月別 アーカイブ

HOME > 健康アドバイザー西口雄生の「志」~明るい未来を切り拓くために~ > アーカイブ > お勧め図書・書籍 > 15ページ目

健康アドバイザー西口雄生の「志」
~明るい未来を切り拓くために~ お勧め図書・書籍 15ページ目

お勧め書籍の紹介『【新装版】個を活かす企業』

皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
   
 
今回は、
 
「 お勧め書籍の紹介『【新装版】個を活かす企業』 」
 
という題名で、発信致します。
 
 
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
まず最初に、読書に関することでの案内です。
 
トレーナー仲間やジム経営者である同志の皆さんから、
ご用命・ご要望を頂きまして、
 
「読書術セミナー」を企画・開催致しました!
 
『 自己変革と成果に繋げる読書法
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~ 』
 
アーカイブ視聴が可能です。
 
1時間30分の動画が2本立てで、
計3時間のセミナーとなっております!
 
*セミナー詳細とアーカイブ視聴の申込はコチラから
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
 
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士に、
 
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しておりまして、
 
それを具体化・具現化したセミナーとなります。
 
 
それでは、今週のお勧め本はコチラです!
 
syoseki200.jpg 
 
-------------------------------------------
『 【新装版】個を活かす企業 』
https://amzn.to/3PNnlSN

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版はコチラ:なし
----------------------------------------------
 
 
今回は、『 個と組織マネジメント 』がテーマの1冊です。
 
まずは、手に取った理由ですが、
 
・「個」というワード。
 
個が確立しているからこそ、
チームや組織は成り立つはずです。
 
強い個の集合体であり、
弱い集団、群れでは無いこと。
 
 
・企業が個を活かすのではなく、
強い個によって、
 
企業が活かされているのでは?
と、逆にそんなことを思って、です。
 
 
ということで、選書した1冊です。
 
 
次に、個人的に感じたところですが、
 
・改めてえすが、やはり分かっていることですが、
強い個の集合体であること。
 
本書内でも、個と個のネットワーク化であり、
縦社会、縦組織では無いことが言及されていました。
 
 
・組織やチームにおける価値観、理念、文化の共有。
 
本書内では、「ワン・ファーム」と定義されていましたが、
ラグビー旋風が巻き起こった際に、
 
流行語年間大賞に「ONE TEAM」(ワン・チーム)が選出されましたが、
ラグビーの場合にも、15人のメンバー全員に、
 
一人一人に独立した役割があり、
計算されたプレー(用意されたプレー)があり、
 
トライを決めるということで、
偶然のトライは無いとさえ言われています。
 
つまり、「ワン・ファーム」=「ワン・チーム」
強い個によって、企業(チーム)が活かされている、
 
ないしは、動いていると言っても過言ではありません。
 
 
最後に、役立つ&アウトプットできると考えられることは、
 
・「最善を持って、顧客に尽くす」
という顧客第一主義を掲げる中で、
 
規律、信頼、支援(サポート)、ストレッチ目標の環境を整備し、
学習し、自信を持ち、実行し、コミットし、結果・成果を出していく、
 
その際、協働、協力があるということで、
この環境整備は、企業側(経営者側)の役割だということです。
 
環境の変化

行動の変化

思考の変化

結果・成果の変化
 
が生まれる環境設計は、経営者に必須の行動ですね!
 
 
ないしは、
 
環境の変化

思考の変化

行動の変化

結果・成果の変化
 
若干、順序の違いはあれど、
環境設定、環境設計は重要事項ですね。
 
 
・最後に、オープン化、プロフェッショナル化、
コミュニティ化についての解説がありました。
 
最近の時流かと思っていましたが、
2007年の本書から言われていますね!
 
アマゾンで113円ということで、
かなりレバレッジの利かせられる1冊でしたね(笑)
 
ということで、ぜひ、手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊でした!
 
 
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
 
 
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
 
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
 
↓↓↓
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl 
 
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
  
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
 
 
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
    
▼ 愛知名古屋:対面開催
7/31(日)10:00~16:30 *NSCA継続単位:0.6
『 クライアントが求める成果を引き出す多面的アプローチ 』
~ 肩甲胸郭からみるコンディショニング ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06-14/
 
▼NEW!! 山梨甲府:対面開催
8/18(木)18:30~20:30
トレーナー業の始め方から独立起業までのロードマップ
~ 5年、10年、15年と活躍し続けていくための5つの力 ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-510155/
 
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計50のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など


お勧め書籍の紹介『遠くへ行きたければ、みんなで行け~「ビジネス」「ブランド」「チーム」を変革するコミュニティの原則 ~』

皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
   
 
今回は、
 
「 お勧め書籍の紹介
遠くへ行きたければ、みんなで行け
~「ビジネス」「ブランド」「チーム」を変革するコミュニティの原則 ~ 」
 
という題名で、発信致します。
 
 
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
まず最初に、読書に関することでの案内です。
 
トレーナー仲間やジム経営者である同志の皆さんから、
ご用命・ご要望を頂きまして、
 
「読書術セミナー」を企画する運びとになりました!
 
『 自己変革と成果に繋げる読書法
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~ 』
 
アーカイブ視聴が可能です。
 
1時間30分の動画が2本立てで、
計3時間のセミナーとなっております!
 
