カテゴリ
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (12)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (10)
HOME > ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー 西口のぞみ
「体・心・食の意識を変えて、自分らしく前向きに」 > アーカイブ > 綺麗なボディラインの秘訣: 2017年2月
▶ 現在のレッスン案内
癖を直してキレイなスタイルへ
こんにちは。
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー、Natulive西口のぞみです。
インスタグラムには投稿をしたのですが、
ブログでも立ち姿勢で気をつけたいことについてお話します。
立っている時に無意識に膝を伸ばし過ぎてしまう立ち方。
これを『反張膝』とか『膝の過伸展』と言います。
『反張膝』『膝過伸展』とは?
→写真を見ると、少し膝が後ろへ反っているような姿勢のこと。
知らないうちに癖になってることもあり、私も昔はまさにこの姿勢でした。
でも誰もこんなこと教えてくれないし、
正しい立ち方でないと教えてもらった時にはびっくりしました
なぜ反張膝がダメなのか・・・
色々問題を引き起こすのですが、いくつか紹介します。
立っているだけで太ももの前の筋肉が使われている。
(膝をピーンと伸ばすと太ももの前の筋肉が働きます。)
▶太ももの前ががっちり、脚の形の崩れ
▶O脚
重心バランスを体が自然と整えようとするため
上半身でバランスを取ろうとする。
(反張膝は下半身の重心はやや後ろになる。)
▶︎反り腰を引き起こす可能性
▶反り腰はお腹の力が抜けるので下腹が出る
膝関節に負担がかかる。
(本来の膝関節より伸ばし過ぎているため。)
▶膝関節の変形、痛み
▶歩いた後の膝の痛み
下半身の筋力バランスの崩れから
(本来は太ももの前後、内外とバランス良いのが理想的。)
▶O脚
▶前面ががっちりした太もも
ではどうしたら良いのか?
とっても簡単♡
まずは膝を軽く曲げてあげるだけ、本当に少しだけです。
筋肉を使って立つのではなく、骨を上に積み上げて骨で立つ感じ。
そうすると余分な筋肉を使わずに立てます。
膝を少し曲げることによって骨盤の動きが出るので
反り腰改善にも効果があります。
もちろん、骨盤まわりが硬い方は一緒に骨盤周辺も動かす必要があります。
また、よくヒールを履く人は膝関節に負担がかかるので
立ち姿勢をさらに気にすると良いです。
反り腰にもなりやすいので気をつけてみてください。
そして股関節が硬い場合も
膝関節を動かす必要が出てくるので、反張膝になってしまうこともあります。
股関節のストレッチやほぐし、ヨガなどを取り入れるのもおすすめです。
股関節や骨盤周りが硬いと言っても誰でも動かせば、体は動くようになります。
安心してくださいね(^^)
立ち癖が知らないうちに悪循環をまねいて
体の痛みやスタイルの崩れを引き起こすことがあります。
こういった事もお客様にはレッスンで伝えています。
姿勢やスタイル改善、美脚、反り腰、ぽっこりお腹、
肩こり、腰痛、膝の痛みなどお悩みがあればご相談ください
日常の姿勢やクセが体のスタイルを作っています。
そのクセを治すだけでも美しいスタイルに近づくと思っています。
愛知名古屋・矢場町・覚王山・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
Natulive ~海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ~
企業研修・メンタルサポート・イベントも承ります。
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー、Natulive西口のぞみです。
インスタグラムには投稿をしたのですが、
ブログでも立ち姿勢で気をつけたいことについてお話します。
立っている時に無意識に膝を伸ばし過ぎてしまう立ち方。
これを『反張膝』とか『膝の過伸展』と言います。
『反張膝』『膝過伸展』とは?
→写真を見ると、少し膝が後ろへ反っているような姿勢のこと。
知らないうちに癖になってることもあり、私も昔はまさにこの姿勢でした。
でも誰もこんなこと教えてくれないし、
正しい立ち方でないと教えてもらった時にはびっくりしました
なぜ反張膝がダメなのか・・・
色々問題を引き起こすのですが、いくつか紹介します。
立っているだけで太ももの前の筋肉が使われている。
(膝をピーンと伸ばすと太ももの前の筋肉が働きます。)
▶太ももの前ががっちり、脚の形の崩れ
▶O脚
重心バランスを体が自然と整えようとするため
上半身でバランスを取ろうとする。
(反張膝は下半身の重心はやや後ろになる。)
▶︎反り腰を引き起こす可能性
▶反り腰はお腹の力が抜けるので下腹が出る
膝関節に負担がかかる。
(本来の膝関節より伸ばし過ぎているため。)
▶膝関節の変形、痛み
▶歩いた後の膝の痛み
下半身の筋力バランスの崩れから
(本来は太ももの前後、内外とバランス良いのが理想的。)
▶O脚
▶前面ががっちりした太もも
ではどうしたら良いのか?
とっても簡単♡
まずは膝を軽く曲げてあげるだけ、本当に少しだけです。
筋肉を使って立つのではなく、骨を上に積み上げて骨で立つ感じ。
そうすると余分な筋肉を使わずに立てます。
膝を少し曲げることによって骨盤の動きが出るので
反り腰改善にも効果があります。
もちろん、骨盤まわりが硬い方は一緒に骨盤周辺も動かす必要があります。
また、よくヒールを履く人は膝関節に負担がかかるので
立ち姿勢をさらに気にすると良いです。
反り腰にもなりやすいので気をつけてみてください。
そして股関節が硬い場合も
膝関節を動かす必要が出てくるので、反張膝になってしまうこともあります。
股関節のストレッチやほぐし、ヨガなどを取り入れるのもおすすめです。
股関節や骨盤周りが硬いと言っても誰でも動かせば、体は動くようになります。
安心してくださいね(^^)
立ち癖が知らないうちに悪循環をまねいて
体の痛みやスタイルの崩れを引き起こすことがあります。
こういった事もお客様にはレッスンで伝えています。
姿勢やスタイル改善、美脚、反り腰、ぽっこりお腹、
肩こり、腰痛、膝の痛みなどお悩みがあればご相談ください
日常の姿勢やクセが体のスタイルを作っています。
そのクセを治すだけでも美しいスタイルに近づくと思っています。
愛知名古屋・矢場町・覚王山・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
Natulive ~海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ~
企業研修・メンタルサポート・イベントも承ります。
(Y-fitness project) 2017年2月26日 14:03
1
« 綺麗なボディラインの秘訣: 2017年1月 | メインページ | アーカイブ | 綺麗なボディラインの秘訣: 2017年3月 »