
カテゴリ
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (8)
- 2024年11月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (12)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (10)
HOME > ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー 西口のぞみ
「体・心・食の意識を変えて、自分らしく前向きに」 > アーカイブ > Life > 2ページ目
▶ 現在のレッスン案内
2歳息子とインド旅③チェンナイ編
インド旅7日目の続き、チェンナイです!
チェンナイに着いてホテルチェックイン。
チェンナイで2泊したんだが、
そのホテルが本当にクセモノでした!笑
どこのホテルかは言わないけど、
口コミが最高に良かったから前日に予約。
チェックインしたら、予約した部屋は空いてないから、
代わりアップグレードの部屋が空いているとのこと。
少し高くなるけど、
新しいホテルを探すのも行くのも子連れで大変だからOKした。
フロントから歩いていくと変な匂い?下水のような匂いが気になる…
部屋に入ると床が汚くて裸足になると少しベタベタ、
足の裏が真っ黒になった。
湿気もすごくて蚊もたくさんいる…最悪だーーー
でも子連れだと探すのも移動も大変だから、
旦那と我慢するか、ってなった。
部屋は寝るだけで部屋の滞在を少なくしようと割り切って。
それまでならインドだし、許せたんだけど。。。
帰国して気づいたのが勝手にブッキングドットコムのサイトに、
口コミ投稿されていた!!!
更に口コミ点数10点満点、おいおい。。
↑こんなの初めてでびっくり。
これは私でも許せなくて、
(日本人の誰かが口コミを読んで安心して、泊まってしまうから)
ブッキングドットコムのサービスセンターに電話。
担当者もびっくりしてたわ。
調べたら乗っ取りとかはないって言ってたけど、
どーゆーことなんだろ、未だに謎です。
もちろん口コミは編集して、事実を書いておいたよ。
新たな被害者が出ないようにね(><)
こうやって勝手にホテルが口コミ投稿してるから、
口コミが最高に良かったんだと思う。
その後口コミ読んだら、私と同様の被害者が多数
口コミ操作なんてびっくりした出来事でした!
ホテルの写真は一枚もないんだけど、
記念に撮っておけばよかったな~。
よっぽど嫌だったんだろう、撮るのさえ忘れてたなぁ。
ちょっと暗くてジメっとした感じの部屋でした~
本当に日本のホテルのレベルも高いと実感する。
と、ホテルの話はここまでとして!

部屋を早々に出て、ランチ!
息子が眠たそうだったけど旦那の空腹には勝てず。
『Baarak』でカレーとお肉と魚を注文、1677円でした。

しっかりテーブルセットもしてありました♡
たくさんのレストランに入ったけど、
やっぱり日本と違う色味やセンスで新鮮!

旦那がこのカレーがインドを通して一番美味しかったみたい♡
お腹も満たしたところで出発!
オートリキシャで観光へ、20分ほどで255円。
この間に息子は限界でお昼寝、私の抱っこに。

「カパリーシュウォーアーテンプル』
ヒンドゥー教の寺院。

この独特な寺院はチェンナイにはたくさん!
夜になるとこれがライトアップされるんだって♡
インド中、夜はライトアップされるけど、
息子もまだ小さいし行かなかったよ。

寺院の天井には神様♡

寺院の工事現場、
足場は気を布ロープでつなげていただけ。
これで人が登っても壊れないからすごいよね。
こうして作る方が難しいと思う、インフラが進んでいないと感じる場面。
ここは入場は無料だったけど、
靴を預けるのにお金を取られて2人で170円でした。

歩いて15分ほどでカトリックの教会、
『サントメ大聖堂』

誰でも自由に入れたよ。

インドとは違った文化を感じられた♡
ステンドグラスも国が違えば、
デザインも違っていいよねぇ♩
息子用に小さいお店でポテチを34円で買って、
ちょうど息子も起きたしビーチへ。
海に近づくほど野良犬の数がすごい…
怖かったな。。
ビーチに行って分かったけど、漁師さんが魚を波打ち際に置くの。
それを野良犬やカラスが食べてた、
だからチェンナイには野良犬が多かったんだと思う。

ビーチに着いた!
まずは漁師さんのボートがたくさん停まってるビーチ。
砂浜にはゴミ、エビ、カニ、魚、ウミガメまで(OO)!
飽きずに散策できるけど、
本当に綺麗な日本のビーチとは違って驚く。

ビーチ沿いの建物には素敵な絵が♡

風車を拾って遊ぶ、
私達はビーチに落ちてるゴミを息子が拾っても何とも思わなかったけど。
インド人の子がゴミを拾おうとしたら、
お父さんが「触っちゃダメ」と言って抱っこしてた。
え?
インドの人達ってそーゆーの気にするの?
その後、もう一度同じシチュエーションを見た。
この矛盾に違和感を感じたよね。

歩いていくと、一番有名っぽいマリーナビーチに到着。
ここでは屋台もあって、たくさんの人が海に入ってた。
同じ年の女の子と遊ばせてもらった♡
身長が大きいから同じ年でびっくりしたな~
この頃はお友達を押しちゃう時で、
押さないように後を追いかけ回してた←結局押してたけどね笑
パパママもやさしい人だったよ♡

案外風があって、寒そうだから結局全裸に…
ちゃんとすぐにオムツ履かせました!

これなんだと思う?

みんな大好き、綿菓子♡
味見させてくれた♩
子どもいなかったら買っちゃいそうな私だけど、
砂糖の塊と思うと息子には食べさせたくなくて辞めたよ。
息子も同じものを食べられるような年になったから、
甘党な私は甘いものを買う頻度が減っている。
欲しいと言われちゃうからね。

ビーチに車の乗り物~50円。
これおじさんが手動で回しててエコ!
子どもはこれでも喜ぶし、いいよね~
他にもブランコとか乗り物がいくつかあったけど、
全て手動で動かすものだったよ。
何周もできて息子も大満足でした!
むしろもっとやりたいと駄々こねてた。
オートリキシャでホテルへ、340円。
この運転手さん私達がどこから移動してきたか知っていた(OO)
きっとオートリキシャでホテルに戻ることを想定して、
待っていたんだろうね。
ちょっと怖いと思ったから、
ホテルに向かっているかグーグルマップでチェックしようとしたら、
旦那も同じこと考えててチェックしてた←しっかり者!
ちゃんとホテルまで送ってくれて安心したよ。

ホテルの外観だけあった↑
バーとレストラン、クラブが合わさった建物。
レストランもクラブも口コミは良かった。

部屋に荷物を置いて、その中のレストランに行ったよ~
『Secret Story Chennai』
バーエリアは子どもは入っちゃいけなかったから、室内で。

ここが結構なお値段して、
お酒と息子のジュース、お肉、写真の謎のおすすめの食べ物。
↑これ息子も食べられるものを頼んだのに辛かった。

息子用にチャパティのアレンジしたもの、これは食べられたよ。
合計5810円。
いいお値段だったけど、(今までが安すぎたからかも?)
雰囲気も人も良いレストランでした!
ホテルに朝食はついてなかったから、
息子用に近くのスーパーへ。

オムツ売ってたよ。
日本のように大きなパックじゃなくて小さいパックばかり。
旅行者にとっては助かるよね。
インドではまだ布オムツの方が多いようで、
特別な時に紙おむつをするんだって。
だから小分けパックばかりが置いてあったんだと思う。
足りなくなれば買ったけど、
日本から持っていったオムツの数がちょうどよくて買わなくて済んだよ。
お水やヨーグルトや間食用のおやつなどを買って688円。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆8日目:1月3日 チェンナイ観光

ホテルの入り口におおきな仏陀♡
おはようございます!
何時に起きたとかは思い出せないんだけど、
出かける準備をして11時前に遊びに出発!
私と旦那は朝ご飯まだだったから、近くのカフェへ。
息子も食べるものがあるっぽいところ。

『SOROCO HOUSE』
白を基調としたおしゃれなカフェで、
テラスでPC作業してた若者が何人か。
私達は暑かったから店内へ。

もっと軽食があるかと思いきや、スイーツのみ。
ケーキ&アイス屋さんとコーヒーが別々のお店で、別々にオーダー。

あんまり甘くなさそうなギーケーキ(バターケーキ)を息子に、
ナッツのケーキを大人用に。
コーヒーとカプチーノで1451円、美味しいケーキだったよ♡
そこからオートリキシャで『ギンディー国立公園』へ、
少し遠くて30分ほど、680円。
国立公園の中に動物園があるみたいで、楽しみに♡
まずは国立公園を入って一番最初にある「スネークパーク」
入場料は大人二人で136円。

ワニとスネーク、少し爬虫類も。
どれも息子はあまり好きじゃないようで…

「ZOOは?ZOOは?」と早く出たい様子。
スネークパークから出て、動物園はどこと人に聞くと、
2ヶ月ほど前の洪水で休業中と!(TT)
ショック~
近くに他に動物園がないか聞いたけど、
車で2時間ほどで断念。
まずは腹ごしらえをするため、近くのレストランまで15分ほど歩く。

国立公園沿いに歩いていくと、鹿の姿を見れた♡
それにしても洪水でずっと休業になってしまうって、
よっぽどの大雨だったんだろうな(><)
動物達は大丈夫だったのかな?
ネットで検索してもヒットしないからどんな状況か分からないけど、
口コミによると今年の6月には完全開園するとのこと?
いつもご飯はグーグルマップで口コミの良さげなお店に行ってるよ。
『Hot & Eat Restaurant』

私はお腹があんまり空いてなくて、
旦那がカレーで私は魚、息子にジュースで476円。
葉っぱの上に盛り付けてくれた♡
ごはんもカレーもおかずも自由にセルフで量を調整できたよ。
私達はどうしたらいいか分からなかったから、
お店の人が全てやってくれたよ(^^)ありがとう!
ローカルのお店はカレーがスパイシーだけどすごく美味しい!
そして安い!
お魚もスパイスで焼いてあったんだけど本当に美味しかった♡
どうやって作ってるんだろう、、、
今度は料理を教えてもらいたいな!
それから徒歩20分で科学館とプラネタリウムへ。
『Periyar Science and Technology Centre』
入場料は大人2人で100円。

敷地内に遊具もたくさん!

ランチ後、歩いてたらすぐ寝たから、
抱っこのまま大人だけで科学館を見たよ~
改めて日本の科学館のレベルの高さを実感!
小さい子でも日本の科学館ってボタンを押したり、
光ったり、何かを回したり、楽しめるものがたくさん。
インドの科学館は体験するものが少なく、
ほとんどが展示物を見るという感じ。
だから息子は見なくてもいいかな~と。
起きるまで外のベンチで休憩。
チェンナイも暑かったから、外にも大きなファンが回ってたよ~

息子が起きた!
遠足の子たちに囲まれてる。

この子達もベンチでスナックタイムだったようで、
余ったサモサを息子にもくれたよよよ♡
パクパク食べた!(OO)
辛くないかな?と心配してたら、
中のサモサに辿り着いたようで、途中でギブアップ。
やっぱりインドの子達は小さい頃から食べてるから、
スパイシーなものは余裕!
チップスやナッツもスパイシーな種類めっちゃあったもん。

後ろの子達にチョコクッキーまでもらった♡

寝て元気復活したから、遊具で遊びにGO~
そいやここで初めて日本人の親子に会ったんだ♡
昼寝から起きて16時頃から遊んだから、
ほとんどみんな帰ってて貸し切りで遊べた。

遊具の安全性が心配になる遊具多め…笑
落ちないかとか、
手挟まないか、とか。

科学館の遊具だから、
ちょっと科学的な要素も入ってて。
日本にはない遊具ばかりで面白かったよ(^^)
オートリキシャでホテルへ、425円。

『Nasi and Mee』
ホテル近くでビールが飲めると行ったんだけど、
私の検索ミスでノンアルコールビールだったというオチ。
すまぬ、旦那よ。。。
マレーシアとシンガポールの料理屋さん、
店内はお客さんで賑わってたよ~

私は息子も食べられそうな白いご飯が付いたシンガポール料理。
ご飯食べてくれたけど、ほんと数口。
インドでは本当に全然ご飯らしいもの食べてくれなくて(TT)
ジュースやらお菓子を食べてたよ。
日本に戻ったら普通の食生活に戻るだろうし、
暑いインドで食べられるもの食べてくれればいいかなと割り切って。

ここでは他に焼き鳥、ノンアルコールビール×2、
息子にフレッシュジュースで合計3590円。
前日のレストランよりはお安め。
帰りにスーパー寄って、息子の朝ご飯を買って295円。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆9日目:チェンナイ→バンガロール 飛行機移動
最終目的地であるバンガロール、
私のヨガ大学(SVYASA)があるところ。
チェンナイからバンガロールは電車で行けるから、
チェンナイに寄ったんだけど、
結局飛行機移動にしたんだ。
4時間電車内はやっぱり長いよね、って。
飛行機で1時間で行こうとなり、飛行機3人分で12273円。
直前予約でも金額はあまり変わらなかったよ。
ホテルを早く出たいのもあって、
8時にチェックアウトしてウーバータクシーで空港まで712円。

チェンナイ空港~
世界の色んな観光地の素敵な絵♡
日本の金閣寺も!
空港での朝ご飯は私と息子はクロワッサン&コーヒー、
旦那はインドテイストの何かを食べて1802円でした!
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2024年3月27日 22:27
2歳息子とインド旅②マハーバリプラム編
息子との家族でインド旅の続きを書いていきますね♩
セントレアからムンバイに着き、
第2の都市はチェンナイの近くにある世界遺産の街です!