*セミナー詳細と申込はコチラから
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
 
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士に、
 
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しておりまして、
 
それを具体化・具現化したセミナーとなります。
 
 
それでは、今週のお勧め本はコチラです!
 
syoseki199.jpg 
 
-------------------------------------------
『 遠くへ行きたければ、みんなで行け
~「ビジネス」「ブランド」「チーム」を変革するコミュニティの原則 ~ 』
https://amzn.to/3zaS86z

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版はコチラ:https://amzn.to/3OdRgT9
----------------------------------------------
 
 
今回は、『 コミュニティ 』がテーマの1冊です。
 
まずは、手に取った理由ですが、
 
・コミュニティの原則が題材なこと
 
・人と人との繋がり、ご縁、絆、シナジー
 
・ページをめくると、多くの推薦の言葉アリ
 
ということで、選書した1冊です。
 
 
次に、個人的に感じたところですが、
 
・若干、手法論、方法論の割合が多かったかなと。
 
・ただし、十分参考になる内容であり、
節々に、コミュニティに関する考え方、原則が刺さりました!
 
・具体例、具他的な手順をもとに、
一度、自社の点検をしていくには良い良いですね!
 
 
最後に、役立つ&アウトプットできると考えられることは、
 
・先の通り自社の点検は出来ますし、
かつ、事例を一度抽象化して、
 
当てはめていくのも良いかと思います!
 
・図解、図示も多く、そこと照らし合わせても良いかと思います。
 
手法論の割合も多いので、どうだろうか?という点もありますが、
相対的に良書かと判断しましたし、実践可能なレベルの内容ばかりです。
 
 
ということで、ぜひ、手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊でした!
 
 
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
 
 
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
 
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
 
↓↓↓
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl 
 
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
  
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
 
 
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
    
▼ オンライン開催:7/23(土)21:00~*後日のアーカイブ視聴可
『 スプリントパフォーマンスを高めるために必要なアジリティ能力 』
~ サッカーJ1サガン鳥栖で実践している「加減速トレーニング」第2弾 ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/jzoom-1/
 
▼NEW!! 愛知名古屋:対面開催
7/31(日)10:00~16:30 *NSCA継続単位:0.6
『 クライアントが求める成果を引き出す多面的アプローチ 』
~ 肩甲胸郭からみるコンディショニング ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06-14/
 
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計50のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

お勧め書籍の紹介:番外編 『 姿勢と動作の評価からつなげるストレッチングとエクササイズ ~動画と画像で学ぶ段階的な治療介入~ 』

皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
   
 
今回は、
 
「 お勧め書籍の紹介:番外編
『 姿勢と動作の評価からつなげるストレッチングとエクササイズ
~動画と画像で学ぶ段階的な治療介入~  』 」
 
という題名で、発信致します。
 
 
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
まず最初に、読書に関することでの案内です。
 
トレーナー仲間やジム経営者である同志の皆さんから、
ご用命・ご要望を頂きまして、
 
「読書術セミナー」を企画する運びとになりました!
 
『 自己変革と成果に繋げる読書法
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~ 』
 
アーカイブ視聴が可能です。
 
1時間30分の動画が2本立てで、
計3時間のセミナーとなっております!
 
*セミナー詳細と申込はコチラから
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
 
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士に、
 
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しておりまして、
 
それを具体化・具現化したセミナーとなります。
 
 
それでは、今週のお勧め本はコチラです!
今回は、専門書の紹介(番外編)です。
 
syoseki198.jpg 
 
-------------------------------------------
『 姿勢と動作の評価からつなげるストレッチングとエクササイズ 』
~ 動画と画像で学ぶ段階的な治療介入 ~
単行本 – 2022/7/11
澤渡知宏 (編集), 三木貴弘 (編集)
https://amzn.to/3RzgRZJ

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版はコチラ:無し
----------------------------------------------
 
 
今回は、『 専門書 』です。
 
まずは、手に取った理由ですが、
 
・編集者、執筆者メンバーの中に、
知り合いのメンバーが数名おります。
 
・本書を多くの人に知ってもらいたいとのことで、
SNS等での紹介依頼の連絡を受けました。
 
・私個人としても知り合いの活躍は嬉しいですし、
業界の発展の寄与できることは喜ばしいことですので、
 
本書を受け取り、ここで紹介させて頂く次第です!
 
 
次に、個人的に感じたところですが、
 
・全てに動画が付随しているのは、
非常に分かりやすくて良いですね!
 
・表記、構成も丁寧で見やすく、
専門書としては参考にしやすいです。
 
・難しくしないというのは、
非常に重要な観点ですね!
 
 
最後に、役立つ&アウトプットできると考えられることは、
 
・常に、動画復習が可能なこと
 
・分かりやすいので実践に移行しやすいです。
 
・普遍的、本質的な内容ですので、
間違うことが無いですね。
 
 
編集に力を掛けている点においても、
お勧めに値する1冊ですね!
 
ということで、ぜひ、手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊でした!
 
