次第です。
私個人が響いた箇所については、
・関係性づくりのために、能動的に動いていくこと
↑
つまり積極的にコミュニティ内で
活動していくということ
・「まじめ」と「遊び」の幅を持つこと
↑
二項対立しそうな概念ですが、
この遊び心を持った幅が、
社交性、ユーモアさとなり良いこと
・礼節、礼儀とコミュニケーション
↑
人として当たり前に、礼節、礼儀、マナーは必須で、
その中で、社交(コミュニケーション)が取られ、
また等価交換が成されていくこと。
ここでは、さらに贈与論のこともあったのですが、
コミュニティ内でのことに置き換えれば、
贈与、つまり、モノを与えるというよりは、
コミュニティ内で誰かの役に立つことや、
メンバーを勝たせる(メンバーに利益をもたらす)ことだと、
私は理解・解釈した次第です。
以上、本書を通じてどう活かすか?
アウトプットのためにはと考えると、
読み終えた後の感触としては、
示唆に富む1冊だったと感じます。
2023年の新たなチャレンジのためにも、
ぜひ手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊です!
今回の1冊が、多様な思考力を
醸成する一助になれば幸いです。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中です。
現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 対面開催(兵庫西明石会場)
2/19(日)13:00~17:00
『 スモールジムによる独立起業と独自化モデルの構築 』
~ 情熱と挑戦心を持ち、一歩を踏み出し「結果」を出す! ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-70/
▼ オンライン開催(後日アーカイブ視聴可)
2/26(日)21:00~22:30
Jリーグサガン鳥栖で実践している『フィジカルトレーニング大全』
~ オンラインプログラム2023(Zoom開催) ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/j-2023zoom/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計57のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2023年2月11日 09:46
おすすめ本の紹介 『 スチーブンソン教授に経営を学ぶ 』
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 おすすめ本の紹介
『 スチーブンソン教授に経営を学ぶ 』 」
という題名で、発信致します。
毎週土曜日は、
お勧め書籍を紹介しておりますので、
2023年の変化を起こすためにも、
かなり活用できる1冊を選書しました!
では、今週の「おすすめ本」はコチラです。

-------------------------------------------
『 スチーブンソン教授に経営を学ぶ 』
https://amzn.to/3RhD7XY
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきます。
ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版URL:なし
----------------------------------------------
今回は、『 予測可能かどうか 』
をテーマにした1冊です。
本書に関しては何かの経営の本を読んでいた際に、
参考図書(推薦図書)に挙げられていました。
2000年出版ですので、
かなり古いですが
必要な箇所、そうでない箇所を、
取捨選択して読めば良いかと思います。
結局のところは、
「本質的なところを考えなさい」
「原理原則なところ抑えない」
というメッセージ性が強かったと感じます。
また本書では「予測可能性」を、
色々な角度から捉えていたのですが、
基本「予測は難しい」というスタンスの中で、
歴史的背景、文化、思想も含め、
思考と理論が展開され難しかったのも正直なところです。
この「予測可能性」に関して、
様々な角度から考えていくことも、
経営の1つだということもよく分かりました。
注目した点を本書から抜粋しますと、
・長期視点での収益改善に関して、
予測可能性としては難しいが、
そこを考えていくこと
・未来に対する考え方、捉え方、価値観が、
それぞれ個々に異なる中で、
どのように予測をしていくのか?
・予測は基本的に難しいが、
予測できるように行動していき、
生き残ることを考えていく
・あと、後半の方で「合意」に関して
図解が非常に良かったのですが、
言語化出来ずのため(汗)、
本書に譲ります(P266、287)。
合意によって未来を創りやすくしていくことです。
2023年の新たな挑戦行動のためにも、
ぜひ手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊です!