ホテルに到着して21時頃の様子~
息子は広いお部屋や初めての空間に大興奮!
眠たいはずなのに、なかなか寝なかったような。
そんでシャワーもお湯が出ず…お水でサーっと汗を流して就寝。
ま、とりあえず汗が流れたら良いしね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆5日目:大晦日 世界遺産の街マハーバリプラム
朝は早速オーナーにシャワーの使い方を聞く。
お湯を温めるスイッチがあって、
30分くらいお湯になるのに時間がかかるとのこと。
それを聞いて納得!
今回泊まったホームステイ的なおうち、
1階にオーナーが住んでいてその2階全てがお部屋だったよ。

ベッドルームが2つ、
トイレ&シャワールームが3つ。

キッチンにダイニング、リビング、洗濯を干すベランダもあり。
『The Mahizh Home』3泊で4万円。
3回朝食と2回のテイクアウト代は別で2890円。
インドにしてはお高めです。
前日にホテルを予約したので、
ほとんど空きがなかったというのもある。
現地に行ってみないと疲れ度合いが分からなかったから仕方ない。
このホテルの良い所は観光地にすぐに歩いて行けるところ。
そして街とは反対側で静かに過ごすことができた♡
本当に広いし、息子も伸び伸びと遊べたし、
部屋でいつでもご飯が食べられて最高だった!!
オーナーのマニさんにメッセージすれば、
いつでもテイクアウトの料理が(メニュー有)食べられたよ(^^)
泊まったのが12/30~1/2のお正月の時期、
多分街はハッピーニューイヤーで盛り上がってたと思うけど、
ここはお寺のマントラがかすかに聞こえていた程度でした♡

朝ご飯は息子が疲れて何時に起きるか分からなかったから、
9時頃に頼んでたけど、結局いつも通り7時頃に起床。
朝ご飯のメニューも何種類もあって、
私は息子も食べられそうなスタンダードなアメリカンブレイクファースト。
旦那は中東の朝ご飯を注文。
そして牛乳やヨーグルトも欲しいとリクエストしたら、買ってきてくれたよ。
牛乳は甘い牛乳だったから結局飲まなかったが。
部屋にはいつでも食べられるバナナ、オレンジ、パパイヤ、
浄水器も完備されて、言うことなし☆
息子にはビスケットを合計4箱もプレゼントしてくれて、
私達にはマニさんが作ってくれたチャイを水筒にたっぷり♡
やさしすぎて、こちらが気を遣ってしまうほど!!
「要望があれば何でも言って」って何度も言ってた。
ムンバイでのホテルは広くなかったし、
部屋でやることもないからすぐに街に出ていたけど…
ここでは部屋が広いから息子も遊んでくれて、
持ってきたトミカのカーズも大活躍したよ。
ホテルでゆっくりする時間も多く、私達ものんびりできた。
大晦日のこの日、
どれだけ人がいるのかドキドキしながら♡
部屋でゆっくりしてお昼に世界遺産を見に出発したよーー!

ホテルから徒歩5分の世界遺産『ファイブラタ』
他の遺跡などの入場料も込みで大人2人2040円。
入り口から息子は次々に色々な人に囲まれ写真を撮る…
最初は良かったけど途中から息子も嫌がり、
お断りするか、目を合わせないようにササーっと歩く。
インドのお正月は「ディワリの日」で、
毎年10月下旬から11月上旬にくる新月の日らしいの。
だから1月1日は特に祝日でもなく、
オフィスなどは普通に仕事をしているらしい。
だから大晦日だから混んでいたわけではないかもしれないけど、
ちょうど日曜日で団体の学生さんもたくさんいて…
珍しい日本人の子どもに集まってきていたんだと思う。

ここは7世紀頃に作られた石彫寺院で、
インドの叙事詩「マハーバーラタ」の登場人物の名前が付けられていたよ。
遺跡内は車の心配もないし、
息子はガンガン歩いてました~

写真の通り、めっちゃ天気が良くて!
ムンバイ同様に30°超えの毎日~~
ちょっと歩いただけで暑くて、みんな汗だく。。。
インドの女性みたいにサリーやパンジャビドレスで肌を覆っていた方が暑くないかも。
サラサラした生地だからすぐに乾くしね。
現地で私も欲しかったけど、
バックパックで余計な荷物を増やせず断念(TT)泣
余談だけど、インドの人は帽子もかぶらないし、
サングラスもしないのです。
結局理由は分からないんだけど、本当に不思議。
私達は帽子とサングラスはないと無理だったし、
2歳の息子でさえ眩しいと言って187円でサングラス買ったよ(^^)笑

両サイドにお土産屋さんがある通りを通ったりして、
息子の熱中症対策に冷たいものを。
アイスは50円、すぐにダラダラ溶け出して息子の服は汚れまくり…
アイスは無理だねと、これ以降は買わずでした。
息子のパックジュース2個で50円(お店によって金額は違う)
私達はペットボトルのスプライト85円。

いたるところに神様、
やっぱり神様を見るだけで心が安らかになりません?

歩いて10分程で次の遺跡に到着、岩壁彫刻。

英語の説明文を丁寧に見る時間もなく、
何が描かれているかは分かりません。ごめんなさい笑

そして岩の上に建てられたシヴァ神の寺院。



この辺りは田舎で高い建物もなく、
360°大自然の景色でした♡
気持ちがいい~~~!!
ここにもお猿さんがいたよ!

そしてまた10分程歩いて到着したのが、
「クリシュナのバターボール」

横から。
直径10メートルくらいのボールをナイフで切ったような形。
クリシュナ神がバターボールが好きだったという理由で、
「クリシュナのバターボール」と名付けられたそう。
息子を抱っこして歩いてたのと、
暑くて疲れてたので、近くまで行くのは辞め…

広い芝生エリアでゆっくり休憩、
朝の残りのパンやビスケットやジュースを飲んで♡
息子も機嫌が良く一人で歩き回ってたよ~
サングラスしてる、
ほんと気に入ったみたいでずっとしてたのよ。
親としては見づらいのもあって、リュックに隠してたんだけど…
ないとすぐに引っ張り出してた(><)
2歳でもこんなに色々と分かるようになったんだな~としみじみ。
そこからは見たいものも見れたし、
マハーバリプラムの海を見たみたいと海岸へ向かう♡

ビーチのすぐそばにはサーフショップ『MUMU SURF SCHOOL』も♡
ここの前を通ったのは15時頃で、
サーフィンは風が弱い朝が波が良い。
看板には営業時間とか書いて無かったから、
電話をしてコンタクトを取る感じだと思う。
HPを見ると、サーフィンスクールは1時間半で約2800円。
サーフボードレンタルは1時間700円という安さ、
しかもラッシュ込み!
やってみたかったという気持ちもありつつも、
家族で旅行に来てるとそこまでやりたいとは思わないかも?

息子はビーチを見て走りだした!
たくさんの人たちが海に服のまま入ってました♡
この日はもう疲れて、
息子と海に入る元気はなく「入らないよ」と。

その代わりビーチで貝殻拾い♡
元々グリーンの貝なのか?
グリーンになってしまったのかは分からないけど、
初めて見る色の貝殻。
何枚も拾ったよ~
多いな貝、小さい貝と種類が豊富で、
息子も貝拾いが楽しかったよう。

そして貝以外にも、ゴミの量よ…
ゴミだらけなの。
こんなにあると海の中に入る気が…
足だけならいいけど、サーフィンみたいに潜って入るみたいなのは抵抗がある。
どれだけ日本の海が綺麗なのか、
ここでも痛感しましたm(__)m
改めて地球に良いものの購入を検討することの大切さ、
地球を大切にする行動を取っていかなくてはと思ったよ。
ビーチで遊んだ後は行きたかった最後の観光地、
『ショアテンプル』海岸寺院へ。
ここも7世紀頃に建てられたもの。

寺院へみんな向かっているよ。
宗教によっては赤い服を着た正装の人たちもたくさん。

ここも最初に払った共通の入場料で入れたよ~
寺院に着くまで綺麗に芝生があって、
元旦から2週間ほど続くダンスフェスティバルも準備されてたよ。

寺院は海の潮風によって、
侵食風化が進んでいるとのこと。

息子が寺院に上っているのだけど、、
みんな登ったりして写真を撮ってるのがびっくり!
オリジナルじゃない部分だから?かもしれないけど、
日本じゃ考えられないよね。
みんなが登ってるので、息子も真似してました。
自分の水筒は自分で持ちたいお年頃♡
美味しそうなトウモロコシが売ってたから、68円で買ったよ。
(ごはん屋さんで息子の食べるものがない時用に)
買ったらその場で全体に塩を付けてくれて、
「とうがらしもいる?」って。
インドではトウモロコシにもスパイスをつけるんだね!

夜ごはんは近くにあったレストラン、『Madras Chronicle』
ゆっくりできそうなところを選んだよ。
中庭もあって最高でしょ♡


ピザとペンネのパスタ、
ノンアルコールのモヒートとお水を頼んだかな?
合計2164円。
息子も食べられるものを選んだのに、食べず。
屋台で買ったトウモロコシだけ食べてた(><)
どっちも久しぶりのイタリアンでとっても美味しかった!!

ここで息子が、う○○をして、トイレへ。
トイレもとても綺麗で助かった~
紙もちゃんとあったよ!
インドのトイレ事情はやばいという声もあるけど、
ちゃんとしたホテルやレストランを選べば全く問題ないと思う。

帰りはオートリキシャでホテルまで250円。
5分ちょいの距離だよ。
私達は最初に値段を聞いて乗るようにしてるよ、
後から話が違うってなることもないしね。

お正月だから人も多くて、
寺院に行く人と帰る人の道がちゃんと分かれていた!
マハーバリプラムではこの海岸寺院が一番有名なのかな?
18時半頃にホテルに着いて、シャワー。
朝にシャワーの使い方聞いたのに、全然暖かいお湯が出ない。。。
またしてもほぼ水のシャワーを浴びる。
ほんとシャワールームだけが、このホテルのマイナス点。
次の日、またマニさんにシャワーの事を伝えると、
修理に来てもらうことにすると話してたよ。
今は直ってると期待したい!
でもシャワールームはすごく綺麗なわけではないから、
そこを重視する人は別のところを選んだ方がベター。
息子は部屋でたっぷり遊んで21時くらいに就寝。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆6日目:元旦 ビーチでのんびり♡
元旦はどこも混んでいるだろうな~と思って、
ゆっくりできる世界遺産とは反対側へ行くことに。

朝ご飯、別のメニューを頼んでみたよ。
フレンチブレイクファーストだったかな~
10時半頃に出発。

反対側へ歩いてグーグルマップに載っているビーチへ。
すると私有地ばかりで、ビーチへ行く道が通れず。
案外遠かったな~30分くらいは歩いたような(><)
歩いてる人なんてほぼおらず。

すると途中で子犬がついてきて…
暑いだろうし、喉も乾いているだろうし、
どうにかしてあげたいと思ったけど。
旦那が「やめた方がいいよ」と。
確かに私達はインドに住んでないし、
お水や食べ物を与えたら困るのは現地に住んでいる人だもんね。
無責任なことはしてはいけないのよね。

でも私達についてきて、人のいる辺りに到着。
このお姉さん達が何とかするだろうと期待して…
魚を売ってるお姉さん(写真撮って良いよと)
見慣れたけど、常温でお魚販売。
お客さんが買いに来てたよ~

やっとビーチに通じる道路へ入ると民家がちらほら…
元旦ということもあって、玄関の前のコーラムも華やか♡
コーラムは南インドではよく見かけるらしく、
毎朝、米粉の白い粉で玄関先に書くというインドの伝統。

家によって模様は様々で、
白い粉だけのところももちろんあったよ。



美しいよね♡
そして毎朝玄関先に書く、ってゆー瞑想的な時間も素敵です。
思わず私もコーラムの絵をインスタで投稿してる人たちをフォロー♡
いつか時間ができたら、
色んなものを描きたい願望はあるんだけど。
なかなかそんな余白の時間が作れず何年も…
優先順位としてはまだ低いです。
海に着く途中ではオジサン達が集まってて、
「Happy New Yearーー!」と声をかけると、
ノリ良く返してくれてフレンドリーな集落と確認♡

海に着いたーー!
昨日と打って変わって誰も海に入っていない、
むしろ誰も海にいない?
漁師さん達の船がずらーっと並んだビーチで、
写真の奥までボートがあるの分かるかな。
黄色いシートで覆われてるのがモーターなので、
手漕ぎボートに見えるけど電動でした。
静かでいいけど、前日より波も高かったし、
海に慣れている私でもちょっと怖かった。
知らない土地の海は深さが分からないし、
潮の流れも違うから私はいつも警戒してます。
海に入らずに歩いてると、
漁師さんらしき人達が作業をしてるのを発見!
さっき道端で話しかけたオジサン達もいい人だったから、
ここでも話しかけてみたよ♡

そしたらやはりフィッシャーマン達で、
とっても優しくて取れたお魚やカニエビを見せてくれたよ。
網にかかった獲物を仕分けしてたよ!
お魚にハマっている息子も興味津々♡
5人位いて英語も話せる人もいたけど、
私の英語力不足と訛りもすごくあって半分分かったくらい(><)

でもどんなものが取れたが見るのは本当に楽しかった♡
息子に「触ってみるか?」って色々見せてくれた♡
脱皮したてのシャコも見せてくれて、
透き通っていて本当に綺麗だったよ~
カニも日本じゃみないものばかり、何種類もいたよ。

おじさん、やさしい顔してるよねぇ♡
顔に性格が出るってほんと!
今まで生きてきた性格で表情が作られるから、
シワや筋肉に影響する。
私もこんな優しい顔を目指したいのだが…(^^)
漁師さん達と話してるのは楽しかったけど、
あまり長いこと仕事の邪魔しちゃいけないなと失礼して。

私達もビーチでカニを見つけて追いかけ、
これくらいならキャッチできる大きさで、息子も喜んでた♡
この生物の多様性はやっぱり自然が残されているからかな?
シャコも漁師さん達が摂ったものなのか、
ビーチでだくさん見つけて息子と並べて遊んだよ。

こんな風にビーチで遊ぼうと思ってたら、
シャコに夢中になってる間に波が~~~
靴とともに2人とも濡れてしまって…

もういいやと結局はいることに♡
私はビーサンなかったから250円で購入。
この後のホテルやヨガ大学での宿舎で、
シャワー浴びる時にも使えたし、買ってよかった。
(帰りは荷物入らず捨てるハメになったけど)
でもこのビーチは人がいなさすぎて、
ちょっと私が怖くて別のビーチに行くことに。
人が多い方が断然安心!

オートリキシャをつかまえて、
マップを見せてビーチまで行ってもらうことに。340円。

昨日行ったショアテンプルの横にある、
マハーバリプラムビーチ。
多分メインのビーチなんだと思う。
前日と比にならない程の、人人人!


ビーチまでの数百メートルは両サイドに露店、
ここでビーサン、ジュース34円を買って海へ。

本当にびっくりした、このビーチの人の多さ。
みんなショアテンプルに行って、
ビーチに行くのが恒例なんだと思う←勝手に。
みんな服のまま海に入ってキャーキャー言ってた。

息子は人の多さに圧倒されたのか、
さっきと違って海に入ろうとせず…
木陰でビスケットを食べて休憩。
結局1時間くらいだけの滞在で、
13時には歩いてホテルに戻って行ったよ!
息子がおんぶで寝るだろうと予想して♡

帰りながら前日見れなかった石に書かれたレリーフ、
これは「アルジュナの苦行」というタイトル。
これも「マハーバーラタ」の一コマを描いたもの、
ヨガの聖典としても学ぶ叙事詩です。

やっぱり遺跡でもどこでも自由にくつろぐインドの人達♡
ゆるい空気感がいい~~

帰りにスナック50円(息子がごはん食べなかった時用に)と、
屋台飯170円を購入。
この屋台飯はバナナの揚げ物とインドのチャーハンビリヤニ。
ちょっとこのバナナの揚げ物は食べられなかった。
ほとんどが小麦粉で…味もまずまずで。
ごめんなさいm(__)m

だからこの後はマニさんにテイクアウトを頼んだよ。
チベット料理屋さんのメニューから、
モモや野菜炒め、チキンの焼いたもの等をオーダー。
この日はもう出かけることもなく、
息子もほとんど昼寝しなかったし早めに就寝。
部屋がたくさんあるから、
息子が寝た後も私達は自分時間が楽しめるのもよかった!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆7日目:1月2日 マハーバリプラム→チェンナイ タクシー移動
チェックアウトする時に、
ホテルオーナーのマニさんからプレゼント!