 
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
 
 
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
 
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
 
↓↓↓
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl 
 
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
  
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
 
 
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
    
▼ オンライン開催:7/23(土)21:00~*後日のアーカイブ視聴可
『 スプリントパフォーマンスを高めるために必要なアジリティ能力 』
~ サッカーJ1サガン鳥栖で実践している「加減速トレーニング」第2弾 ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/jzoom-1/
 
▼NEW!! 愛知名古屋:対面開催
7/31(日)10:00~16:30 *NSCA継続単位:0.6
『 クライアントが求める成果を引き出す多面的アプローチ 』
~ 肩甲胸郭からみるコンディショニング ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06-14/
 
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計50のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

お勧め書籍の紹介 『 WHO NOT HOW「どうやるか」ではなく「誰とやるか」 』

皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
   
 
今回は、
 
「 お勧め書籍の紹介
『 WHO NOT HOW「どうやるか」ではなく「誰とやるか」 』 」
 
という題名で、発信致します。
 
 
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
まず最初に、読書に関することでの案内です。
 
トレーナー仲間やジム経営者である同志の皆さんから、
ご用命・ご要望を頂きまして、
 
「読書術セミナー」を企画する運びとになりました!
 
『 自己変革と成果に繋げる読書法
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~ 』
 
*詳細(6/26・7/9開催、アーカイブ視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
当社でも初の企画で、気合が入ります!
渾身の内容を提供していきます。
 
 
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士に、
 
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しておりまして、
 
それを具体化・具現化したセミナーとなります。
 
 
それでは、今週のお勧め本はコチラです!
 
syoseki197.jpg 
 
-------------------------------------------
『 WHO NOT HOW 
「どうやるか」ではなく「誰とやるか」 』
https://amzn.to/3QWFyyW

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版はコチラ:https://amzn.to/3ylQheT
----------------------------------------------
 
 
今回は、『 誰とやるか?と自由 』
が、テーマの1冊です。
 
まずは、手に取った理由ですが、
 
・書店で、偶然、表紙に目に留まりました。
 
「どうやるか」ではなく「誰とやるか」
ということで、やり方や方法論は無限大のため、
 
原理原則や仲間・同志(人)が、
重要といったことと直結しています。
 
 
・4つの「自由」に関して言及されており、
目次を見た際に、
 
PART1 時間の自由
PART2 お金の自由
PART3 人間関係の自由
PART4 目標の自由
 
あ、これは!買わないと!!
とスカウターが一瞬で反応しました(笑)
 
 
・あと、中身をパラパラっと拝見して、
250ページほどでしたが、
 
しっかり内容のある1冊でしたので、お勧めです。
ページ数が少ないと、内容も薄い場合が多いのですが、
 
そうではない書籍は、結構な割合で良いです!
そういったところからの選書です。
 
 
次に、個人的に感じたところですが、
 
・誰とやるか?
 
・4つの自由
 
など、考え方、価値観、仕事観が、合致しますので、
ここは割愛というか、良しとします!
 
 
最後に、役立つ&アウトプットできると考えられることは、
 
・仲間、同志の見つけ方、増やし方、繋がり方
 
・その結果としての自由の獲得(権限を保持できること)
 
・分かっちゃいるであろう考え方、価値観、仕事観ですが、
であるのならば、しっかりやろうぜ!やり切ろうぜ!と、
 
そこに喝を入れてくれる1冊でもありました。
 
 
ということで、ぜひ、手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊でした!
 
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
 
 
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
 
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
 
↓↓↓
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl 
 
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
  
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
 
 
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
    
▼ オンライン開催:7/9(土)21:00~*後日のアーカイブ視聴可
『 自己変革と成果に繋げる読書法 』
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
▼ オンライン開催:7/23(土)21:00~*後日のアーカイブ視聴可
『 スプリントパフォーマンスを高めるために必要なアジリティ能力 』
~ サッカーJ1サガン鳥栖で実践している「加減速トレーニング」第2弾 ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/jzoom-1/
 
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計50のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

お勧め書籍の紹介 『 RANGE(レンジ)知識の「幅」が最強の武器になる 』

皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
   
 
今回は、
 
「 お勧め書籍の紹介
『 RANGE(レンジ)知識の「幅」が最強の武器になる 』 」
 
という題名で、発信致します。
 
 
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
まず最初に、読書に関することでの案内です。
 
トレーナー仲間やジム経営者である同志の皆さんから、
ご用命・ご要望を頂きまして、
 
「読書術セミナー」を企画する運びとになりました!
 
『 自己変革と成果に繋げる読書法
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~ 』
 
*詳細(6/26・7/9開催、アーカイブ視聴も可)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
当社でも初の企画で、気合が入ります!
渾身の内容を提供していきます。
 
 
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士に、
 
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しておりまして、
 
それを具体化・具現化したセミナーとなります。
 
 
それでは、今週のお勧め本はコチラです!
 
syoseki196.jpg 
 
-------------------------------------------
『 RANGE(レンジ)知識の「幅」が最強の武器になる 』
https://amzn.to/3HUPhBI

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版はコチラ:https://amzn.to/3xW7Gt4
----------------------------------------------
 
 
今回は、『 知識の幅 』
が、テーマの1冊です。
 
まずは、手に取った理由ですが、
 
・知識の「幅」
このワードに惹かれて!です。
 
・解説の中室牧子氏は好きで、
「学力の経済学」など有名です。
 
中身を見ずに買いましたが、
これは当たり本でしたね!
 