今回の1冊が、多様な思考力を
醸成する一助になれば幸いです。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中です。
現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 対面開催(兵庫西明石会場)
2/19(日)13:00~17:00
『 スモールジムによる独立起業と独自化モデルの構築 』
~ 情熱と挑戦心を持ち、一歩を踏み出し「結果」を出す! ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-70/
▼ オンライン開催(後日アーカイブ視聴可)
2/26(日)21:00~22:30
Jリーグサガン鳥栖で実践している『フィジカルトレーニング大全』
~ オンラインプログラム2023(Zoom開催) ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/j-2023zoom/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計57のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2023年2月 4日 15:14
おすすめ本の紹介『 CHANGE 』 ~ 組織はなぜ変われないのか ~
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 おすすめ本の紹介『 CHANGE 』
~ 組織はなぜ変われないのか ~ 」
という題名で、発信致します。
毎週土曜日は、
お勧め書籍を紹介しておりますので、
2023年の変化を起こすためにも、
かなり活用できる1冊を選書しました!
では、今週の「おすすめ本」はコチラです。

-------------------------------------------
『 CHANGE 』
~ 組織はなぜ変われないのか ~
https://amzn.to/3j1aXEa
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきます。
ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版URL:https://amzn.to/3kCSiz1
----------------------------------------------
今回は、『 変革のリーダーシップ 』
をテーマにした1冊です。
今回の選書ですが、
ジョン・P・コッター氏の1冊で、
コロナ禍からの状況も踏まえての話も含め、
非常に示唆に富む良書でした。
まず、そもそもですが、
「変化を科学すること」から始まっており、
そこが衝撃的でした。
「変化は当たり前」という感覚が、
かなり私個人の主観だったなと思い(汗)、
ただし、最終的な結論としては、
「変革のリーダーシップ」に帰結するのですが、
その変化に対して前提から考えるための、
非常に良いキッカケを頂けた1冊でした。
また、変化、変革のための定義や指針を定め、
理論や研究での裏付けが展開され、
説得力、信憑性の高い1冊です。
なお、私個人が響いた箇所は、
・変化のギャップを捉える考え方
・個人、組織、世の中の変革に対しての行動
・「変化のための戦略」が必要であり、
「戦略とは変化そのものである」ということ
・組織の文化、つまり、世界観をどのように、
醸成していくのか?について
・スピード感、小回りが利く、柔軟性など、
変化に必須な要素、素養について
など、この辺りが、
かなり勉強・学びになりました。
生かすも殺すも自分次第。
やはり、行動、変化、変革は、
生命線であり、死活問題。
そのリーダーシップを失っては、
全てを失うような気もします。
引き続き、新たな行動を起こし、
新たに変化させ、挑戦していき、
結果・成果を出していきましょう!
2023年の新たな挑戦行動のためにも、
ぜひ手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊です!
今回の1冊が、多様な思考力を
醸成する一助になれば幸いです。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中です。
現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 対面開催(名古屋会場)
2/5(日)10:00~16:30 *NSCA:0.6付与、JATI3.0付与
『 パートナーストレッチスタンダードセミナー 』
https://trainers-academy.net/stretch/
▼ 対面開催(兵庫西明石会場)
2/19(日)13:00~17:00
『 スモールジムによる独立起業と独自化モデルの構築 』
~ 情熱と挑戦心を持ち、一歩を踏み出し「結果」を出す! ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-70/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計57のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2023年1月28日 09:35
おすすめ本の紹介『 なぜ、あなたがリーダーなのか? 』~ 本物は「自分らしさ」を武器にする ~
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 おすすめ本の紹介『 なぜ、あなたがリーダーなのか? 』
~ 本物は「自分らしさ」を武器にする ~ 」
という題名で、発信致します。
毎週土曜日は、
お勧め書籍を紹介しておりますので、
2023年の新規事業の起ち上げに、
かなり活用できる1冊を選書しました!
では、今週の「おすすめ本」はコチラです。

-------------------------------------------
『 なぜ、あなたがリーダーなのか? 』
~ 本物は「自分らしさ」を武器にする ~
https://amzn.to/3WidxmO
↑
*2007年出版のAmazon短縮URLを添付しておきます。
ぜひ手に取ってみてください!