左からハヌマーン、ヴィシュヌ神、ラクシュミ♡
小さいサイズで飾るのにぴったり!
ありがとう♡
朝ご飯を食べたらウーバータクシーを呼んで、
11時にチェンナイまで移動!
ウーバーは事前にドライバーを選べるんだけど、
毎回一番安いドライバーさんにしてた。
それでもエアコンはついてたし、問題なかったよ。
チェンナイのホテルのチェックイン時間が早かったから、
そのままホテルに…1時間半のドライブで1900円。

オーナーのマニさん♡

ホテルの前ではいつもちょっとした屋台や売店があって、
この時はおじさんがフルーツとお水を販売。

このフルーツはグースベリー!
私も初めて聞いたよ。
ネットで調べると日本でも手に入るらしいけど、
本当に見かけたことはないな~
日本名はセイヨウスグリだそうです。
もちろん味見させてくれて♡息子もチャレンジ!
かなり渋くて酸っぱかった~
インドの人達はよく食べるそうで、
これにチリパウダーを付けて食べるんだって。
その方が味が和らぐみたい。
私もチリパウダーを付けて食べてみたけど、
確かにチリを付けた方が渋みや酸味が和らいで食べやすかったよ!
フルーツにスパイスを付けるってやっぱりインドっぽい♡
では、チェンナイの続きは次回のブログで!
旅ブログ長いにも関わらず、最後まで読んでくれてありがとうございます!
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2024年3月12日 21:44
2歳息子と年末年始インド旅①ムンバイ編
みなさまあけましておめでとうございます♡
みなさんが健康で幸せの多い1年になることを願って(^^)
そのお手伝いを微力ながらヨガやピラティスを通して、
今年も頑張りますので、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年末年始はオンラインで受講していたヨガ大学、
SVYASA大学の卒業式参加のためにインドに行っておりました。
▶インドSVYASA大学のHP
SVYASAとは、
スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ・アヌサンダーナ・サムスターナの略で、
ヴィヴェーカナンダ大師とは欧米にインドのヴェーダーンタ哲学やヒンドゥー教を広めた一人です。
その大師の教えに基づきヨーガやインド文化全般に学びました。
3年半の学びが終わり、本当に一安心、
そして今解放された時間を満喫しています。笑
こうしてブログをゆっくり書けるのも、
たまに息子と寝落ちしちゃっても焦ることなく、幸せ!
さて、今回のインド旅はまだ息子が2歳なので、
旦那も誘って3人でインド旅をしよう!となり…
飛行機の高い時期を少しズラしたたら、2週間インド滞在しちゃおうとなりました。
理解ある旦那にも感謝♡
きっとインドに2週間子連れで、反対する人もいると思う。
私はその後に1週間の大学スクーリングがあり、
旦那が子どもと一緒に日本に帰国してくれるという奇跡!
本当によくできた旦那だと思いました←帰国すると言った時は驚き。
私なら一緒にインド滞在してた方が楽だと思ったから、、、
でも旦那は日本に帰って子どもと過ごす方が安心だったみたいです。
人それぞれ考え方って違うな~と思った瞬間でもある。
そして3週間の間、
お世話になった方々やレッスン調整していただきありがとうございました。
この大学で得た学びのアウトプットがまだなので、
今年は色々とシェアする場を設けていきたいと思っています。

今回のインドはムンバイ→チェンナイ→ベンガルールと
全て飛行機で移動をした旅となりました♡
では早速ブログ書いていきまーす(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず準備編!
今回は息子と初めてのバックパックの旅。


真ん中の、小さく折りたためるリュックを追加購入。
アマゾンで2300円で安かったのに軽くて丈夫で、本当に重宝しました!
街歩きする時は、小さいリュックがいいなと思っていたし、
帰りは荷物が減って、2つのリュックで帰国できました♪
インドは人の多さ、道路の整備状況も不安だったので、
スーツケースでの移動は難しいだろうなと考えて、バックパック旅に。
実際スーツケースだったらタクシー以外の移動は難しかったと思います。

そしてもう一つ、追加購入した圧縮バック。
これもアマゾンで2500円前後、MとLを購入。

じゃん!!
これに息子の2週間分のオムツとオムツパット&服が入ってるのよ。
こんなに小さく収まって♡
これがなかったら、リュックに多分入らなかった。
でも荷物が少ない場合は必要ないかなと。
私達の帰りはオムツがなかったので、
これに入れて圧縮するほどの荷物がなく、、、この袋が邪魔になったかな。
冬とかかさばる衣類なんかも使えそうです♡
今も実家に帰省する時に圧縮袋は活躍してるよ。

そして息子のおもちゃ。
一番かさばるのがDVDなんだが、
息子にディズニーの英語教材をいつも見せているので必須。
子どもはやっぱり好きなものを見せるのが一番だね♡
飛行機やちょっとした時間に毎回活躍してくれました~
そして必要なかったのが釣りブック。
魚にハマっていて別の釣りブックを持っている息子。
しかし旅行ではマグネットが散乱して、
飛行機などの移動中も出すことはできないし、
やっぱり細かいおもちゃはNGと学んだ。

そして息子のために持って行ったのがビオフェルミン。
毎食後、口に入れて腸内環境を整えていました。
私達もついでに飲んで♡
2週間でちょうど使い切った感じ。
このおかげかは分からないけど、
インド2週間お腹を壊すこともなく、
体調不良もなく元気に過ごすことができたよ~
この薬は薬局で薬剤師さんに聞いておすすめされたよ。
「インド行くならこれだ!」って。
それでは出発!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆初日 セントレア→ハノイ乗り換え→ムンバイ

リュック3つ&ヒップシートの抱っこ紐。
一人がリュックを背負って息子を抱っこ、
もう一人が前後にリュック。
家出て早々、本当に荷物が多いと感じた~笑
9時半にセントレアを出発の便だったので、
5時起きで出発!
息子は朝起こして機嫌が悪いことがほとんどなく(ありがとう!)
この日もタクシーで駅まで行けてご機嫌でした。
そして大好きな電車にも乗れて、
ミュースカイを今でも覚えてます。

ラウンジでスナック&アンパンマンの絵本を借りて読んで、
少しセントレアの遊び場へ行き~
LCCで機内食が出ないため、買い物をして搭乗。
てかセントレアは前も思ったけど、
朝早いと食べるものが買う所が全然ない。
コロナで営業中止になったままのところとか…
コンビニみたいなのが一つでもあれば助かるのに。
干し芋、おしゃぶり昆布、飲み物、
スナック菓子を買って機内へ。

そして初めて見せるディズニーの新しいDVD。
すごく嬉しそうに釘付けになってたよ。
息子と海外旅行は3回目だけど、今まではケチって膝の上で無料。
今回は2歳過ぎてたから息子も一席分。
これだけで本当に楽だったな~
もし寝ちゃっても真ん中で寝れたし♡
その分、今回の飛行機代はお高め。
名古屋→ムンバイは3人で15万7千円でした。
帰りはもう少し高くて、バンガロール→名古屋は22万円。
トータル飛行機往復で38万円ほど。
年末年始だから仕方がなかった。

フライトはまず名古屋→ハノイ6時間、
息子は2時間寝て、それ以外は席を降りようとすることもなく。
おりこうに過ごしていました。
いつも海外に行ったと言うと、
静かにしていてすごいと言われるんですが。。
息子はどちらかと言うと落ち着きがないタイプ。
家でも座ってご飯は食べていないし、
テンションも高め。
それでも飛行機では好きな映像見たり、
おもちゃで遊んだりして、案外イケるものだと思う。
ただ、不機嫌になって泣いちゃうタイプの子の方が、
両親が大変そうだなと。
息子は泣くときは眠たい時くらいだから助かる。
13時半、ハノイ到着!
航空会社がベトジェットでLCCのため、機内食はナシ。
そして一度入国してからまた再出国が必要だったけど、
子連れだと優先レーンが使えるのですごくスムーズに終了。
まずは不機嫌にならないうちに腹ごしらえ。
ここからは金額も書いていくよ。
海外旅行のイメージもつきやすいはず♡
今回は全ての金額メモを忘れなかったので(^^)

息子も食べられるフォー×2とお水、2400円。
ベトナムは物価安いのに空港は激高!
街で食べる方がもっと安くて美味しい♡
フォーは米粉で作られているから、
柔らかくて優しい味で子どもも食べやすいよね。

おしゃぶり昆布食べてます↑
美味しいよね~
ハノイ空港の乗り換えで5時間半の滞在、
次の飛行機で息子に寝てもらうため何かしらしてたな。
もうどうやって過ごしてたか忘れた…
食べて歩いて遊んで食べて、みたいな感じ?
子どもができてから子どものペースで旅行、
もう少し大きくなったら私達のペースで旅行できるんか?!
19時半にハノイを出発して約6時間のフライト。
3時間息子は寝てくれました。

夜中の12時半にムンバイ到着!
飛行機が出発が遅れてこんな時間に…
それでも不機嫌にならない息子に感謝♡
空港を出るとホテルの迎えのスタッフが名前のカードを持って。
今回はインド夜中到着でドキドキだったし、
到着してからタクシー交渉する気力もないだろうと予想して。
空港送迎のあるホテルをチョイス。
多少割高は間違いないけど、安全を購入。
空港からホテルは45分くらいで2700円。

最初のホテルは『レジデンシーホテルフォート』
2泊で3万8千円、私からしたら高い!!って思った。
でも息子がいるから清潔を重視、そして観光地まで歩ける立地も重要。
そうなるとここしか選択肢がなかった←予約が1,2週間前だったのがいけないかも?笑
それに年末だったというのもある。
あとムンバイのホテル事情は悪いようで、
高い割にいいホテルは少ないのだとか。
初日は疲れすぎてすぐ就寝、本当に移動が長すぎて疲れたなの一言。
息子は夜もテンション高くてなかなか寝付かなかったけど。
子どもは飛行機でも椅子に立つこともできるし、
横になって寝れるから大人の方が辛いかもって感じてる。

ホテルからの景色、
景色はそこまで良くないけど、気にならなかったな~
明るい時に部屋にいる時間がほとんどなかったから♡
てか向かいのビル、人が住んでるのかな?と謎なくらい。
鳥さんが出てきたり、
窓が明けっぱなしなところもたくさん。
きっとムンバイは1900万人ほどの人口だから住んでるんだろうと思う。
街を歩いてインドはどこも貧富の差がすごくある印象。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆2日目 ムンバイ観光 エレファンタ島

朝食♡
ドーサやオムレツ、ワッフルを頼めば焼いてくれた~
カレー以外にも息子が食べられるものもいっぱい。

そして息子へギフト!!
2週間インドにいて、ここだけだった←
塗り絵セットやジュースにスナック。
最高~~!!
子連れ旅は色んな人が気軽に話しかけてくれて、
やっぱり楽しい♡
本当に海外子連れ旅をおすすめする(^^)
日本じゃ子連れで旅行しても、
コニュニケーション取らずに終わることばかり。

ホテルの共有スペースのロビー。
インド初日。
最初は世界遺産のエレファンタ島へ向かったよ。
ホテルは場所重視で選んで、
歩いて観光できるところにしてたので…
息子を抱っこや歩かせながら徒歩20~30分。

牛さんはやっぱり大都会にも!
こういう街の牛はみんなが餌を与えたりして、
みんなで世話をしているそう。
そしてミルクをいただくんだって~

インド門に到着。
エレファンタ島は舟で1時間くらいのところにある。

こんなにたくさんの舟が(もっと)絶え間なく出航してるよ。
どうやってチケットを買うのかと思ってたけど、
チケット売りのおじさんばかり。
声をかけてくれたおじさんからチケットを買って、
迷うこともなく舟にすぐ乗れた。
チケットは大人2人で885円(子ども無料)
印刷したチケットの金額を確認して、ぼったくられてない事を確認の上、購入。

舟は満員。
びっくりしたのが海に浮いているゴミの多さ。
日本じゃゴミが浮いてるって少ないじゃない?
本当に大量で…衝撃だった(写真撮ってない)
こういう所がインドのマイナスと感じるところ、
宗教を大切にしていて、規律を守っていると思いきや。
環境の配慮が少ない。
というか生きることに精一杯で配慮することもできないというのが正しいかも?
人口も多すぎて、全員が守るとういうのが難しいのかも。
街の中にはSDGsを訴える看板や、
地球環境に配慮した言葉をよく見かけたよ。
日本はそういうの少ないけど、
ほとんどの人がポイ捨てもしないし、
他の人を思う行動ができているところもある。
こうして海外に来ると、
それぞれの良さや悪さを知ることができる。

1時間、おやつを食べたりおしゃべりして到着。

島に着いて、すぐ目につく大量のゴミ。

寺院までの道のりは、両サイドに露店が並ぶ。
息子は歩きたかったようで、
一人でズンズン進む!!
階段をずっと上がっていくのだけど、頼もしかった!