そういったところからの選書です。
 
 
次に、個人的に感じたところですが、
 
・はじめにの冒頭で
タイガー・ウッズ氏とロジャー・フェデラー氏の対比は、
非常に刺さりました!
 
2人とも世界1位を何度も経験している人物同士で、
交流が深いようですが、
 
お互いに、全く違うプロセスを経て、
世界1位になっていることは面白み満載でした。
 
 
・また、NBA選手の話もちょこちょこ出て来まして、
バスケットボール出身の私としては、
 
大変興味深かったです!(笑)
 
 
最後に、役立つ&アウトプットできると考えられることは、
 
・1万時間の法則、グリット力などに関する言及は、
改めて、考えさせられました。
 
もちろん、一定の時間を掛けた方が良いですし、
やり抜いた方が結果・成果も出ると思います。
 
しかしながら、「幅を広げる」という観点(考え方)では、
ちょっと試す、良いムダを作る、遊びも重要です。
 
 
・ルールの無い世界や、答えの無い世界においては、
「幅」が重要なことも強く共鳴します。
 
それこそ、昨今、なかなか厳しい場面もあり、
答えが無い中で、いかい挑戦し、新たな行動を起こすか?
 
任天堂のように横展開、水平展開、水平思考で、
イノベーションを起こすことが出来ますし、
 
その際、幅、角度、レンジがあれば、
取り掛かれるチャンス、選択肢、可能性も広いです。
 
 
・遅咲きのトップアスリートについて、
多くの言及があり、
 
例えば、日本はジュニア世代では勝てるが、
シニア世代では勝てません(早熟)。
 
逆に、アメリカでは、大学からそのスポーツ始め出し、
世界トップレベルで活躍している選手も多い(遅咲き)。
 
その際、過去に多くのスポーツを経験していることや、
多様な環境での暮らし、文化、価値観に触れている。
 
その幅が要因かもしれないというデータは少なくないです。
 
 
ということで、ぜひ、手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊でした!
 
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
 
 
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
 
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
 
↓↓↓
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl 
 
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
  
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
 
 
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
    
▼ 名古屋開催:7/3(日)10:00~ *対面形式での開催
『 スポーツトレーナー・セラピストに必要なスポーツ動作分析・動作改善プログラム 』
〜 パフォーマンスを落とさない選手主体の「動作づくり」とは 〜
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-63/
 
▼ オンライン開催:7/9(土)21:00~*後日のアーカイブ視聴可
『 自己変革と成果に繋げる読書法 』
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
▼ NEW!! オンライン開催:7/23(土)21:00~*後日のアーカイブ視聴可
『 スプリントパフォーマンスを高めるために必要なアジリティ能力 』
~ サッカーJ1サガン鳥栖で実践している「加減速トレーニング」第2弾 ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/jzoom-1/
 
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計50のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

お勧め書籍の紹介 『ヒューマン・ネットワーク 人づきあいの経済学 』

皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
   
 
今回は、
 
「 お勧め書籍の紹介
『ヒューマン・ネットワーク 人づきあいの経済学 』 」
 
という題名で、発信致します。
 
 
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
まず最初に、読書に関することでの案内です。
 
トレーナー仲間やジム経営者である同志の皆さんから、
ご用命・ご要望を頂きまして、
 
「読書術セミナー」を企画する運びとになりました!
 
『 自己変革と成果に繋げる読書法
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~ 』
 
*詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
当社でも初の企画で、気合が入ります!
渾身の内容を提供していきます。
 
 
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士に、
 
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しておりまして、
 
それを具体化・具現化したセミナーとなります。
 
 
それでは、今週のお勧め本はコチラです!
 
 syoseki195.jpg
 
-------------------------------------------
『 ヒューマン・ネットワーク 人づきあいの経済学 』
https://amzn.to/3tJadpc

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版はコチラ:https://amzn.to/3N4Vmwd
----------------------------------------------
 
 
今回は、『 人・繋がり・経済学 』
が、テーマの1冊です。
 
まずは、手に取った理由ですが、
 
・繋がり・ネットワーク化・コミュニティ化において、
思考の幅を広げたかったためです。
 
 
・コロナ禍以降、より一層ですが、
関係性、繋がり、絆などに焦点が置かれているためです。
 
 
・あと、目次に興味が湧いたことと、
とパラパラとめくって難しそうだなという点が、
逆に、好奇心を掻き立てました。
 
そういったところからの選書です。
 
 
次に、個人的に感じたところですが、
 
・正直なところ、ちょっと難しかったです(汗)
ただし、こういった経済学からの視点も必要だと痛感しました。
 
 
・やはりフラットな関係性や、
個の集合体が強いんだなという印象を受けました!
 
 
・繋がり・ネットワーク化・コミュニティ化が、
悪く働く場合や、悪い影響力を及ぼす場合は、
 
結構、悲惨だなと感じました(汗)
 
 
最後に、役立つ&アウトプットできると考えられることは、
 
・昔からの教訓、慣例、習慣、暗黙の了解的なものは、
なるべく除外、外していくというのが関係性の構築には良いこと。
 
 
・群集の知恵や集合知を良質なものにしていくためにも、
どういったコミュニティに参画し、何を発信していくのか?
 