*2017年出版の新版URL:https://amzn.to/3XSUlxh
----------------------------------------------
今回は、『 自分らしさ・リーダーの在り方 』
をテーマにした1冊です。
今回の選書ですが、
・積読状況になっていた本書を読んだら、
めちゃ良かったため
・リーダー関連の書籍から遠ざかっていたため
・広い領域から読んで、幅を広げるため
などの理由からです。
なお、本書は、ハーバード・ビジネス・レビューにおいて、
最優秀論文が邦訳されたものですので、
一定水準以上の理論が展開されています。
私個人は、本書を通じて、
・自分らしさ → 独自化
・リーダーシップの因数分解
・本物とは?プロとは?の一定の見解
・新たな挑戦行動をしていくリーダーとは?
などをインプットしながら読み進めていきました。
いくつか注目したい箇所を抜粋しますと、
・「本物のリーダーとは?」ということで、
言行一致、首尾一貫、自分らしさ
を必須条件として挙げています。
・「一歩を踏み出す」ためにということで、
経験→省察→抽象化→実践
この経験学習のサイクルが必須だということ。
・コミュニティ(共同体)において、
社交性と連帯性に関しての言及や、
程良い適度な距離感を保っていることなど、
リーダーとしての在り方について。
・信念とビジョンを持っており、
そこでの耐久性や続けることなど、
行動の重要性について。
以上、少しだけ抜粋でした。
その他、全体から感じたことなのですが、
・楠木建教授の「好き嫌いの理論」がしっくりきたこと
・演じているうちは上手くいかず、
自分らしさ、つまり、独自化が成されていかない限り、
良い結果を及ぼさないこと
・程良さ、適度さ、良い意味の適当さも大事
などです。
2023年の新たな挑戦行動のためにも、
ぜひ手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊です!
今回の1冊が、多様な思考力を
醸成する一助になれば幸いです。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中です。
現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 対面開催(名古屋会場)
2/5(日)10:00~16:30 *NSCA:0.6付与、JATI3.0付与
『 パートナーストレッチスタンダードセミナー 』
https://trainers-academy.net/stretch/
▼ 対面開催(兵庫西明石会場)
2/19(日)13:00~17:00
『 スモールジムによる独立起業と独自化モデルの構築 』
~ 情熱と挑戦心を持ち、一歩を踏み出し「結果」を出す! ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-70/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計57のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2023年1月21日 12:38
おすすめ本の紹介『 意志とビジョン 』 ~ マーケット・リーダーの条件 ~
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 おすすめ本の紹介『 意志とビジョン 』
~ マーケット・リーダーの条件 ~ 」
という題名で、発信致します。
毎週土曜日は、
お勧め書籍を紹介しておりますので、
2023年の新規事業の起ち上げに、
かなり活用できる1冊を選書しました!
では、今週の「おすすめ本」はコチラです。

-------------------------------------------
『 意志とビジョン 』
~ マーケット・リーダーの条件 ~
https://amzn.to/3ZmB7kZ
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきます。
ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版のURL:なし
----------------------------------------------
今回は、『 各市場での競争戦略 』
をテーマにした1冊です。
今回の選書ですが、
・過去に読んだ多くの書籍で、
参考書籍として巻末で紹介されていたこと
・私個人は、意思やビジョンという言葉が好きなこと
もありまして、選書した次第です。
総じて、一定水準以上のクオリティである1冊だと思いますが、
・20年前の書籍であること
・市場規模の大きな話が多いため、
具体と抽象の行き来を多くさせる必要があること
・若干、難解であったこと
は、少し否めません。
しかしながら、
・マーケットリーダーになるためには?
・パイオニアではなく後発でも勝てるかどうか?
・どのようにポジショニングを獲得するか?
といった問いに関しては、
多くの示唆があるのかなと思います。
なお、本書においては、
5つの事象を特にピックアップしています。
1つは「ビジョン」
2つは「意志」
その「意志」に関しては、
以下の4つのファクターで捉えています。
1.粘り強い持続力
2.絶えざる革新力
3.資金充当意欲
4.資産レバレッジ
よって、ビジョンに加えて、
4つのファクターということで、
計5つです。
この5つに関して、
各市場からリサーチをして、
一定水準以上の見解を述べています。
本書の序文については、
故クレイトン・M・クリステンセン教授が、
お墨付きを与えてくれているということで、
その点は、また安心材料かと判断します。
今回の書籍を通じて、
ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界等でどうしていくべきか?