工芸品、おもちゃ、アクセサリー、絵画など、
本当に沢山のお土産が♡
初日ということもあって、何も買わなかった私。
でもインド3週間滞在して、これほどのお土産物屋はなかった。
今思うとここで欲しいものかっておくんだったな~
ちなみにこのアメジストとかの塊の石、
数百円とかだったよ~
インドは石が豊富に取れることでも有名だよね。
現地の価格との差に驚き。
しかも観光地でこれだから、本当はもっと安く取引してるのよね。
公平な取引が広まることを願う♡
私達の買うものによって世の中は動く、
私はNGOやNPOで働いてたこともあってフェアトレードのものを買うことも多いよ。
日本に住んでるからには、
日本産の食べ物を買うというのも大事なことだよね♡

エレファンタ島の入場料、一人2000円(息子無料)
インド人は72円。
この差にびっくりしたけど、この二重価格も必要だよね。
私達観光客は2000円でも入る価値があると思ってるし、
インドの物価を考えると多くの人に来てもらうためには2000円は高すぎるだろうし。
日本でも外国人向けの価格帯を作ってもいいよね。
あまり見かけないような気もするな~
息子はここでも走る走る~
ちょうどやんちゃな年頃で危なっかしくて、
息子を追いかけ回してたよ。
そしてムンバイはすごく暑くて、
熱中症対策に水分をちゃんと取ってもらうためにジュース飲ませてたよ。
(水だと飲もうとしなかったから)

洞窟は全部で7つあって、これは最初の1つ目。
ここが一番綺麗に残されていて、
石で削られた彫刻がたくさん見ることができたよ♡
シヴァ神に捧げられた寺院です。


やっぱりどこでも砂や石があれば、
子どもというのは遊ぶね♡
まぁ子どものペースに合わせてと思って、
静かに全て終わるまで見守ってました。

森の中にあるからお猿さんが本当にたくさん!
今まで身近な存在じゃないから、怖いと思ったことはなかったが…
ペットボトルのジュースを取られてたり、
食べ物を奪っている姿を見て恐怖だった。
ちょっと「カサカサ」って音がすると、もう取ろうとしてくるから怖くて怖くて…
小さい子どもが泣いてるシーンを何度も見た。
一方で食べ物を与えてる姿も多くて、
与えるから人間慣れしてくるよな~って。
これは野良犬にも言えること。
そんな矛盾している世界が日本と全く違うなって思ったよ。

ここでも知らない人に抱っこされる息子。
やはり日本人の幼児は珍しいのか…
息子も全く嫌がらない←可愛がってもらえる一番の要素。

疲れたらヒップシートで抱っこ、
既に常に抱っこに慣れてしまって。
インド初日から「抱っこ」を連発、しかも私の。
インド3日目位には腰が痛くなって、
欠かさずストレッチとかして体を調整してた。
14キロにもなると筋トレ以上の負荷!!
なんやかんか2時間の滞在、
そろそろ帰りますか。
帰りの船は17時頃が最終とアナウンスがあったよ。

小腹が空いたのでパン、50円。
ケチャップのような少し甘めの味、
なんというパンか聞いたけど忘れちゃった。
こーゆーのも全部写真に撮っておくべきなんだけど、
子連れで旅すると本当に写真忘れる。

船で食べる用のフルーツ盛り合わせ、85円。
ほぼ私が食べた。
きゅうりが入ってるのがインドらしい♡
カレーのセットにもだいたいきゅうりは付いてくる、
体を冷やすためにもいいんだろう(^^)
他に息子が食べられるスナックとジュースをいくつか買って160円。

帰りの船はあっという間、
大きな夕日が本当に美しかった~
見えているのはタージマハルホテルとインド門。

映画『ホテル・ムンバイ』の題材にもされたホテルで、
ムンバイのテロ事件が起こった場所でもある。

本当に、、、どこでも抱っこされる。
このまま港に着いて、
そのまま連れてかれるかと思っちゃうくらいよ。
だからそっと私が両手を広げて、私の元に息子を取り戻した。笑
港からホテルまでは徒歩20分くらい、
私は疲れたから旦那におんぶしてもらって。
そしたら息子が寝ちゃったから…
晩御飯はテイクアウトしてホテルで食べようかと。

こちらがテイクアウトしたもの。
インド初日だったから要領が分からず、注文しすぎた!
カレー、ビリヤニ、焼きそば、チーズの串焼き、1200円。
ベジのお店だったよ。
息子が起きて食べるだろうと仮定して注文、
でも結局そのままベッドに置いたら朝まで寝ちゃって。
本当によく寝る子で助かります。
だからほとんど旦那が食べきってくれました、
ありがとよーーー!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆3日目 ムンバイ観光 世界遺産の駅と周辺散策でマーケット

朝ご飯会場から、
2日連続来てたウォータータンク!
インドでは綺麗な飲める水はこうして毎日補給してるの。
ウォータータンクは毎日そこら中で見かけて、
日本は蛇口から綺麗な水が出ることはすごいことなのだ、
と実感させられました(^^)
それだけでも日本って素晴らしい国だよね。
そんな国で産まれた幸せ、
暮らしてると分からないけど、こうして外に出て気付く♡
そしてホテルの移動→→
日本から予約していたのは、最初の2泊。
それ以外は息子がどんな感じか分からなかったので、
現地に行って決めることにしていました。
なんてったって2週間もあったし、
2歳児とのインドの疲れ具合が分からなかった。
結局、旦那とまだムンバイから移動するのは疲れるよね?
ってなって歩いてすぐのホテルに移動。

『Hotel A K Fort Inn』に1泊、1万円でした。
清潔感はあったんだが。。。

見てこれ!!!!!
謎の新聞紙~~
たぶんトイレが透けてるから新聞紙で覆っているんだと思うけど、
こんなの初めて見てびっくりした。
中の写真は撮り忘れたんだけど、
想像通りトイレとシャワーがめっちゃ近いタイプ。
シャワーカーテンもないから、びちゃびちゃになるやつ。
朝シャワー浴びることにしました(><)
さて、3日目はムンバイのもう一つの世界遺産、
「チャトラパティ・シヴァージー駅」に向けて出発!
名前が長すぎて、覚えられなかった。

ホテルから駅までは徒歩15分くらい。
息子を抱っこしながら歩く、たまに降ろしたり…
そしてぐずってる所にこのおじさん♡
屋台でたぶんお茶してたんだけど、息子を抱っこしてジュースを買ってくれた!
なんと優しいのでしょう♡
もちろん息子は泣き止んだよ。
こんな暖かい人ばかりのインド、素敵すぎるよね。
駅に到着!自由に中に入れたよ。

中はヨーロッパにあるような建築になっていて、
ステンドグラスもあり、綺麗でした♡
それにしても人人人!すごかったわ。

駅を通り抜けると地下道があったから入ってみたよ。
両サイドに露店があって、いきなりおもちゃ。
もちろん立ち止まって遊ぶよね、、、30分は遊んだけど、
我慢できず強制連行!
買ってあげようかとも思ったけど、
バックパックの旅だし、持って帰れないしな~と辞めた。

↑泣いとる。
結構、本気泣きしてたな~
駅の外観だよ、
建築が細かくて本当に美しいと惚れ惚れしちゃう駅だった♡
駅を見てどこへ行こうかとグーグルマップ、
歩いて30分くらいで寺院やマーケットがあるなと。
そこへ向かって出発。

マーケット(Mangaldas Market)
これほどの人をまだ見てなかったからびっくり。
本当にギューギュー
これほど人がいると、何も見る気にならなかった。
スルーして寺院へ向かう。

インドは暑いからレモネード売りがそこら中に♡

人混みで疲れて道端で休憩、
そこからの景色だよ~(休憩してる人沢山いる)
Shree Mumbadevi Templeにお参り。


これが寺院の中だけど、中も外もすごい人でした。
観光地というよりも日常的にインドの人達がお参りをするところだと思う。
そして近場でランチ。

寺院近くの良さげなお店へ。
私は定食のターリーを頼んで、
旦那は単品でカレーとチャパティを、息子にもバターチャパティ追加。
サンドイッチを勧められたけど、
前日食べきれない件があったから断って様子見。
全部で900円だったよ。

ちょうど席の隣りがキッチンもあって、
お兄さん達が相手してくれました♡
私達はゆっくり休憩できた♪
帰りは私が抱っこするの疲れたから、
ウーバータクシーで270円で帰宅。
夜は近くにセブンイレブンがあったから、行ってみよう!となり…
(暑いからビールを飲みたくなっていた)

店内の感じは日本と変わらない印象。

そんでこの中から息子にチーズボールを買ったんだけど、
「スパイシーじゃない」と言ってたのに辛かった(TT)
これ以降、スパイシーじゃないというのに辛いことが多々あり、
インド人の辛くない=日本人の感覚は違うことが分かった。

ビール1本260円くらいだから、日本より少し安い?
息子のヨーグルトや菓子パン、
ビール3本、つまみやスナック菓子、合計1600円。
もちろん世界中の料理屋さんがあるから、
インド料理屋さん以外に入れば問題ないけど価格が高め。
(後半はインド料理屋さん以外に入ってます。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆4日目 ムンバイ→チェンナイ 飛行機移動
もう日本からの疲れはないし、
息子も大丈夫そうだったのでムンバイからチェンナイへ飛行機移動。
事前にだいたいどこに行こうかは決めていて、
飛行機は前日予約でも高くなかったよ。
3人で17400円でした。
私達はムンバイ入りでバンガロール出国の予定で飛行機を取ってたんだけど、
ムンバイからバンガロールが思った以上に遠くて…
インドの広さを舐めていた。
最初は寝台電車で一晩で移動できると思ってたんだけど、
電車のアプリから予約状況を確認すると、全然空きがない。
それに2歳児とはキツイだろうというのもあり、
一気に飛行機で行こうとなったわけ。

インドの朝8時過ぎ、
霞んだ感じがあるの分かるかな?
煙害があると聞いていて、たぶんこれもそう。
クリアに見えているってことは、本当になかったけど、
鼻うがいをしていたからか?
私も旦那も喉や鼻の不調は感じなかったよ。

ホテルは朝食付きじゃなかったから、近くのレストランでブレイクファースト!
米粉の蒸しパン、イドゥリーとカレーセット。
あと息子用に普通のパンと卵とジュース、
私達はチャイを頼んで190円。
ほんと街のインドレストランはやっすい!!
ホテルをチェックアウトして、
ウーバータクシーで空港まで1200円。

ムンバイの空港、めっちゃキラキラ☆

空港内に滝もありました~
そいやバンガロールの空港にも滝があったな♡
私は前と後ろにリュック!

インドはクリスマスは終わっても暫くはクリスマスモード☆

空港内の装飾もインドを感じられるものばかりで、
素敵でした♡
日本の空港ももっと全面的に日本を推せばいいのに、、っていつも思う。
セントレアとか本当に普通だもんね(><)


空港はお店がいっぱい♡
おもちゃ屋もいくつかあって、息子がずっと遊べたよ。
息子用に英語の環境図鑑「PLANET EARTH」を850円で買ったよ。
イラストも可愛くて、環境問題を学べるから本当に買ってよかった。
他のシリーズも買いたかったけど、
リュックのため断念←やっぱりスーツケースの旅じゃないとお土産買えないね。
飛行機は15時半出発とゆっくりだったので、空港でランチ。
旦那がお肉が食べたいとのことでKFC のセットを2つ、1600円だったよ。
そしてチェンナイに向けて→2時間のフライト!

機内食、ちょっと息子も食べてた♡

この旅でケータイアプリも解禁!
どうしても座っていて欲しい時に…
これはアルファベットを指でなぞるんだけど、
どハマリ!
英語が好きだから楽しかったみたい。
でもこうして遊ぶうちに字が書けるようになるよね、
今の時代って本当に便利。

チェンナイ空港に到着。
もう暗くなってた~
チェンナイから行きたかった世界遺産の街、
マハーバリプラムに一気に行っちゃおうとそのままタクシー。
この移動連続はちょっと疲れたけど、
仕方がなかった。。
タクシーで1時間半ほど、2200円だったよ。
タクシーは全てアプリで配車&決済のウーバー、
現金も必要ないし本当に必須のアプリ。
ホテル到着は夜の8時半頃、移動の1日。
息子、本当に頑張りました~
ありがとう♡
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2024年2月19日 22:11
子連れウズベキスタン②サマルカンドへ
ウズベキスタンの時差は日本より-4時間だから、
初日の夜は沢山寝れたし、時差ボケもないようなもの。
家族全員朝から元気でした!
そうそう、ホステルでは紅茶とか自由に飲めて、
キッチンを息子とうろうろしていると…
ガシャン!
息子がマグカップを割ってしまった…
受付の男の子に伝えるとしっかり現金を請求。
いくらだったか忘れてしまったけど…
まだ2歳にもならない息子だから、
お店とかでも気を付けないとと気が引き締まったよ(><)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ウズベキスタン2日目
サマルカンドに朝から移動する日。
首都のタシュケントから一番有名な観光地サマルカンドという街は、
特急電車で2時間ほど。
電車は日本で9時発の電車を日本で手配済み。
ホステルからタクシーを使おうと思っていたけど、
スタッフさんから歩いて行けるよと前日に言われて、
調べたら30分。
旦那と結構遠いな~と言いつつも、
「歩ける」というなら歩こうかと。
念のため電車時間の1時間以上前にホステルを出発。
ホステルは朝食付きだったけど、
私達が出発する時間には間に合わなくて食べられず…残念でした。

さぁ、ベビーカーで出発!
この旅行のために小さく折りたためて、
走行性も良さそうなベビーカーを中古で購入したよ。
中古だから汚れても良いと思って扱えたのも良かった。
実際ウズベキスタンのブハラは砂漠の街と呼ばれていて、
砂ぼこりも多かったよ。
ウズベキスタンは日本みたいにほぼベビーカー対応道路、
どこでもベビーカーで困ることはなかったし、
観光地ではベビーカーを使っている人をよく見かけたよ。
タシュケントの3月の朝はひんやりしてて、私は長袖の上にニットを羽織って。
昼間は半そで半ズボンでも大丈夫だったよ。
太陽が出ていれば暑いけど、出てないと体感は急に冷える感じ。
タシュケントはこの最初と最後に滞在したよ。

現金が手数料なしで引き出せる、レボリュートカード。
海外でもATMって色々あって(日本もそうだよね)
どのATMが引き出せるのか、結局最後まで分からなかった。
駅に向かう途中のこのATMは引き出せなかった…
空港で現金に交換しなかったから少しは現金を持っておきたかった。
そしてこのフルーツ、バナナは1本100円だったよ。
そう思うと日本のバナナの価格って安い!

ウズベキスタンも公園や広場はたくさんある、
でもこれは大人のストレッチとか筋トレの器具なの!
こーゆー大人向けを色んな所で見たよ。
日本ってあんまりないよね~
年々平均年齢も上がっているし、日本も増やすといいよね(^^)

タシュケント駅に到着!
すごいかっこいい駅じゃないですか?
ウズベキスタンの駅は3つ使ったけど、
全てが同じようなデザインで建物の上に街の名前が大きく書いてあった♡
駅まで歩くも道が分からない場所もあり、
45分くらいかかって。
早く出発して良かったとホッとした。
息子は機嫌も悪くなることなくおりこうでした♡

特急電車『アフラシヤブ号』
今は息子が電車が大好きなんだけど、この頃は車派で…
電車の写真が全然ないの。
こんな電車好きになるならもっと写真を撮っておけば、と今思ってます。
子どもは無料で、大人は朝食付きで1人1200円。
ウズベキスタンの物価はめっちゃ安い印象。
日本の新幹線を考えると、
クロワッサン&マフィンとコーヒーもらえてこの値段はびっくり。
(乗るまでは食べ物飲み物が出るとは知らなかった)

首都の駅なのに静かな印象よね…
月曜の朝9時前です。
電車で2時間あるし、朝ご飯食べてなかったから売店で購入。
クレカ使えないお店もあって…
ほぼお菓子しか買えずだったけど、飲み物と合わせて千円分購入。

電車内はこんな感じで、等間隔にモニターあり。
ランダムで色々流れてて、
多分椅子のイヤホンジャックを使えば音声が聞けるんだと思う。
そして私達は通路を挟んだ2席を予約していたんだけど、
おばさまにお願いしたら快く場所を変わってくれました♡
ありがとう♡

そしてこれが無料の朝食×2!