また逆に、何をキャッチしていくのか?
 
 
・繋がりをフラット化しない限りは、
どこかで切れる、破綻することを前提に、
 
動き方、行動様式を変えていく必要性がありますので、
その起点をコミュニティ内のどこに作るのか?
 
  
正直、難しかったのですが、考えるヒントを、
多く頂けたので、良かったです!
 
ということで、ぜひ、手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊でした!
 
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
 
 
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
 
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
 
↓↓↓
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl 
 
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
  
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
 
 
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
    
▼ オンライン開催:6/25(土)、7/9(土)21:00~*後日のアーカイブ視聴可
『 自己変革と成果に繋げる読書法 』
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
▼ NEW!! 名古屋開催:7/3(日)10:00~ *対面形式での開催
『 スポーツトレーナー・セラピストに必要なスポーツ動作分析・動作改善プログラム 』
〜 パフォーマンスを落とさない選手主体の「動作づくり」とは 〜
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-63/
 
▼ NEW!! オンライン開催:7/23(土)21:00~*後日のアーカイブ視聴可
『 スプリントパフォーマンスを高めるために必要なアジリティ能力 』
~ サッカーJ1サガン鳥栖で実践している「加減速トレーニング」第2弾 ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/jzoom-1/
 
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計50のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など


お勧め書籍の紹介『 モンク思考~ 自分に集中する技術 ~ 』

皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
   
 
今回は、
 
「 お勧め書籍の紹介『 モンク思考
~ 自分に集中する技術 ~ 』 」
 
という題名で、発信致します。
 
 
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
まず最初に、読書に関することでの案内です。
 
トレーナー仲間やジム経営者である同志の皆さんから、
ご用命・ご要望を頂きまして、
 
「読書術セミナー」を企画する運びとになりました!
 
『 自己変革と成果に繋げる読書法
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~ 』
 
*詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
当社でも初の企画で、気合が入ります!
渾身の内容を提供していきます。
 
 
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士に、
 
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しておりまして、
 
それを具体化・具現化したセミナーとなります。
 
 
今週のお勧め本はコチラです!
 
syoseki194.jpg 
 
-------------------------------------------
『 モンク思考
~ 自分に集中する技術 ~ 』
https://amzn.to/3xkxFKn

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版はコチラ:https://amzn.to/3tv9QOS
----------------------------------------------
 
 
今回は、『 自分に集中する技術 』
が、テーマの1冊です。
 
まずは、手に取った理由ですが、
 
・名著「7つの習慣」などと同様に、
こういった類の書籍は、年間に2~3冊は読みます。
 
「7つの習慣」を読み返せば良いと思うのですが、
3回読むのが限界でして、
 
他の切り口からインプットしようという経緯です。
 
 
・また、読書を通じて、
心身をニュートラルに戻すことや、
 
心身をフラットにすることを目的に、
こういった本は読みます。
 
 
・どうしてもビジネスモデル、マーケティング、
マネジメントなどの書籍が増えてしまいますので、
 
敢えて、手に取るといったところからの選書です。
 
 
次に、個人的に感じたところですが、
 
・本書では、モンク(僧侶)思考ということで、
瞑想や呼吸などの具体的な手法論の記述も多いのですが、
 
私個人は、あまり瞑想等に馴染みがありませんので、
その辺りは、サラッと読み流しています。
 
もちろん、世界の名だたる企業Googleを筆頭にして、
マインドフルネスなどの有用性を示唆し実践していますので、
 
良いとか悪いでとかはなく、私は馴染みが無いだけなのですが、
私の場合は、瞑想の代わりにバスケットボール、読書時間などが、
 
その役割・効果も果たしているかなと自覚しています。
 
 
・若干、話は反れますが、RPGゲーム等において、
誰をパーティーに人選して旅をするかや、
 
誰を仲間に引き連れて行くかなど、
その際、モンク(僧侶)は重宝されると思います。
 
あ、だからモンク(僧侶)の存在が大事なんだなと。
そんなことも理解できる1冊でした!
 
ゲームネタで、すいません、、、(笑)
分かる方々には、理解がスムーズかと思います。
 
 
最後に、役立つ&アウトプットできると考えられることは、
 
・心身をニュートラル、フラットにすることで、
自分に集中できるクオリティが上がります。
 
瞑想もですが、自分なりの方法で集中できる状況を構築し、
最大成果を出していくことの再考が出来ます。
 
 
・日常の小さな気づき、変化、成長を、
感じ取りやすくなります。
 
状況や現状が、より良くなっているということに、
早く気が付ければ、より行動が加速すると思いますし、
 
望む結果、成果を出しやすくなるのでは?と思います!
 
 
・それから、我欲や我執を手放すことについてや、
謙虚さ、配慮、感謝、自信を持つことなどについても、
 
モンク思考からの言及があります。
 
もちろん分かってますよ的な内容だったりするのですが、
分かっているのならば、じゃあ、率先垂範出来てるんですかね?
 
と、問われている感覚になりますので、
読みながら多くの振り返りが出来ます。
 
 
ということで、ぜひ、手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊でした!
 