トレーナー・イントラ・整体師・治療家・医療従事者等としてどうしていくべきか?
また個人事業主として、法人の経営者として、
そういったところに当てはめて、読み進めると良いなと思います。
2023年のビジョンやその先のビジョンを描くためにも、
ぜひ手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊です!
今回の1冊が、多様な思考力を
醸成する一助になれば幸いです。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中です。
現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 対面開催(2023年:岐阜会場)
1/22(日)10:00~16:30
チームで結果を出す! 選手・監督から支持される! 現場でのケア!
『 関節可動域とVBT理論を活用したコンディショニング・スピードトレーニング・スポーツ現場への落とし込み 』
『 試合帯同におけるケア・コンディショニング 』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-69/
▼ 対面開催(2023年:名古屋会場)
2/5(日)10:00~16:30 *NSCA:0.6付与、JATI3.0付与
『 パートナーストレッチスタンダードセミナー 』
https://trainers-academy.net/stretch/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計57のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2023年1月14日 00:03
おすすめ本の紹介『 Net Positive ネットポジティブ 』~ 「与える>奪う」で地球に貢献する会社 ~
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今回は、
「 おすすめ本の紹介『 Net Positive ネットポジティブ 』
~ 「与える>奪う」で地球に貢献する会社 ~ 」
という題名で、発信致します。
毎週土曜日は、
お勧め書籍を紹介しておりますので、
2023年の新規事業の起ち上げに、
かなり活用できる1冊を選書しました!
では、今週の「おすすめ本」はコチラです。

-------------------------------------------
『 Net Positive ネットポジティブ 』
~ 「与える>奪う」で地球に貢献する会社 ~
https://amzn.to/3Q5cCER
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきます。
ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版のURL:https://amzn.to/3GcZ0CI
----------------------------------------------
今回は、『 地球規模での視点・視野・視座 』
をテーマにした1冊です。
まず、本書のタイトルに関して、
“ネットポジティブ”については、
↑
・インターネット
・WEB
・オンライン
などのことではありません。
本書でいう”ネットポジティブ”とは、
・全方良しの経営
↑
(地球規模の”視座”で良しとなる経営)
・他者貢献を前提とした経営
↑
(”視野”を広く持った経営であり、
過去の資本主義経営ではない)
・サステナブルやSDGs等へ配慮した”長期”視点の経営
といった意味合いです。
よって、本書の副題である
「与える>奪う」で地球に貢献する会社
が、本書の内容を具体的に表しています。
「与える」については、
・利他の精神を持つこと
・配慮範囲を広げること
・他者貢献の思考を前提とすること
などのことです。
また“地球に貢献”については、
・事業が地球を含め役に立っているのか?
・事業に責任を持っているのか?
・正しいこと、きれいごとを全うできているのか?
を反映したタイトルとなっています。
ゆえに、ネットポジティブという本書の主題よりも、
「与える>奪う」で地球に貢献する会社という副題で、
本書を捉えてくだされば誤解は無いかと思います。
こんな前置きをしながら、
なぜ本書を選書したかと言いますと、
昨年12月の谷本有香氏(Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長)の講演で、
・地球規模の視座から物事を判断しなさい
・100年スパンの長期視点で世の中を見なさい
・視野(全方良し、配慮範囲など)を広げなさい
とアドバイス頂きましたので、
まさしく、それを述べている書籍に出会ったため、
今回、本書を選書しております!
実際のところ、
読み進めていきますと、
地球規模なんて難しいでしょ?
という感覚を持ってしまうのが、
正直なところですが、
では、それは大企業しか出来ないのか?