サマルカンドは昔シルクロードのオアシスとして栄えた都。
タシュケントから割とすぐから、道中はこんな広大な景色が広がってたよ。
ウズベキスタンは放牧が盛んっぼくて、
牛やら羊やら多くを電車の中から見かけたよ。
息子は動物を見せても一瞬過ぎるのか?そこまで興味を示さずでした。

電車みたいに動けない時用に持ってきたおもちゃ。
まず一つ目、釣りブック♡
魚が好きだったから買ったんだけど、この時は大してハマらず。
でも帰国してからは、家ですごく遊んだなぁ♡
今ではほとんどの魚の名前覚えてます、私もね。笑
約1年後にインドに行った時はこの深海魚バージョンを持ってったよ。
でもやっぱりバラバラするからちょっと持ち運びには難ありかも。

そしてこれ、無料だと思って頼んだカフェ達。笑
その時は請求されなくて、サマルカンド到着前に集金にやって来た。
だから無料だと思ったわけ。
英語通じないからこーゆーハプニングが起こる。
今回はWifi持参せずの旅、
珍しく全ての電車と宿を日本で予約していて…
現地でeSIMを買おうと思っていたの。
でも現地に着いたら、
意外とホテルとかのWifiだけでイケるんじゃない?となって決行!
そりゃたまには困ることはあったけど、
人に聞いたりしてコニュニケーション取れたし、
カフェやレストランではWifi繋がるし、
むやみにケータイを見なくて済んだから良かったかも♡
ただ、一つ言えるのは息子に動画やアプリとかを見せるためには、
しっかりWifi環境があった方が良かったです。
現地のWifiは弱い所も多くて、
動画を見ている途中で止まっちゃったりしてたから。

サマルカンド11時、予定通り到着。
そしてまたまた無料かと思った荷物運び、
この写真の右側の人、お金取られましたーーーー
ウズベキスタンはこーゆーの無いと思っていて油断をしてた。
ほぼ何も言わずに私達の荷物を運んでくから、
「運んでれてる♡なんて優しいいんだ~」と思ってしまった。
無料だと思ったと言っても、
もちろん分かり合えずお金は払いましたよ♡
駅でタクシーを捕まえてホステルへ。
ウズベキスタンはタクシーアプリがあるんだけど、
なぜか私達のスマホでは登録ができずで…
日本でも現地でも試したけどできなくて、
いつも現地の人に頼んで配車アプリから頼んでもらってたよ。
お店やホテルの人に配車アプリでお願いしても、
支払いが現金だからみんな快く手配してくれたよ。

サマルカンドでは4泊したホステル、
『OPTIMIST HOTEL』12000円だったよ。
朝食は大人一人500円。
ここを選んだ理由は、
中庭があって子どもがうろうろできるスペースが多かったこと。
そして家族が住んでいる家を貸し出してるから、
オーナーさん達とも交流ができそうだなぁって。
ウズベキスタンは全体的に家族経営みたいなホステルも多かったよ。
サマルカンドはウズベキスタン一番の観光地だったから、
滞在を長くしたのもあってそんな理由で決めたよ。
でも振り返ると4泊は多すぎて、
ブハラやタシュケントに泊まる日数を増やせばよかったと思う。
でも特急電車を早く予約しないと取れないというのがあって、
先に日程を決めなくちゃいけなかった。
やっぱり事前にネットで調べるのと、自分が感じることって違うよね。
タシュケントやブハラは1日で十分、
って書いてあるのばかりだったからね…
シングルベッドが3つの部屋で、これが最高だった!
やっぱり一人一台ベッドがあると熟睡できる♡
私は普段布団で寝てるから、
ベッドで誰かが寝返りすると気になって…

ここは半地下の遊ぶスペース、
自由に使える子どものおもちゃもあったよ。
ここでも遊びたいと思ってたけど、
中庭があったから、ここでは一度も遊ばなかったな。
少しホテルでゆっくりして、
タクシー手配してもらって早速観光へ出発!

ティムールが眠る廟『グーリ・アミール廟』
入場料は大人一人200円ほど。
サマルカンドの観光地は徒歩で回れるほど、
ギュッと中心に集まっている。
だからベビーカーを押して観光もできて子連れには最高でした。
そして建物がどれも素敵←語彙力がもっとあれば…笑

本当に美しいの一言、
私は今までモスクとかのイスラム建築はあまり見たことが無くて。
そしてサマルカンドは「サマルカンド・ブルー」と言われるほど、
青が美しい青い都♡
どうしたらこんな素敵な立体的デザインを考えついて、
形にできるのでしょうか。
日本には全く馴染みのない色使いやデザインだからこそ、
より新鮮に感じるし感動したよ。

息子はここでは熟睡してたから、
少しの段差は旦那とベビーカーを持ち上げて観光。
そして中に入ると…


外観は青を基調としてたけど、全く違う黄金の世界。
本当にキラキラなのです!
これだけ黄金だとちょっと下品な感じにもなりそうなのに、
全くそんな事なく繊細で、細かい部分まで丁寧な仕事。
さすがティムール王が眠る場所。
この後に色々見たけど、
ここが他のどこよりも艶やかな印象を受けたよ。
写真じゃあまり伝わらないほど、
実物の方がもっと美しい!!!
写真を撮りながら、「全然伝わらないな~」と最後まで思いました。
ん~ウズベキスタンの建物は全てそう思ったかも、
それくらい本当に建物にうっとりしてしまう国だった♡

街にはビルに絵が描かれていたりして♡
そしてお腹が空いたので、ランチ。
そうそう外でレストランを探す時とかはWifiあると良かったなと思う。
マップはWifiが繋がってる環境で読み込んでおくと、
Wifiなくても見れるんだけど、詳細までは読み込んでないと出てこない。
ましてや口コミなんかも分からないから賭け。

このお店に入ったよ~
『Labi G'or』
後から口コミを見ると、ここは少しお高めだそう。
でも美味しかったから私達は気に入ったよ(^^)

主食のナンは数十円、
これは小さいサイズだけど食べきれず持ち帰り。
そして持ち帰っても食べられず、
本当にごめんなさいm(__)mこれ以降はナンは控えました。
ウズベキスタンの人は、
このナンを主食とセットで頼むようだけど、
私達は本当に食べきれないほど、ズッシリしたパン。
カレーのナンのように薄くて軽くはないのよ。
まずいわけではないけど、私は日本のパンの方が好きです。
てか日本のパンレベルってすごく高いよね?
息子はバッチリ起きてて、
お店の中をちょろちょろ…それでも人も多くないし、
お店の人も暖かく見守ってくれる感じ♡
日本はたまに子育てしづらさを感じたりする。
やっぱり周りの人の目が気になってしまうよね、
うるさくしちゃいけない、
走っちゃいけない、
行儀よくしてないといけない、
でも子どもには難しいのは当たり前。
そんな風にみんなが思ってる訳ではないけど、
そう感じさせている。
私も子ども産むまではそんな風に見ていたかもと思うこともある。
やっぱり当事者にならないと分からないし、
海外へ行くと子どもへの寛容さを感じることができる。

さて、食べたメニューだよ♡
ウズベキスタンではサラダメニューが豊富。
メニューの半分はサラダだという…

チーズフライ、美味しかったな♡
チーズが伸びる伸びる!
息子も食べれたよ~

ラム肉、旦那が肉好きなので♩
私も食べたけど、ラムと思えないほど柔らかいし臭みもない、
本当に美味しくてびっくり!!
ウズベキスタンの料理はどれも美味しくて、
今まで行った海外でベスト3に入る位の美味しい国でした。

有名なプロフ、ウズベキスタンのチャーハンみたいなもの。
この後何回か食べたけど、プロフは少し油が多くて…
美味しいんだけど私的には他の料理のがおすすめです!!

そしてここが一番有名な『レギスタン広場』
この日はもう夕方4時で時間も少なかったから、外から眺めるだけに。
夜はライトアップもしてるんだって。
サマルカンドの中心の観光地は広場も多く、
車両通行禁止になっている所や歩道が広くて、
子どもが走り回っても安心して見ていられました♡

レギスタン広場の正面から♡
ここは3つのマドラサ(神学校)です。
ここで一人日本人に会いました、しかも同じ名古屋から♩
それ以外はサマルカンドで日本人に会うことはなかったよ。
てか喋ってないから日本人と気付かなかっただけかも?
でも何となく海外へ行くと、日本人と韓国人や中国人の違いは分かる気がする。

このメイン通りが車乗り入れ禁止。
道も整備されててベビーカーも楽々でした◎
ここを進むと両サイドにお土産物屋さんが立ち並ぶ道路があり(写真ない)
そこを歩くこと10分ほど。

『ビビハニム・モスク』に到着、
入場料はこちらも200円ほど。
ここはすごーーーく高い門がお出迎え!
そのスケールの大きさにもびっくりしたけど、
これほど大きいのにやはりタイルが美しいのです。
ビビハニムという名前はティムールの奥さんの名前から取ったんだって♡
夕方だから空が青くなんんだけど、
きっと青空と写真が撮れたらもっと綺麗だろうなと思います。

大きなコーラン、
この周りを3周回ると願いが叶うそうです♡
↑後から知りました。
ちゃんと下調べしてから行った方が良いのは分かってる、
でも子連れだと時間がなくて…

ここは未完成のモスクらしく、中は完成してなかったり、
剥がれている場所も多かったよ。
昔使われていたけど一度廃墟になり、
その後の地震で壊れてしまって再建されたのだとか。

中もとても広く息子も楽しそうに走り回ってました。
モスクの中は声が響くから、それも楽しかったよう♡
時間帯も遅かったし、コロナ明けて少ししか経ってなかったので、
観光客も少なく子どもが走り回っても周りが気にならない。
小さい子を持つ親としては最高でした!!
ビビハニム・モスクから徒歩10分。

最後は『ハズラティヒズル・モスク』も見学、
ここからさっきのビビハニムモスクが見える。
遠くから見ると更に大きいことが分かるよね。
見て分かるように、
サマルカンドの観光地はどこも綺麗で整備されている。
緑も多くて歩いていても気持ちがいい♡
これは18時頃、夕方の景色も綺麗でした。

レギスタン広場に向かって来た道を帰って行ったよ。
そしてタクシーを拾ってホテルに帰ることに。
帰りのタクシーだけは頼む人もいないから手を挙げてタクシーを拾う。
行きの金額を参考にして、金額の交渉。
交渉と言っても数百円の距離だから、相手の値段でOKすることが多かったよ。
現地の人と観光客とじゃ値段が違って当たり前とも思うし。
そしてウズベキスタンのタクシーって乗り合いなの、
途中で誰かいたら拾って乗せる。
向かう方向が違った場合は断って…
これはタクシー運転手によって違ったけど、
商売上手な人は何度も乗せて降ろしてを繰り返してたよ。
だから人によって収入は全然違ってきそう。
私達は夜のライトアップは見なかったんだ。
まだ息子が1歳10ヶ月と小さかったし、
夜はしっかり寝かせてあげようと…
でも本当に綺麗だろうから、いつか機会があれば(^^)
行く人は絶対見た方がいいと思う♡
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2023年12月21日 00:57
子連れウズベキスタン①韓国トランジット1泊
2023年3月下旬から10日間、
1歳10か月の息子と旦那とウズベキスタンに行ってきました♡
韓国トランジットで1泊したよ。
旦那が韓国も少し見てみたいということで、
敢えて1泊できるようなエアチケットにしました~
毎回海外旅はブログに残してるんですが。。。
今年はオンラインで受講しているSVYASA大学の勉強が大変で…
時間がありませんでした。
かなりの時間差だけど、思い出しながら旅の記録を書きたいと思います
最初に気になる金額をどうぞーーー!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ざっくりとかかった金額▼
・航空券(3人分)32万6500円
・ホテル代(8泊中6泊は朝食付き)5万1500円
・食費 約4万円
・韓国の空港からホテルのタクシー往復 3000円
・ウズベキスタンでの特急電車(3人分)8180円
★合計約43万円(お土産除く)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食費が全てで4万円!
ウズベキスタンは旦那がすごく食べても3人で1食2000円。
お酒も飲んでるし残してしまいそうな程、
毎回お腹いっぱいになりました。
しかも美味しい♡
飛行機代はもちろん少しかかるけど、
他は10日も旅行に行ったと思えば安すぎるほど。
日本の物価と比べるとウズベキスタンは3分の1以下の印象です。
1日だけ滞在した韓国は、日本より物価が高く感じたなぁ。
私も韓国は約20年ぶりでした!
今度は韓国に食と美容目的でサクッと行きたい♡
ではでは、旅の詳細いきまーーーす!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子が2歳前に海外に行こうと思ったのは、
もちろん!
『子どもの飛行機料金が2歳までならほぼタダ!(膝の上)』だから!
我ながらケチ臭いとも思ったけど、
子ども料金がかからないって大きい(^^)
ウズベキスタンを選んだ理由はね、
どこ行こうか”スカイスキャナー”で検索してて、
フライト時間的にギリギリ行けるかなと思ったから。
最初はセントレアから直行便で行ける国を探してた。
でもフライト時間が短くて、私と旦那も行きたい国。
候補が「グアム」か「フィリピン」。
でもグアムはフライト往復が全部で50万円して、
そんな金額出すのもな~って。
フィリピンは近いしいつでも行けそう…
もう直行便は諦めよう!
と、セントレアから1回どこかでトランジットして行ける国を探したの。
そしたら韓国から直行便があるウズベキスタンが出てきて…
どんな国か検索したら、心を奪われてしまった♡
どうしてもウズベキスタンに行きたい!!
旦那に話したらもちろんオッケーでウズベキスタンに決定しました(^^)
飛行機は全て大韓航空で、
大人2人と息子で326,500円だったよ。
(息子は手数料の数千円程度)
コロナ前は飛行機代が安かったから高く感じたけど、
これでウズベキスタンまで行けるのならいいのかな♡
セントレアから午後発の飛行機だったので、
少し早めに行って、フライトオブドリームズで遊んだよ♡
飛行機で息子に寝てもらうためにも♪

クルマ好きな息子も大きな飛行機には興奮してた様子。
ハイハイスペースもあったし、
息子より大きい子が遊べる場所もたくさん(有料もあり)
だいぶここで遊べそうな場所だったよ~
私はこれから2回遊びに行ったんだけど、
息子は1日中いてもいい程遊べました。
でもそこまで広くないから、
小学校中学年以降はすぐに飽きちゃいそうな印象もある。

ラウンジで一杯&おやつ♡
クレカで無料だから毎回寄る、
息子もおやつを気に入ってたくさん食べてた。
旅行中って普段はあげないものを、
「旅行中だしな」とあげてしいがち。仕方ないと思ってる。
そしてドキドキの飛行機!!
まだ息子は飛行機とかよく分かってない年頃。
セントレアを13:40発で、韓国に15:34到着のフライト。

韓国までの2時間、
しっかり遊んだのですんなり寝てくれて。
1時間は抱っこで寝て、残りは膝の上で音無しで映画。
しかも席を一番前の足元が広い席にしてくれたから、
私達親もゆったりと座れてよかった。
でも一番前の席は、シートベルトサインが消えないとモニターが出せない。
メリットもデメリットもあるね。
この時はトイストーリーを見てたよ。
初めて見てたし、イヤホンもつけずに無音だけど集中してくれた。
歩き回ることもなく、楽なフライトでした♡