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
 
 
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
 
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
 
↓↓↓
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl 
 
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
  
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
 
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
    
▼ 岐阜豊橋:6/19(日)対面形式での開催
『 肘・肩の手技アプローチ 』~ 手技療法の深み・厚みをもう一段上のレベルへ ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-65/
 
▼ NEW!! オンライン開催:6/25(土)、7/9(土)*後日のアーカイブ視聴可
『 自己変革と成果に繋げる読書法 』
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
▼ NEW!! 名古屋開催:7/3(日)対面形式での開催
『 スポーツトレーナー・セラピストに必要なスポーツ動作分析・動作改善プログラム 』
〜 パフォーマンスを落とさない選手主体の「動作づくり」とは 〜
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-63/
 
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計50のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

お勧め書籍の紹介『 競争の科学 ~ 賢く戦い、結果を出す ~ 』

皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
   
 
今回は、
 
「 お勧め書籍の紹介『 競争の科学
~ 賢く戦い、結果を出す ~ 』 」
 
という題名で、発信致します。
 
 
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
 
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士に、
 
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しております。
 
 
今週のお勧め本はコチラです!
 
syoseki193.jpg 
 
-------------------------------------------
『競争の科学
~ 賢く戦い、結果を出す ~ 』
https://amzn.to/3GLlM4q

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版はコチラ:無し
----------------------------------------------
 
 
今回は、『 競争(切磋琢磨) 』
が、テーマの1冊です。
 
まずは、手に取った理由ですが、
 
・積読中の1冊を、多読していっただけです(笑)
 
・こうして多読しないと、良書を発見できないため、
まあ、そういうところでうすね、、、
 
・あと、研究、エビデンス的なところからの話、
また脳科学、ホルモン分泌からの話などで、
 
著者の適当な考え(持論)ではないところからの選書です。
 
 
個人的に感じたところですが、
 
・偶然の良書で良かったです!(笑)
2014/9/20出版ですので、ラッキーでした。
 
・「競争」というと、若干ですが、
ネガティブなイメージがあります。
 
しかし、本書を通じて全体的なところでは、
競争を通じて、
 
・切磋琢磨
・高め合う
・刺激し合う
・競争の過程で成長する
・競争プロセスの中での新たな価値創造
 
といった良い意味合いの解説・考察も非常に多かったです。
 
 
・また、そもそもの競争というのは、
古代ギリシャ(映画:グラディエーターの世界)で始まり、
 
崇高な場、神々に対する演舞、美徳などを含む闘いであり、
全くネガティブなイメージのものではないことも分かり、
 
解釈・理解・捉え方としては、スッキリしました。
 
 
最後に、役立つ&アウトプットできると考えられることは、
 
・ライバル関係にあたる「身近な少数のライバル(本書より)」の存在は、
もちろんライバルであり、競争はしますが、
 
例えば、日本選手権の陸上100m決勝では優勝をあらそうわけで、
しかしながら、100m×4の400mリレーでは、
 
世界選手権では、ライバル同士が同じ日本リレーチームとして、
世界1位を目指して他国のチームと競うことになります。
 
 
そういった良いライバル関係にもありますし、
共に高め合うメンバー同士でもあるということが、
 
非常によく理解出来ます。
 
 
その点、翻って周囲を見渡すと、
トレーナー同士の攻防、トレーナーと治療家による権力争い、
 
果たして何をやっているのか、、、と思います(汗)
 
 
引き続き、切磋琢磨できる場を創出し、
共に高め合えるよう各種セミナー等を企画しながら、
 
良い影響力の輪、円と縁を広げていきます!
 
 
・長くなってしまいましたが、
最後に、もう1点重要なので加筆です。
 
「幸運を成功と勘違い」は、「ニアミスバイアスの罠」
だと、本書では述べています。
 
 
もちろん、運は信じるもの、自分の手で掴むものだと、
本書内でも述べてはいますが、
 
たまたま上手くいった(競争に勝った)のは、
競争に勝ったわけでもなく、運を手にしたわけでもなく、
 
たまたまの幸運だというニアミスバイアスです(汗)
 
 
これは、競争の勝利でも何でもないわけで、
直近で、私の周りであったことですが、
 
独立起業して1~2年、2~3年の経験でたまたま上手くいっただけで、
調子に乗っているというのか、
 
マウントを取ろうとしているというのか、
なんか、その言動(発信)が嫌だなと心底感じました。
 
正直なところ、その上手いっている現状が、
5年、10年、15年、20年と継続できるの?
 
と思います。
明らかに無理でしょという話です。
 
 
有名な選手、日本代表クラスをサポート、
芸能人やタレントの指導をしたなど、
 
もちろん、その機会を獲得したこと自体は実力でしょうが、
で、それは10年以上続くんですか?と。
 
 
つまりは、たまたまの幸運なわけでして、
マーケティング力もマネジメント力も収益化力も、
 
実際は、皆無なわけで、そんなことを思い出させてくれる1冊でした。
 
 
若干、強めの内容になってしまいましたが、
 
重要なことでしたので、どうかポッと出の一発屋的な
トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士になることなく、
 
長きにわたって多くの人たちに貢献できる人物・存在となるべく、
切磋琢磨(競争)していきましょう!
 