となります。
しかしながら、
・目の前の人を元気で笑顔にする
↓
・その家族を笑顔で元気にする
↓
・家族の周りの親戚や職場のメンバーを笑顔で元気にする
↓
・職場から周りの取引先や業界を笑顔で元気にする
↓
・さらには地域や日本を笑顔で元気にする
↓
・アジアや世界を笑顔で元気にする
↓
・地球規模で考えての笑顔や元気を創造する
↓
・宇宙規模で考えての笑顔や元気を創造する
と、目の前から視野、視点、視座を高めていけば、
地球規模には到達しますね。
あと本書を読んでいて、
話が大きすぎて分かんないとう人もいると思いますが、
視野、視点、視座を高めるトレーニングだと思って頂ければ良いですし、
本書から抜粋しますと、
・自社の「狭い世界」を超える
・自身を変える
・迷ったら正しいことをする
・1+1=11を目指す
・言行一致で一貫性を持つ
など、身近な表現や言葉、
分かりやすい話も多々ありましたので、
その点は、ご安心ください。
2023年を走り抜けていくためにも、
ぜひ手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊です!
今回の1冊が、多様な思考力を
醸成する一助になれば幸いです。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中です。
現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 対面開催(2023年:岐阜会場)
1/22(日)10:00~16:30
チームで結果を出す! 選手・監督から支持される! 現場でのケア!
『 関節可動域とVBT理論を活用したコンディショニング・スピードトレーニング・スポーツ現場への落とし込み 』
『 試合帯同におけるケア・コンディショニング 』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-69/
▼ 対面開催(2023年:名古屋会場)
2/5(日)10:00~16:30 *NSCA:0.6付与、JATI3.0付与
『 パートナーストレッチスタンダードセミナー 』
https://trainers-academy.net/stretch/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計57のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2023年1月 7日 10:44
おすすめ本の紹介『 日本の論点2023~24 』 ~ 「超円安」「分断化」を生き抜くリスキリング革命 ~
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
2022年も大変お世話になりました。
本当にありがとうございます!
2023年も引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
なお、毎週土曜日は、
お勧め書籍を紹介しておりますので、
2023年に向けて、
かなり活用できる1冊を選書しました!
では、今週の「おすすめ本」はコチラです。

-------------------------------------------
『 日本の論点2023~24 』
~ 「超円安」「分断化」を生き抜くリスキリング革命 ~
https://amzn.to/3VGlu53
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきます。
ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版のURL:https://amzn.to/3YTAaQM
----------------------------------------------
今回は、『 世界情勢の捉え方 』
をテーマにした1冊です。
大前研一氏のシリーズ化した書籍で、
毎年、欠かさずに読む1冊です。
大前氏を知っている方々には、
もう鉄板本ですし、
既にお読みになっているかと思います。
そういった場合には、すいません、、、
しかしながら、独立起業していますであったり、
会社経営していますといった立場や環境にある方が、
逆に、読んでいない場合には、
トレーナーなのに機能解剖の本を読んでいません的な、
そんな位置付けの本ですので、
鉄板本ですが、ここで紹介していきます。
昨今の時流的に、
「リスキリング」が推奨されていますし、
大前氏の視座、視点、視野を垣間見れて、
かなり勉強になります。
世の中をどう見ていけば良いのか?
世界情勢をどう捉えていけば良いのか?
この先の「考える力」や「構想力」など、
本書からかなりヒントを頂けます。
ただし、視座、視点、視野に関して、
広過ぎて難しいというのが、
本書の落とし穴でもありますので(笑)、
いかに、具体と抽象を行き来させて、
発想の転換、リンクを作れるか?かと思います。
私個人が響いたところは、
・バイオリニストの廣津留すみれ氏に関して、
環境と教育のところで、環境要因についてと、
海外経験について。
・「考える力」を偏差値では測れない点を、
分かってはいることですが、
じゃあ、その力をどうやって養うのか?
・ゼロからイチを生み出す「構想力」を、
必須のスキルだと捉えるところから始まり、
その鍛え方を実体験から示唆を与えてくれている点
・あと、最後の対談が、
いつになく面白かったです(笑)
ゼロからイチを創り出したエピソードで、
失敗談も含めて大変参考になりました!