韓国到着!!
子連れだから入国優先してくれて、空港到着から10分程で外へ。
早すぎてびっくりした。
こんなのは初めてかもしれない←韓国が子連れに優しいのかな?
キャリーケースはウズベキスタンまでスルーバゲージを選んだよ。
ベビーカーは飛行機に乗る直前でCAさんに預けて、
飛行機を降りてベビーカーを受け取っただけで外へ。
ウズベキスタンへ向かう飛行機は翌日の13:35発、
丸1日を韓国で過ごしたよ。
最初は仁川空港からソウル市内へ行こうと思ってたんだけど、
息子を連れて中心地まで、1日のために行くのも大変だなと思って。
本当の旅はこれからだし…
結局仁川空港から近くのホテルに滞在することに。
それでも韓国を感じられて旦那さんは満足してました♡

選んだホテルは18000円、朝食なし(TT)
空港近くのホテルが全然なくて、高いと思ったけど選択肢がなく。
調べるのが遅かった私が悪いです。
でもオーナーさん達がはいい人でした♡

ロフト付きの部屋で下がリビングとバスルーム、
ロフトにベッド。
息子は初めてのロフトが気に入った様子で、
何度も上り下りを楽しんでたよ。
まだ1歳10か月だとヒヤヒヤでした。

大韓航空の機内でもらった紙のおもちゃ、TAYO♡
TAYOって韓国のアニメだったんだね、
Netflixで息子にも見せたことがある。
フライトが帰りも2回大韓航空乗ったから、合計4回もらった笑
夕食はホテルのオーナーにおすすめしてもらったここ。

他の近くのお店はガラガラなのに、
このお店だけ激混み!
期待が高まる~~~♡
韓国はトランジットだし、ホテル以外ではノーWi-Fi。
このレストランも英語が通じず、
旦那が甲殻類アレルギーを伝えたけどバッチリ入ってた。

むしろ麺以外、甲殻類だらけやないかーーー!笑
全然英語は伝わってなかったようです。
これは2人前のカルグクスで一人1200円、
キムチやカクテキは食べ放題だったよ。
後からカルグクスと分かったんだけど、
私も初めて食べる料理でした。
空港は海が近いから海鮮料理のお店が多かったようです。

私達が英語で説明していると、
奥から若者がケータイで翻訳アプリ使ってくれて、やっと通じ合えた(^^)笑
ごめんね、と1人前の料金にしてもらい、、、

さらにこんな素敵なメッセージとチョコレートとジュースをくれたよ♡
これだけでいい思い出になった♡
旦那はキムチしか食べなかったから、
(てか本場のキムチは辛すぎて私は全然食べられなかった)
近くのコンビニへ。
韓国のビール。

値段は日本と同じくらい(^^)
近くにいた若者に韓国ビールのおすすめを聞いて、
ホテルで一杯飲むことに♡

お菓子、国が違うとパッケージも新鮮だし、
文字が全く分からないからこそ面白いよね~。

旦那はやっぱり何か食べないと、
ホテル隣のおしゃんなのカフェへ。

パンとコーヒーのお店かな。

これで2500円。
日本よりちょっと高いと感じたかな~
そしてホテルでビール&つまみで乾杯、
韓国は日本よりも寒かったけど…
ホテルのベッドは床暖房が効いてたのか、暑いくらいで!
快適に寝ることができたよ♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★2日目

おはよう~♡
ホテルの前はこんなロケーションでした。

朝ご飯はホテルから徒歩3分くらいのカフェへ。
8時過ぎ、貸し切りでした♡

美味しそうなパンがいっぱい!
でも中身が何かは分からず直観で選ぶ。

パン3つとコーヒー2つで2200円、
コーヒーはたっぷりあって濃いめで美味でした!

店員のおじさんが息子に大きなクッキーをおまけでくれた♡
これが初めてのチョコレート!
少し硬めのクッキー、美味しそうに食べてたよ。
ご飯を食べたらチェックアウトして空港へ向かったよ~
ホテル近くはお店はあったけど、
息子が楽しめるような所もないから空港で遊ぶことに。
子どもが小さいと全てが子ども中心になるよね。
こんな旅も今しかないから気にならないけど、
子どもに合わせて旅はしたくない!ってなるとストレスが溜まってしまうかも。
海外旅行なら尚更…
幸い旦那も理解があるから助かってます♡
それよりも海外に行けることが楽しいみたい。
やっぱり色々な新しい価値観に出会えるからいいよねぇ♩
いざ空港へ!
ホテルでタクシー手配してもらって、片道1500円ほど。
そうそう、韓国って赤信号でも無視するのよ。
田舎だったから?
行きのドライバーも帰りのドライバーもそうだったから、
それが普通なんだと思う。
韓国は日本と同じような経済レベルだから、それはちょっとびっくりしたよ。

仁川空港は子どもの遊び場がたくさんとネットで見て、
ここでもTAYO♡
この時は車が一番好きだったから、すごく喜んでたよ。

3,4か所の遊び場があって、
確かに子どもが飽きずに時間を過ごせました♡

お昼は息子にはロッテリアをチョイス、
タッチパネルで注文会計だったけど日本語表記があったよ。
1セット頼んで745円。

確かポテトだけ食べてたような…
もう記憶が曖昧です。笑
でもポテトはいっぱい食べてくれたから良しでしょう(^^)

私達は韓国料理、でもやっぱり空港は割高で味は…(><)
次来た時は美味しい韓国料理が食べたい♡

ウズベキスタンへのフライトは15時半から7時間半。

飛行機乗るまでしっかり遊んでくれたおかげで、
旦那の抱っこで3時間寝てくれて♡

残りはご飯食べたり、持参したDVDを見たり。
私達の真ん中に座れて、
動き回ることもなく楽なフライトになりました!!
びっくり。
やっぱり何時から飛行機に乗るかって大事だよね。
まだお昼寝をしてくれる年齢だったから助かったのもある。
でももう少し大きくなるとお昼寝もしないだろうし、
機内での過ごし方が違うだろうな~。
もっと大きくなっちゃえば、
やっぱりタブレットがあれば最強なのかな?

ウズベキスタンの首都、
タシュケント上空。

やっと着きました♡ウズベキスタン!
現地時間19時半。
時差は日本-4時間です、眠い時間に起こされても不機嫌にならない息子。
本当に寝起きが悪いことがほとんどなくて、
だいぶ助かってる♡
私も旦那も寝起きが良いわけじゃないのに、誰に似たのか♡
ありがとう息子よ。
タクシーをつかまえて、予約したホステルへ。
『Topchan Hostel Tashkent』

綺麗だし若者受けしそうな色合いのホステル。
←こう言ってる時点で、私はもはや若者ではない証拠。
ここは空港から近くて口コミも良い。
タクシー運転手さんもすぐ分かって連れてってくれるほど、周知されてる。
でも本当に泊まるだけの所って感じで、、
スタッフさんも淡々と仕事をしてる。
世間話をして楽しむみたいなコニュニケーションはなかったよ。
どちらかというと不愛想な。。。
やっぱり首都だしみんな忙しいのよね、きっと。
1泊4000円、ダブルベッド付き。
ダブルベッドは息子が喜ぶかなとも思ったけど、全く興味なしでした。

それよりも私のポーチの中身に興味深々。
寝るだけだしと思って安いところを選んだけど、
シャワーをするとびちゃびちゃになるタイプのホステルでした。

こーゆー所は私と旦那は大丈夫なんだけど、
年を重ねたせいか?私も無理になりつつあると感じりして(><)笑
欲が出てくるな~と思ったのでした。
やっぱり日本は綺麗だもんね♡
共有スペースのトイレもあったから、
シャワーの後は共有スペースのトイレを使ったよ。笑
ちゃんとスリッパはあったから良かったけど、
こうゆう場所に泊まる場合はビーサン必須だね!
まだ息子がオムツだから気にならないけど、
子どもがトイレするようになると…
トイレの綺麗さも重視するようになりそうです。
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2023年12月20日 23:00
子連れベトナム旅⑤ロッテの展望台に大興奮!
ベトナム最終日は飛行機が夜中の1時発で、
丸一日楽しめたよ~
日本には朝の8時というフライト!
ブログの最後には今回のベトナム旅が家族3人でトータルいくらか書くね。
最終日は時間があったら行ってみようかなと思ってた、
『ロッテセンターの展望台』
こういう所は好きなわけじゃないけど…
もうハノイで見るところも少なくなってきて。
でも結果、本当に子どもも新鮮だったようで行って正解でした!!
65階からのスカイウォークに行ってきたよ♡

さすがにここは歩いて行けず、
タクシーを「Grab」のアプリで呼ぶ。
アプリを使えばぼったくられることもなく安心。
行先も最初にアプリで伝えてあるし、
決済もクレジットカードだよ。
ベトナムタクシーはすごく安くて、30分くらいのって約200円でした。

展望台の入り口、とっても近代的!
展望台の入場料とドリンク付きで一人1300円のプランにしたよ。
入場料だけでも1100円位だったからドリンク付きの方がお得。
(事前にネットで調べて)
アルコールも飲めるとのことで♡

65階に上がると息子は大興奮!
高いのが分かるのか?
車を指さして「Car! Car!」と言ってたよ~

そして下が透けているスカイウォークへ。
これも息子は分からないと思ってたけど…

一歩踏み出した途端、座り込んで号泣(TT)
高くて怖いのが1歳4か月でも分かるんだねぇ♡
可愛かった~(親バカです)
一通りぐるっと景色を見てラウンジへ。
周りにはベトナム人のマダムと思われる人達がお茶してました♪

私はカクテルを久しぶりに飲んだよ。
なんか景色も良くて映えてますね!笑

息子はおやつを食べてご満悦♡
バーカウンターもおしゃれで、
夜はもっと雰囲気があって良さそうと思ったよ。
入場料も夜の方が安いみたいです。

ロッテのビルはデパートにもなってて、
そこでランチをいただきました。
私は大好きな春巻きを♡
でもお肉が少し生臭くて…残念。

旦那はフォーを食べてたよ~
甲殻類が食べられないから仕方ないけど選択肢が減っちゃう。
ハノイは海鮮系も美味しくて有名です!

飲んだビール、
ベトナムは暑かったし基本ビールばっかり飲んでました。
だいたい50円くらいでジュースとかより安いことが多かったです。
トータル1400円、
ここでも息子はおんぶで寝てました(^^)
寝てるとゆっくりご飯が食べられて助かります。
ハノイではベビーカーを持ってなかったから、
起きてたら大変。

ロッテのデパートの中には子供の遊び場もあったよ。

ピラティスのマシンスタジオも♡

すごくおしゃれでした!
そこから『ハノイオペラハウス』へ、
ここまでもGrabタクシーで200円くらい。

中は入れないから外から眺めただけ。

ベトナム建国の父、ホー・チ・ミンさん。
日本ってこういう誰かの写真があることって少ないけど、
海外だとよく見る光景。
そしてまた息子が寝てくれたので、
カフェタイム♡
2階でお茶してる人を見つけて入ったお店。


まだ飲んでなかったココナッツコーヒー、
二杯で500円。

ゆっくりできました♡
寝てくれてありがとう!

帰りは通ったことない細い路地を歩いてると、
ローカルなテイクアウト屋さん。

たくさんあるお惣菜から指さしで注文。
地元の人ばっかりだったけど、
お姉さん私達にも笑顔で優しく対応してくれました。

何が何だか分からなかったけど、
適当に息子も食べられそうなものを頼んでスープ付き250円。
安く食べようと思えば安く済む。
物価が安いだけで本当に旅の満足度が違うと思う。
このお弁当をホテルでゆっくりしながら食べて…
21時にホテルを出発。
1時のフライトだけど、
ホテルのスタッフさんが渋滞もあるから早めがいいとのことで。
確かに途中渋滞してて心配したけど、
チェックインには余裕で間に合いました。

空港までのタクシーはホテルに頼んで2000円。
きっとGrabタクシーで頼めばもっと安いけど、
面倒というのもあってホテルに頼んだよ。
ホテルだと安心というのもあるよね。
LCCだからか、子連れでも優先ということはなく、
30分くらいは並んだかな?
息子は空港までのタクシーの中で寝ちゃって、
チェックインの時も寝ててくれたよ。
チェックイン後は起きちゃって、
飛行機に搭乗するまでは元気に空港内を走り回ってました。

そのおかげか?
飛行機に乗る前には熟睡。
隣りも人がいない席で息子は広々と寝れてよかった。
ハノイの空港のチェックインの時、
「子連れだから人が少ない席にしてほしい」とリクエスト。
でも「やってみるけど、できるか分からない」と、
そっけなく言われて期待できないな~と思ってたけど、
隣りが空いてる席でした(^^)

息子は着陸までずーーと寝て、
夜のフライトは本当に楽でした。
子連れ海外のフライトは夜がベストだと思います。
でも席が空いてないとずっと抱っこすることにはなるかもですが…
これでハノイ5日間の旅、終了♡
初めての子連れ海外で心配だったけど、
子どもがいても本当に普通に楽しめた。
子どもがいると海外ってハードルが高くなりがちだけど、
行ってしまえば全然大変じゃなかった。
むしろ私は料理作らなくていいし、
家事もしなくていいからすごく楽できた気がする。
子どもも現地の人がニコニコしてくれるから嬉しそうで♡
2歳までは膝の上で飛行機のチケット代がかからない(数千円)ので、
ぜひ子どもがいても海外行ってみてほしいな~と思いました♡
<最後に今回の旅費合計>
★5泊6日、3人でトータル約16万でした!
(お土産除く)
・飛行機:99000円
(息子は2歳未満なのでほぼ無料)
・世界遺産とかの入場料:1200円
・ホテル朝食付5泊:37000円
(もっと安い所は沢山あるよ)
・空港送迎やGrabタクシー4500円
(全てGrabタクシーにしたらもっと安くなる)
・食費(カフェとかコンビニ込)21000円
何といっても食費!安かったーー!!
旦那も私も毎食ビールを頼んでいたような?暑かったし。
飲んでお腹いっぱい食べて、
1人1万とは♡最高だね~
ベトナム行く方の参考になれば(^^)
次はウズベキスタンの子連れ旅、書いていきます(^^)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2023年5月19日 02:15
子連れベトナム旅④ホテルの近場をブラブラ♡
ハノイだけで4日目ともなると、
何となく雰囲気も地図も分かるようになってくる頃で(^^)
私達が宿泊した旧市街はそんなに広くなく、
子連れトリップにはちょうど良い感じでした。
今までの海外旅行は(バリサーフトリップは別として)
どんどん都市を移動して周る旅。
これだけゆっくり一つの都市にいるのも良いなぁ~と思ったり♡
ハノイ4日目は行ってないところを巡る日に。

朝食会場のスタッフのお姉さんと。
毎日顔を合わせてたし、
息子も可愛がってくれて仲良しに♡
最終日に分かったんだけど、
アニメが好きでコスプレをするから日本が好きとのこと。
だから日本語も少し話せたんだな~

朝食はこんな感じ!
すごく種類が多いわけではなけど、
毎日メニューも違ったし美味しかったよ♡
実際たくさん種類があっても、食べれないからね(><)
年齢を重ねたからか?
バイキング的なものにもあまり惹かれない人です。

泊まったホテル『ハノイ セントラルホテル レジデンス』
2回はパーソナルジムだったよ♡
朝食を食べたら出発!
外に出たい年頃の息子はホテルの部屋でまったりすることもできず…
ホテルの部屋のテレビでアニメチャンネルを見せてたけど、
画面を見慣れてないから熱心に見ることもあまりなく。
この頃は家でケータイで動画も見せてなかったし、
DVDやテレビも見せてなかったからかな~
まずは『ホアロー刑務所』
ここはフランスがベトナムを支配していた時に作ったもので、
反フランスを掲げるベトナム人の政治犯を収容していた場所。
後にはベトナム戦争中に米国の捕虜のために使用したハノイの刑務所。
私は結構歴史が好きなので…行っておきたいと思った場所。
(映画も戦争映画とかすごく見るタイプ)


入場料は一人150円でした。

これは実際にベトナムの人たちが脱獄の時に掘った穴。

今でも世界では戦争や紛争があるけど、
私は幸せな日本に生きているから実感が沸かない。
でもこうして色々な世の中の側面を見ることで、
私が世の中のためにできることがもっとあるかもと思える。
今は子育てやヨーガ大学で時間が作れないけど、
人生をかけて誰かのために自分のできることを続けたいと思ってます(^^)
人それぞれ産まれてきた役割があるだろうし、
家族のため子どものため仕事で関わる人のため…
誰のためでも間違いではない♡
さてさて、その後はブックストリートへ!
本好きの私と旦那は寄って行かなくちゃ、と。


でもコロナのせいか空いていないお店もあったし、
カフェもちょっと微妙で…少し期待外れ。
サラっと見て移動。

ベトナムの焼き物と言えばバッチャン焼き、
ちょうど可愛いお店を発見!