 
ということで、ぜひ、手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊でした!
 
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
 
 
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
 
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
 
↓↓↓
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl 
 
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
  
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 
なお、トレーナー仲間やジム経営者である同志の皆さんから、
ご用命・ご要望を頂きまして、読書術セミナーを企画することになりました。
 
『 自己変革と成果に繋げる読書法
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~ 』
 
*詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
 
 
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
    
▼ 岐阜豊橋:6/19(日)対面形式での開催
『 肘・肩の手技アプローチ 』~ 手技療法の深み・厚みをもう一段上のレベルへ ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-65/
 
▼ NEW!! オンライン開催:6/25(土)、7/9(土)*後日のアーカイブ視聴可
『 自己変革と成果に繋げる読書法 』
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
▼ NEW!! 名古屋開催:7/3(日)対面形式での開催
『 スポーツトレーナー・セラピストに必要なスポーツ動作分析・動作改善プログラム 』
〜 パフォーマンスを落とさない選手主体の「動作づくり」とは 〜
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-63/
 
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計50のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

お勧め書籍の紹介『 イノベーションの競争戦略 ~優れたイノベーターは0→1か? 横取りか?~ 』

皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
   
今回は、
 
「 お勧め書籍の紹介『 イノベーションの競争戦略 ~優れたイノベーターは0→1か? 横取りか?~ 』 」
 
という題名で、発信致します。
 
 
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
 
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士に、
 
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しております。
 
 
今週のお勧め本はコチラです!
 
syoseki192.jpg 
 
-------------------------------------------
『 イノベーションの競争戦略
~優れたイノベーターは0→1か? 横取りか?~ 』
https://amzn.to/3LUAx60

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版はコチラ:https://amzn.to/38pNVRY
----------------------------------------------
 
 
今回は、『 イノベーションの考え方・視点・視野・視座 』
が、テーマの1冊です。
 
まずは、手に取った理由ですが、
 
・内田 和成 氏 の書籍ですので!と瞬発的に(2022年4月出版)
 
・書店で、パラパラっと中身を見て、
思考、視点、視野、視座が変わるな!と確信を持って
 
・前著「リーダーの戦い方 最強の経営者は「自分解」で勝負する」
(2020年6月:アマゾン購入https://amzn.to/3lRAkpC)とは、色味が異なる
 
などの理由から選書しています。
 
 
個人的に感じたところですが、
 
・大前氏のBBT等と同様に、早稲田のビジネススクール(MBA)の
薫陶を受けたいという私個人の希望があります。
 
なお、内田氏は2022年3月で早稲田の教授を退官(退職)されています。
 
 
・「イノベーション=技術革新」というイメージとは、
別の視点があることに強く衝撃を受けました!
 
視点・視野・視座を変えて、イノベーションを考察するわけですが、
本書では、「イノベーションのトライアングル」と「3つのドライバー」で捉え、
 
「イノベーションストリーム」を起こすことで、
イノベーションを創造すると説明しています。
 
これだけでは、何のこっちゃ!?となりますので(笑)、
本書をご参照ください!
 
 
・あと、「Zenly」という位置情報共有アプリ自体と、
そのイノベーションを起こしていることを全然知りませんでした、、、汗
 
情報キャッチ、アンテナの感度不足を痛感しております!
 
 
最後に、役立つ&アウトプットできると考えられることは、
 
・イノベーションを起こす!と大それたコトを考えずとも、
「価値創造、態度変容、行動変容(本書の言葉3つを引用)」を引き起こすこと自体、
 
それがイノベーションだと理解、認識をして、引き続き、事業展開していきます!
 
 
・とあるイノベーションを、状況、場面、タイミング、環境を変えると、
どうなるのか?(抽象化思考)をより強化します!
 
 
・「インベンターになるよりイノベーターになれ」と、
内田氏のメッセージを心に刻んで精進します!
 
ということで、ぜひ、手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊でした!
 
 
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
 
 
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
 
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
 
↓↓↓
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl 
 
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
  
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 

なお、トレーナー仲間やジム経営者である同志の皆さんから、
ご用命・ご要望を頂きまして、読書術セミナーを企画することになりました。

『自己変革と成果に繋げる読書法
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~』

*詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/

 
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
 
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
    
▼ 岐阜豊橋:6/19(日)対面形式での開催
『 肘・肩の手技アプローチ 』~ 手技療法の深み・厚みをもう一段上のレベルへ ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-65/
 
▼ NEW!! オンライン開催:6/25(土)、7/9(土)*後日のアーカイブ視聴可
『 自己変革と成果に繋げる読書法 』
~ トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等のための読書術 ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-vbt-zoom/
 
▼ NEW!! 名古屋開催:7/3(日)対面形式での開催
『 スポーツトレーナー・セラピストに必要なスポーツ動作分析・動作改善プログラム 』
〜 パフォーマンスを落とさない選手主体の「動作づくり」とは 〜
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-63/
 
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計50のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