最後に、読み手によって、
かなりインプット内容が変わる
そんな1冊でもあるかと思います。
2023年に向けて、
ぜひ手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊です!
今回の1冊が、多様な思考力を
醸成する一助になれば幸いです。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中です。
現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 対面開催(2023年:岐阜会場)
1/22(日)10:00~16:30
チームで結果を出す! 選手・監督から支持される! 現場でのケア!
『 関節可動域とVBT理論を活用したコンディショニング・スピードトレーニング・スポーツ現場への落とし込み 』
『 試合帯同におけるケア・コンディショニング 』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-69/
▼ 対面開催(2023年:名古屋会場)
2/5(日)10:00~16:30 *NSCA:0.6付与、JATI3.0付与
『 パートナーストレッチスタンダードセミナー 』
https://trainers-academy.net/stretch/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計57のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2022年12月31日 10:00
おすすめ本の紹介『 9割の社会問題はビジネスで解決できる 』
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
毎週土曜日は、お勧め書籍を紹介しております。
私たち、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士として、
長きに渡って活躍したり、仕事していくために、
読書は重要な位置づけをなしていると考えます。
また、我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しております。
どうぞ宜しくお願い致します。
では、今週の「おすすめ本」はコチラです。

-------------------------------------------
『 9割の社会問題はビジネスで解決できる 』
https://amzn.to/3G8amcD
↑
*Amazon短縮URLを添付しておきます。
*Kindle版はコチラ:https://amzn.to/3YBZH0V
----------------------------------------------
今回は、『 0→1を創る 』
をテーマにしています。
ちょっとタイトルと内容の一致性の違いや、
インプット内容が人によって大きく異なるかなと、
良い意味で面白い1冊です。
私個人としては、
0→1(ゼロイチ)を創る印象が、
最も強かったです!
そのアイデアと仕組み作りに関しては、
かなりヒントが満載でした。
また選書のキッカケですが、
谷本有香氏が講演の中で紹介しており、
早速、読んだ次第です。
(*先週3冊紹介した本の著者です)
良い意味でバイアスが掛かっていながら読みましたが、
やはり面白い1冊でしたので紹介致します!
そして何よりもですが、
久しぶりに胸が熱くなる1冊というのか、
よし!自分もガンバろ!と強く共振するというか、
想いに共鳴して動かされる1冊でした。
その他、冷静に考えるところですが、
タイトル上は、
「社会問題をビジネスで解決すること」を、
述べてはいますが、
何かしらの課題や問題を解決していくことこそが、
誰かの役に立っていますし、
社会や地域に貢献していますので、
それが仕事(ビジネス)でしょ!と、
至極全うなことをSDGs的な観点から、
分かりやすく説明してくれています。
でないと持続(継続)しづらい仕事(ビジネス)であり、
ビジネスモデルとして成り立たないことも、
多様な側面から示唆してくれています。
総じてまとめますと、
・0→1の創り方
・創業者の苦労話
・40以上の事業の起ち上げ経験
・独立起業支援の仕組み化
など、良質なインプットが出来ました!
本書の最後には、
「ハチドリのひとしずく」
この精神にも触れており、
これまた非常に共振しました。
ということで、ぜひ手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊です!
皆さん、月に4~8冊ほどは本を読みますでしょうか?
今回の1冊が、多様な思考力を醸成する一助になれば幸いです。
以上、今回の「おすすめ本」でした。
なお、当社の公式ブログでは、
毎週、土曜日に「おすすめ本」を紹介中で、
現在、230冊以上を紹介(ご参照までに)。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
(*リーダー・経営者・独立起業にお勧めの本が多いです)
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 対面開催(2023年:岐阜会場)
1/22(日)10:00~16:30
チームで結果を出す! 選手・監督から支持される! 現場でのケア!