旦那は息子担当で、
お菓子を食べさせながら待ってもらいました♡


やっぱり海外に来ると焼き物が欲しくなる。
デザインや色使いが全然違うから新鮮!

自分のものとお土産とでトータル5800円のお買い物。
ベトナムの物価にしてはちょっと高め?かね。
可愛い手作り風なバッグに入れてくれました♡
そしてランチはたまたま通りかかったこのお店へ。
このお店に行きたいと思って決めて入ることもたまにあるけど、
ほとんど適当に入って食べます。

外で食べるのが気持ちいいよね~
日本もこーゆーお店が多いといいのになぁって海外来るといつも思う。

私が頼んだブンチャー、いわゆるつけ麺。
お肉がたっぷりで美味しかった。
その他には旦那は酢豚的なものを注文して、
ビールや息子のポテトとかで1450円でした。

帰りはトレインストリートでお茶しようとリベンジしたけど…
警備員がいて入れず。
トレインストリートは線路近くでお茶ができて、
電車が通るのを間近で見れるという観光スポット。
絶対行きたいと思っていたんだけど…
何で入れないのかな?と再度ネットで調べたら、
危ないからという事でトレインストリートは行く直前で閉鎖してた、残念。
(今はどうか分からないけど)

旧市街をブラブラ~
ここはネオンが売ってたネオンストリート。
息子もおんぶされながらキョロキョロ。
夜はホテル近くで気になっていたこのお店へ。
いつも通ると人がいっぱいいたから♡

私はメニューで気になったアボカドコーヒー、
旦那はベトナム名物のエッグコーヒーを♡
それとバインミーと春巻き、
このお店すごく美味しかった!!!
しかも息子さんが日本に留学&就職してて、
日本語がペラペラだったの。
コロナで日本の飲食店で働けなくなってベトナムに帰国したとのこと。
お父さんもダンディでイケメン過ぎた!笑
息子はおんぶでずっと寝ててくれて、
ゆっくりお茶できました♪
全部で1000円。
次は最終日、
あっという間だったけど既に大満喫の旅となりました♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2023年5月18日 02:08
子連れハノイ③15キロ歩いた一日
『おっはよーーー!』

息子はハノイでも朝からご機嫌です!
(いつもはベッドで寝ないから、それも新鮮だったのか?)
ハノイ3日目、
タイトル通り15キロ歩きました!
少し遠い観光地まで歩いて行ったの。
旅行中は息子おんぶは旦那が担当なんだけど、
徒歩でいいと言うもんだから(><)
旦那は歩きたい派のようです。

3日目の朝は朝食会場へ行って朝ご飯を食べたよ。
ブッフェ形式でたくさん食べました!

いざ、出発!
ここはホーチミン廟なんですが、人の列分かるかな?
初日に私が短パンだったせいで入れなかった場所。
リベンジした日は日曜日ということもあり、人人人!!!!
諦めました。。
外側から眺めて満足したよ~
とても暑かったのもあって悔いもなく(^^)

次に向かうのはチャンクオック寺院。
西湖の真ん中にある寺院です。
西湖はハノイで一番美しいと言われている湖とのことだったけど、
たくさんのお魚が浮かんでいました。
すごく不思議に思って調べると、
環境汚染の可能性や酸素不足の可能性などがあるとのこと。
確かにハノイの街はゴミなどがたくさん落ちてたりして、
インフラ整備がまだ整っていない感覚もあったよ。
でもこの湖の人気は確かで、
釣りをしている人もたくさんいたし、
デートや家族連れ、友達と来ている人もたくさんでした♡
日本はこんなに公園に人は集まる印象がなかったから新鮮。

チャンクオック寺院の建物。
仏教や様々な聖人の方たちが祀られています♡
入場は無料。

この寺院を折り返しとして、
休憩しながらホテルに向かって帰っていったよ~
ホテルからチャンクオック寺院までは片道3キロ(約40分)!
遠すぎると思ったけど、
回りを見ながらだと案外歩けてしまう私達。
でも息子をおんぶしながらの旦那はすごいなぁと思う。
まずは湖の畔のハイランズコーヒー(チェーン店)で休憩。
このお店口コミが良かったから行きたかったんだけど、
案の定すごい混んでた…
2階席で湖を眺めながらコーヒーしたかったな♡
子連れもすごく多いから私達も安心できました♪
ラテ系のドリンク二つで626円。

そして帰りは”ファンディンフン通り”へ。
ここはホテルの人に聞いたんだけど、知らなかった。
ネットやガイドブックでも探せなかったと思う。
ファンディンフン通りは木々が美しくて昔の建物が残っている人気のストリートみたい。
花を持って写真を撮っている人ばかり!
私はその人たちの写真を撮る(^^)笑

ここにも花を持って写真を撮る人々。

そして少し遅めのランチは日本人が経営するピザ屋さん、
『ピザフォーピース』
ここもインスタで友達に教えてもらったところ♡

向こうのお姉さんに手を振っている息子。
ベトナムの人達は本当に優しくてお店でもいつも上機嫌でした。
スタッフさんも他のお客さんもいい人しかいない。

おしゃれ~
ここもすごく口コミも良くて人気店のようで、
現地の人も外国の方もいたよ。
何組も待っていたけどすぐに案内できるとのことで少し待ったよ。
3階建てくらいあって回転が速そう。

息子へヨーグルトデザート♡
とても美味しかったようで一人で完食してました。
旅行中は息子も美味しいものが食べれて幸せそう。
というか肝心なピザの写真がない…
真ん中に大きな水牛チーズが乗ったピザが有名なお店。
サイトに飛んで見てくださいm(__)m
子どもが生まれてから動画を取ることが多くて写真が少ないな~
ピザ、パスタ、ビール、ワイン、息子のデザートなどで、
合計4880円でした。
ここはハノイの物価にしては高めだったけど、
全部美味しかったです。

通りごとに売っているものがまとまっていて、
ここはハロウィンのグッズが集まってました。
(旅行に行ったのがちょうどハロウィン前)
バイクや自転車の数…
本当にハノイの旧市街はベビーカー無理です。
見ませんでした!
タクシーは渋滞で中々進まなそうだから、
小さい子は抱っこがベストだと思います。

マーケット♡

お土産をゲットしました~
自分のお土産も欲しいなぁと思って見てても、
何軒も何軒も見てると…
どこで買ったらいいかも分からなくなるし、
見慣れてきちゃって「買わなくてもいっか」となりがち。

ハノイの旧市街にも室内の子どもの遊び場はあったよ。
メリーゴーランドまであったし、
とても賑わってました♡

終末のナイトマーケット!
子連れだと夜に出るのが大変だけど、
どんな雰囲気かとりあえず行きました(^^)

1本50円の串を旦那と食べて帰宅!
雰囲気を味わえただけでも満足♡
ナイトマーケット帰りに息子は寝てしまって、
ホテルに帰ったら目が冴えてた(TT)
旅行あるあるで夜寝るのが遅くなるけど、
その時だけだし気にしません♡
ハノイも残り2日です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2023年5月13日 00:57
子連れハノイ②主要な観光地へ
ベトナム2日目、ホテルの朝食♡
子連れだと朝から外でご飯食べるのが、
ちょっと面倒だと感じてしまう私。
みなさんはどうですか?
このホテルの朝ご飯はネットの口コミや部屋の案内本に、
部屋で食べられると書いてあったの。
だから初日はフロントに電話して朝ご飯を持って来てほしいと頼んだの。
(朝食付きのプラン)
でもなーんか話がかみ合わず←多分私の英語力不足!
何とか自分の主張をして、無事に朝食が届いた♡

そしたらさ、
食パン(バタージャム付き)、ゆで卵、ヨーグルトのみ…
え!これだけ~?
朝食会場はブッフェなのにと落胆(TT)
確かに色んな種類をピックアップするのは大変だろうけど…
大人は全然満足できず。
(息子が食べられるものだったのは幸い)
でもそこから朝食会場に行く元気もなく、
まぁ明日からは外に食べに行こうってなったよ。
朝食会場は少しだけ歩いた別のホテルだったの。
こーゆー時にもうちょっと英語力があればとな~って思う。
例えば今回みたいに電話のやり取りだと、
一気にコミュニケーションが難しいと感じる(><)
あと早い英語を聞き取るのも苦手。
ベトナムのハノイは世界的観光地だから、
ホテルの人も英語がめちゃくちゃ流暢!
びっくりしたな~
何か日本よりペラペラな気がすると思って調べたら、
やはり日本の東京と同じレベルで英語は話せる人が多いみたい。

全然関係ないけど、部屋の洗濯乾燥機。
息子がボタンを押し過ぎて開かなくなり、
スタッフさんを呼ぶ。
3日目くらいで洗濯したんだけど、
1時間ちょいで終わるって表示があったのに、
半日くらい回り続けてた(00)笑
これって海外あるあるな気がする~
前にポーランドの民泊で洗濯機使った時も何時間も終わらなかった。
やっぱり日本の家電製品って優秀(^^)
さて、ハノイ2日目は主要な観光地を回るぞ!な日。
息子を旦那さんがおんぶして、出発~
おんぶを見たフロントのお姉さんが「歩いていくの?」と。
暑いから子ども可哀そうだよと。
そうだよね、と私も思いました(><)
歩いた方がその街を感じられるから、
歩いて行きたかった私達。
息子よ、ごめんね。
しゃべれないことをいいことにそのまま徒歩を強行。
息子用に持ってった日傘は結局使わず。
バイクの多さで車道に出ることも多々あって、
ちょっと危ない感じがしてね。
ベトナムの人も結構日傘してる人みかけたよ♡日本と同じだね。
だからなるべく日陰を歩いたり、
こまめな水分補給や抱っこ紐の日除けを使って。
体調不良にもなってないし、
機嫌も悪くならなかったから多分大丈夫だったんだと思う。
ハノイの10月は30°いかないくらいで、
日本の9月と同じくらいの気温だよ。

まずは『文廟(ぶんびょう)』に到着。
←私これ読めなかった…恥ずかしや~
ホテルから徒歩15分、
Grabでタクシー呼べば多分200円くらいだと思う。
ネット決済だしぼったくられることもなくて安心。
クレジットカードの登録は日本じゃできなくて、
現地に行ってから登録できたよ。

文廟は孔子さんが祀られているハノイ最古の大学で、
こうして色々な人の像がありました。
全然誰が誰だか分からず…
やっぱりガイド付けてもらうとしっかり学べて観光しがいもあると思う。
私達はあまりガイドはつけないな~
一番は時間がかかることと、
自分たちのタイミングで回れないのがデメリットに感じる。
そのために行く前にはちゃんと調べてから行くようにしてるよ。
それから『ホーチミン廟』へ向かったよ~
ベトナムの建国の父であるホー・チ・ミンさんが眠る場所。
ここも徒歩15分くらい。
ハノイは結構ギュっと観光地が凝縮されてる感じで回りやすい。
ホーチミン廟に向かう途中でどこかでお昼食べようと…
よくある「この先にもっといい場所があるかも」みたいに迷ってたら、
全然お店がなくなっちゃって、
ランチ難民になりました(><)
息子が寝てたのもあるし、ローカルなお店へ。
背もたれがない椅子だから、おんぶのまま。
何件かあったけど口コミの良かった、このお兄さんのお店で食べたよ~
”バインクオン”のお店みたい←後から知る。

外の席に座って何がいいか分からなくて少し迷ってると…
(ベトナム語のみ)
勝手に出してくれた!笑

バインクオンは米粉のクレープに、
ひき肉やキクラゲを入れるみたい←ネット情報
あとはこのお店はナッツみたいなのが入ってたかな?
この隣のタレに付けて食べる。
2ついるか?って聞かれたけど、
口に合うか分からなかったからとりあえず1つだけに。
私は結構ヘルシーで好きだったし、
息子も起きたから食べさせたけどモリモリ食べてた(おんぶのまま)

料理名を忘れないようにメニューの写真撮っといた。
途中、英語が話せるおじさんと相席して、
この料理は何か聞いたら、
ハノイの郷土料理で他の地域では食べられないとのこと。
食べれてラッキーでした♡
これは一番スタンダードな20Kのやつだったみたいで、
日本円だと約100円。
それと私と旦那が缶ビール飲んでトータル250円だったよ。
だからビールが75円ってことだね。
お店のお兄さんは英語通じなかったけど、
ジェスチャーでなんとかなる♡
支払いもジェスチャーで特に困ることはない。
グーグル翻訳使えばいいしね。
ホテルのハウスキーピングのおばさん達も英語通じなくて、
グーグル翻訳でコニュニケーションが円滑に♡
今ってすごい便利だよね!