お勧め書籍の紹介『 DEAR CHAIRWOMAN 未来の女性リーダーへ贈る手紙 』

皆様
こんにちは。
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサーの西口です。
   
今回は、
 
「 お勧め書籍の紹介『 DEAR CHAIRWOMAN 未来の女性リーダーへ贈る手紙 』 」
 
という題名で、発信致します。
 
 
毎週、土曜日はお勧め書籍を紹介しています。
 
我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界におきましては、
私たちトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士に、
 
マーケティング力、マネジメント力、マネタイズ力などが必須ですので、
ビジネス書を毎週紹介しております。
 
 
今週のお勧め本はコチラです!
 
 syoseki191.jpg
 
-------------------------------------------
『 DEAR CHAIRWOMAN 未来の女性リーダーへ贈る手紙 』
https://amzn.to/3wETkN1

*Amazon短縮URLを添付しておきますので、ぜひ手に取ってみてください!
*Kindle版はコチラ:https://amzn.to/3PyxNya
----------------------------------------------
 
 
今回は、『 感性&個の確立(女性のキャリア) 』
が、テーマの1冊です。
 
まずは、手に取った理由ですが、
 
・感性、美意識を鍛えるため
 
・現状、私自身は男性の方が多い環境での事業や活動が多いため、
思考、視点、視野、視座が偏らないようにするため
 
・女性経営者(創業者)の本は、定期的に読むため
 
などの理由から選書しています。
 
 
個人的に感じたところですが、
 
・正直なところ、男性よりも女性の方が、
圧倒的に強いですね!というのが、
本書から伝わってきました(良い意味での「強さ))。
 
男性社会、差別、偏見、女性は外される環境下で、
結果・成果を出し続け、信頼を勝ち得て、
 
取締役以上の役員になっている方々40名でした。
その熱いメッセージに感銘を受けました。
 
 
・世の中の男たち(私含む)は、
フィジカル的な筋力の強さを誇示して、
 
威張っているだけなのかなと、、、(笑)
自戒を込めて、より一層、精進する所存です!(汗)
 
 
・この40名の女性リーダーたちは、
今風で言う「キラキラ女子」では決してありませんし、
 
女性を武器にして上手く世渡りしたわけでもありません。
 
また、論理的思考力が乏しくて、思考が変に飛ぶわけでもなく、
感情ではなく感性豊かな視点、視野、視座から経営判断していることも、
 
強く伝わってきました。
 
 
40名の女性リーダーから、
本当に多くのメッセージ、勇気、活力を頂きました。
 
適切な表現かは分かりませんが、
カッコいいな!と思う女性ばかりでした。
 
 
良い意味での強さ、つまり、個を確立されていて、
取締役になった後からは、
 
個人での活動や創業をされている方々も、
数名取り上げられていました。
 
 
最後に、役立つ&アウトプットできると考えられる箇所は、
 
・男女の立場は関係無く、フラットにと、
いつも心掛けながら接してはいますが、
(*おそらく、あまり出来ていない、、、汗)
 
なんか、もっとフラットになれるかも!と分かりました。
先入観を排除し、見ようとする情景を共有しやすくなりました。
 
 
・そのためにも、取締役以上の役員を経験している方(女性経営者層)や、
創業者で1~2年の駆け出しではなく、
 
5年か10年以上は会社経営している方(女性経営者)と、
何かもっとコラボ、ジョイントしていくなど、
 
検討していかなくてはいけない!と強く感じた次第です。
年内または2023年には実現します!
 
 
ということで、ぜひ、手に取って頂きたいなと思う、
そんな1冊でした!
 
 
また現在、トレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士の皆さん向けに、
マネタイズ力(収益化力)、専門力、人間力を高めて頂ける内容も含めた上で、
 
 
『 現場指導×講師業×オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
 
『 ライプロ通信 』のメルマガ登録を
お勧めしております!
 
↓↓↓
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『 ライプロ通信 』(登録無料)
https://mail.os7.biz/add/rjhl 
 
毎週水曜日に4,000文字の『専門力・人間力・収益化力など○○力』についてお届けします!(52回配信/年)
  
*氏名とメールアドレスを登録すると自動返信メールが届きますので、ご承認ください(30秒で完了)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 
 
さあ、今日も何か1つ「 読書習慣を身に付ける行動 」を、
即実行していきましょう!
 
『 全ては明るい未来を築くために 』
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
       
▼ NEW!! オンライン開催:5/28(土) *後日アーカイブ視聴も可
VBT理論に基づくスピードトレーニングを活用した結果・成果の出し方(理論編)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/vbt/
 
▼ 愛知豊橋:5/29(日)対面形式での開催 *NSCA0.6付与
乳幼児期の発育発達から紐解くジュニア期の育成プラン(体幹&回旋編)
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06-8/
 
▼ NEW!! 岐阜豊橋:6/19(日)対面形式での開催
『肘・肩の手技アプローチ』~ 手技療法の深み・厚みをもう一段上のレベルへ ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-65/
 
▼ DVD教材、アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計50のセミナーあり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を築くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

健康経営・健康管理、ヘルスケア、メタボ対策、ヨガのご相談はコチラ

TEL:052-265-5542営業時間7:00~23:00お問い合わせはこちら

<<前のページへ1011121314151617181920

« 求人情報・業務提携 | メインページ | アーカイブ | 志と経営 »

このページのトップへ