『 関節可動域とVBT理論を活用したコンディショニング・スピードトレーニング・スポーツ現場への落とし込み 』
『 試合帯同におけるケア・コンディショニング 』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-69/
▼ 対面開催(2023年:名古屋会場)
2/5(日)10:00~16:30 *NSCA:0.6付与、JATI3.0付与
『 パートナーストレッチスタンダードセミナー 』
https://trainers-academy.net/stretch/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計57のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2022年12月24日 17:37
今週の「おすすめ本」3冊:①偏愛力、②時間術、③聞く技術
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
今週の「おすすめ本」は3冊コチラです。
1.偏愛力
2.時間術
3.聞く技術
の3冊です。
ご興味ある分野から1冊!
ぜひ、お読みください!!
強くお勧めする理由は、
後述します。

-------------------------------------------
1.『 世界のトップリーダーに学ぶ一流の「偏愛力」 』
↑
*https://amzn.to/3YudiYa
2.『 世界のトップリーダー1000人が実践する時間術 』
↑
*https://amzn.to/3HwHUC9
3.『 なぜかうまくいく人の「聞く」技術 』
↑
*https://amzn.to/3Pp9Sl2
3冊全てに、
Amazon短縮URLを添付しておきます。
どれか1冊でも良いですので、
ぜひ手に取ってみてください!
*今回、Kindle版のURLは割愛しています。
----------------------------------------------
今回は、『 谷本 有香 氏 』
人物をテーマに3冊です。
過去に無い紹介方法ですので番外編です。
著者である谷本さんの偉大さを7つ挙げますと、
1.教養力
2.人生のナラティブ力
3.グローバル力(視野、視点、視座)
4.二項対立を成立させる力
5.常に進化し続ける力
6.配慮範囲力
7.人としての総合力
これらの観点が本書でも関連しており、
非常に勉強になります。
もちろん、この3冊は私も読了しています。
超スーパーお勧め致しますし、
絶対に読んだ方がいいと言っても、
過言ではないと思います。
また、この3冊読むという冊数は、
結構、基準になりまして、
もしも、全く知らない著者の1冊を読んで感銘を受けた場合には、
それが、たまたまヒットしただけですと、
逆にリスクになりますので、
最低、3冊は読むといったこともお勧めの読み方です。
それでも、やっぱ良いなと感じれば、
その著者はホンモノ(本質)かと思います。
たまに、とある著者の1冊が良くて、
他の書籍を読むと、アレ?みたいな(笑)
しかしながら、今回の谷本有香氏の本に限っては、
それは全く無いので、ご安心ください!
ですので、どれか1冊でも良いですので、
まずは、お読みください!
しかも、
・偏愛力
・時間術
・聞く技術
という分野は、
リーダーや経営者には必須のカテゴリーです。
もしも、既に
・組織のリーダーになっている方
・会社を経営している方
・これから独立起業を目指す方
・講師など人前に立つ方
は、必須のカテゴリーですよね!
であるのならば、読まないと、、、です(笑)
もちろんのことですが、
・普通の一般的なトレーナーで良い
・普通の一般的なイントラで良い
・普通の一般的な治療家で良い
という方は、読まなくても大丈夫です(笑)
1日の中で30~60分ほどは、
ネットサーフィンしていると場合が多いと思いますので、
その時間を、読書に充てることは出来ると思いますし、
そのネットサーフィンの時間よりも、
圧倒的に読書の時間の方が生産性(価値)は高いです。
ということで、ぜひ手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊でした!
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
↓↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
▼ 日程変更:オンライン開催(後日アーカイブ視聴可)
12/23(土)21:00~23:00
Jリーグサガン鳥栖で実践している加減速トレーニング第3弾!!
『 スプリントパフォーマンスを高めるために必要なアジリティ能力 』
~ 止まる編 ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-001vbt-zoom/
▼ 対面開催(2023年:岐阜会場)
1/22(日)10:00~16:30
チームで結果を出す! 選手・監督から支持される! 現場でのケア!
『 関節可動域とVBT理論を活用したコンディショニング・スピードトレーニング・スポーツ現場への落とし込み 』
『 試合帯同におけるケア・コンディショニング 』
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-69/
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計57のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
(Y-fitness project)
2022年12月17日 13:35
<<前のページへ|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|17|次のページへ>>
« 求人情報・業務提携 | メインページ | アーカイブ | 志と経営 »