これ隣のおじさんが食べてたやつ、
名前は分からないけど鳥の丸ごと煮。
おじさんとも写真撮ればよかったって今思った(><)
途中で息子は起きたけど静かだったし、
降ろすとどこかへ行ってしまうから…
こちら都合で抱っこのまま、私達はサクッと食べてホーチミン廟へ。
でもグーグルマップの入り口から入れず。
警備員さんに聞くと”セキュリティポイント”があると。
向こうだと言われたけど全然分からなかった。
同じように迷ってる外国人カップルがいて一緒にどこだろうと…
彷徨って外国人カップルと共に歩いて入り口発見!
やっと入れると思いきや、
私が短パンだったから入れないとのこと(TT)
何という凡ミス!!
こーゆーのはちゃんといつも調べてるのにな~
そしたら現地の人が入れるものを調達してやると←多分ズボンとか?
私はありがたい!って思ったんだけど、
旦那さんが「そんなのいい」と一点張り…!!
ぼったくりとか余分な出費を嫌う旦那さん
VS
多少お金はかかってもそんな高くないだろうし、
また来る方が面倒と感じる私
いつもこーゆー時はすぐ私が折れます。笑
こんな事で言い合いしてもな~と思うし。
明日以降でリベンジするということで合意!
こーゆー所、性格が全然違うんだけど、
おかげ様で適当な私も多少しっかり者になった気がします。
気を取り直して、そこから近い(徒歩7,8分)『タンロン遺跡』へ。
世界遺産に登録されていて、ベトナム王朝の城跡です。

入場料は一人150円、子どもはもちろん無料。

ここは敷地がとても広くて、
子どもが小さくても安心して歩かせられる場所でした♡
緑もいっぱいで気持ち良かった!
日差しが強い時期だけど、
中に入れば日陰も結構あるし、
奥の方は公園っぽくなってて遊具もあったよ!

暑かったから息子はTシャツ脱がせて肌気、
すぐに乾くから大丈夫。
外を安全に歩ける場所にあんまり行かなかったから、
息子は嬉しそうでした♩
ハノイで子どもが楽しそうな所はギアドー公園、トゥーレ公園とか、
動物もいてやることがなくなったら行こうとチェックはしてた。
でも結局私達が行きたい所を回りました。
もう少し大きくなって、
自分の気持ちを言えるようになったら意見は尊重したいなと思うよ♡

この頃はハトが好きで、
タンロン遺跡の中にもハトを飼ってるスペースが♡
近くにいた大学生達が一緒に遊んでくれたよ~
ベトナムは子どもに優しくて、
ニコニコしてくれたり話しかけてくれる人がすごく多いよ。
(お姉さん達よりもハトな息子でしたが…)

敷地内を一緒に楽しく散策できました!
全部をしっかり見て回ろうと思うと、
2時間くらいかかる場所。
中も見るところが思ったより多かったよ。
私達はちょうど1時間の滞在だったかな?
敷地内の自販機でコーラを、50円だったよ~
やはり物価は3分の1!
それから疲れたから一旦ホテルに帰ることに…
徒歩15分だったけど、
おんぶでまた息子が寝てくれたから、
カフェに寄ってベトナムコーヒーを♡

『AHA cafe』に入ったよ~
このAHAカフェはチェーン店でとても沢山見かけたよ(^^)
これはコンデンスミルクコーヒー♡
ベトナムの冷たいコーヒーは後から氷を自分で入れるのが、
メジャーな飲み方みたい。
氷を溶かしながらゆっくり飲むのかね?
私は喉が渇いててゴクゴクと…
氷が全然溶けてないのに飲み干す(><)
甘くて美味しいコーヒーが体に染み渡りました~
2人で330円だったよ。
ホテルに帰って2,3時間休憩。
息子はちゃんと寝かしつけしないと寝ないタイプだから、
部屋でもお昼寝はせず。
(ま、おんぶしながら寝てるしね)
おもちゃで遊ぶというよりホテルのあるもので遊んで過ごしたよ。
夜ごはんはどこがいいかなと…
フロントのスタッフさんにおすすめ聞いて。
教えてもらったうちの一つ。

『Net Hue』
ベトナム中部フエの宮廷料理のお店。
決め手は近かったから。笑
連日10キロ歩いてて疲れてた私達。
次の日なんて15キロ歩いてた(*_*)

旦那さんは甲殻類アレルギーなので食べられるものが少し限られる。
生春巻きとフォーと息子にポテトをとりあえす♡
この生春巻きはなんと200円、
そしてすごく美味しかった(><)
パクチーとしその葉がたっぷりで香りが口に広がり幸せ~
そしてソースも美味でした♡
息子はフォーをたくさん食べたし、
果物100%のスムージーも頼んでみた♡
初めての冷たくてびっくりしてたけど、
指さしてもっともっとと、ほぼ飲み干しました!
美味しかったよねぇ(^^)
ビールは50円位だったけど、
スムージーは倍のお値段でした。
トータルでここは1,180円という安さ!
とても混んでたし、人気なお店なんだろうな~
現地の人ばかりだったよ。
ごちそうさまでした♡
子どものために夜遊びはせず、
19時頃にはホテルに戻ってたと思う。
私達はコンビニみたいなマートでビールとつまみを連日買って♡
結局息子と寝ちゃう日が多かったですが…
てか2日目は全く自分の写真がなかった!笑
というか子どもが生まれてから、
自分の写真を撮ることがほぼない。
みんなもそう?
では3日目は次のブログで♩
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2023年2月 8日 01:50
子連れハノイ①息子初フライト
去年10月に行ったベトナムのことを書こうと思います。
←遅いよね、私も記憶が薄れつつある(TT)
10月に旦那さんと1歳4か月の息子と、
5泊6日でハノイに滞在したよ~
最近のブログは旅のことばかりだけど、
個人的に旅の事を忘れないように、残しておきたいのです。
(今まで行った国、自分のブログを読んで思い出す事が多々あるから笑)
あとは少しでも誰かの参考になればと(^^)
今回は1歳の子連れ海外だったし、
ハノイに子連れで行きたい人のために!
私いつも旅行前は結構調べる派で…
ネット情報が本当に参考になるって思ってる♡
いかに効率よく回れるかとか、
旅を後悔させたくないから♡
美味しいもの食べたいし、何なら安く済ませたいし♩
いつも旦那さんは全く調べないから私がやってる(><)笑
このハノイの旅も“子連れ・ハノイ”で検索しても、
レストランはどんな感じかとか、
ベビーカー事情とかはあんまり分からず。
インスタは検索しにくいのが難点といつも思う。
コロナ後の初海外で3年ぶりでした♡
コロナが落ち着いたら行きたいな~と思ってて、
旦那さんも同じ気持ちだったので速攻行くことに♩
(どちらかと言うと旦那さんのが乗り気で、私は飛行機が心配だった)
セントレアから直行便で行けるところで探して、
子連れで行くのはリゾートが楽だと思うんだけど。
私がリゾートよりもエキサイティングな感じを求めてたから…
ハノイかな~?でもベビーカー無理そう…それで迷った。
でも旦那さんに聞いたら「いいよ!抱っこする」と。
こうしてハノイに行くことにしました♡
航空券は燃油サーチャージが高くなる寸前に予約をしたよ。
いつだったか…
セントレアからハノイ直行便で、
大人2人(息子は膝の上で数千円の手数料)で99,000円。
LCCのベトジェットを利用したよ。
さっき言ったように一番心配だったのが、息子の飛行機。
飛行機はLCCだったので、バシネットがない。
(子ども用の寝るスペース、無料)
というかバシネットがあっても、既に重量オーバーでした。
子どもと初飛行機で思ったのは、
子どもがもっと小さい頃の方が飛行機に乗りやすかったと実感。
私達はちょうどコロナで行けなかったんだけど、
バシネットも使えるし、歩き回ることもないし、
泣いても抱っこやミルクや授乳で何とかなる気がします。
ぜひ行ける人は早めが良いかと。
息子は歩き回れる年になり、
昼間の飛行機5時間だったので疲れました。。。
今こうして終わってしまえば、
絶対行って良かったんだけど気を使ったという感じ。
そんな辺りも今日のブログで書いていきますね~

まずはこれ、乗れるスーツケース。
ベビーカーを持って行かない代わりに買っっしまった!笑
必要だったかというと、ん~微妙…
自宅からセントレアの往復で使ったくらい?(^^)一瞬やん…
でも楽しいみたいで家でも乗って遊ぶことも♡
ちょうどいい大きさのスーツケースがなかったのと、
少しでも現地で遊んでくれたらというのと、
要らなくなればメルカリで売れば良いやという気持ちで購入。
でも17,000円もした!笑
よく思うけど子ども用のものって高いよね~
高くても売れるからだろうけど、メルカリとかもさ(><)
このスーツケースは口コミは結構良かったけど、
中はだいぶ安っぽい作り…乗れるから不満はないけど♩
国内旅行でも使えそうだし、
もっと大きくなっても使えそうな気もする。
ベビーカーはハノイをネットで調べてみると、
バイクの量や道がガタガタということからベビーカーは無理そうな…
そして現地に何度も言った事のある知り合いに聞いて、
やっぱり無理そうということで断念。
正解でした!!
もうね、バイク量がすごかったです。
私はベトナムのホイアンやフエには行ってるけど、
その辺りは全く覚えてなくて。
それにバイクが歩道に停まりまくってるから、
車道を歩かないといけない。
だから街歩きでは絶対不可能だと思う。
街中をベビーカー押してる人は見なかったもん。
街を歩かずにホテルからタクシーで移動して観光地に行けば、
ベビーカーも使えると思います。
観光地ではベビーカー何回か見ました。
Grabでタクシーを呼べば安いし、
歩かずに観光するのも良いかと。
私と旦那さんは歩いて回るのが好きなタイプなので、
抱っこ紐で歩くことをチョイスしました。
この旅でも相当歩いた!

スーツケースの中はこんな感じ。
半分は子どものもの、
オムツとおやつを6日分、ギリギリ終わる位の量で。
(息子はオムツを変えが大変だからパッドも)
それとおもちゃだけで半分が埋まった…
この頃は集中して遊ぶおもちゃがなくて何持ってこうか悩んだな~
って今もそんなに集中して遊ぶおもちゃはないけど。
着替えはみんな2,3日分を用意。
ハノイは暑い時期だったし、
洗濯機と乾燥機があるホテルにしたから洗濯する予定で最小限に。
あとは旦那さんがリュックを持ってたのと、
私の機内持ち込み用のエコバック(主に息子の飛行機で必要なもの)
汚れても良いようにセリアでチャック付きのエコバック買いました。
チャック付きのエコバックは現地でも重宝したよ。
さ、旅の始まり始まり~♡

(息子はハノイの暑さ対策で髪を切りました)
飛行機はセントレア9時発だったので、
始発くらいの電車に乗ってGO!
早起きしてばっちり化粧しようと思って寝たら、まさかの寝坊。。。
旦那さんのアラームなかったらやばかったです。
おりこうにスーツケースに乗ってます。
うちからセントレアまで1時間半くらい、
もちろん途中で飽きまして…スーツケースからは降りました。
そいやスーツケースに乗る姿、
珍しいらしくおじさんとかにも「かわいいねぇ」と言ってもらえました←親バカ

初めての動く歩道、
面白かったみたいで何度も歩きました。
10月は国際線はガラガラだったよ~
だからお店も休業中が多くて、
息子用に何か食べものを買うことはできなかったです(TT)

時間が思ったよりなくてラウンジで少しだけ休憩して、
子どもを疲れさせるために搭乗口近くの子どもの遊び場へ。
←飛行機で寝てくれるように
遊び場は思ったよりも小さくて…
別の遊び場はもう少し何かあるのかな?
次試す機会があれば(^^)
とりあえず「ばぁ!」と遊んだり、
ガチャガチャを回したりして何とか過ごしました。
そしていざ搭乗、
子どもがいると優先で乗れるけど私達は最後の方で…
息子が歩き回りたい年頃だったので、
先に乗っておくのは無理だなと。

席は前の方で、前方には他の人はほとんどいませんでした♡
飛行機全体の3分の1くらいの乗客。
ほとんどがベトナムの人で少し安心した。
←偏見かもしれないけど日本人の方が子どもを敬遠しそう
右側にベトナムの子ども達が2人いて、
一番後ろにベトナムの赤ちゃんがいたよ~
席はチャックインの時に、
「子どもがいるので近くに人がいない場所にしてほしい」と。
日本人のスタッフさんは快くOKしてくれました、
さすが日本のホスピタリティ精神♡
(ちなみに帰りの便でも同じお願いをしたけど、
ベトナムのスタッフさんには「トライはしてみるけど…」みたいな対応だったな~)
スタッフさんのおかげで隣もおらず、
息子用に一席使えた♡
本来は無料チケットなので膝の上。
←膝の上5時間って相当キツイと思う。
(けど今度のウズベキスタン旅行も無料チケットだから、
膝の上の可能性があって内心ヒヤヒヤ…飛行機7時間、願うしかない笑)
離陸の時は抱っこ紐でシートベルトして、
耳抜きのために一応おやつをずっと食べさせてたよ。
このおやつも食べれるもので何がいいかな~と色々調べた結果、
干し芋とパン屋さんのラスクを持っていきました。
↑食べるのに時間がかかるもの。
長いこと食べられる硬いクッキーも考えたけど、
ヨダレが出過ぎるので辞めました。
息子には干し芋とラスクが適度にゆっくり食べれるベストでした。

シートベルト外してOKになったら席に座らせてお遊び。
綿棒をペットボトルに入れる細かい作業が好きだったのでこれ、
家ではもっと長い時間やるのに飛行機では一瞬で終わる←え!笑
他には好きな車の絵本、シールブック、
釣りのマグネット本、車のおもちゃとか持ってたよ。
小さいもので長く遊べて、
音が鳴らないおもちゃってホント難しかった。
でも帰りは夜便だったし何も使わなくて、
結局あまりおもちゃは使わなかったです。
おもちゃよりも機内と人が気になってた←そりゃそうだよね。
写真ないけど機内食も旦那さんと交代で事前に頼んで食べたよ。
結果、なくても良かったかな。
LCCだから自分たちで手軽に食べられるものを買ってった方が良さげ◎
子どもが小さいと何でも触ろうとするもんね。

そしてなんと離陸1時間で寝てくれて!
約2時間睡眠(^^)ありがとうーーー!
でも私が寝顔を写真撮ったら、その音で起きちゃって悔やまれた…
そこからまだ2時間くらいあったのかな?
旦那さんと交代で息子の相手をしたんだけど、
飛行機内を歩きたがるから付き合って。
通路を歩くと目が合うベトナムの人たちがニコニコしてくれる。
そうなると息子は嬉しくなっちゃって、何度も繰り返す。
だから人がいない席に行って遊んだりして。
旦那さんも同じようなことしてたら、
「コロナの関係もあるから自分の席にいて」とCAさんに言われてしまったよう。
それからが疲れたんです。
息子が通路を歩きたいのに歩かせてあげられない、
だからワーワーってなる(><)
でも他の人もいるから迷惑がかからないようにと旦那さんが抱っこ。
起きたばっかりだから寝るわけもなく、抱っこしてもワーワー。
着陸の時のためにおやつは食べさせなかったけど、
おやつあげてたら落ち着いたかもと後から思った。
念のため持って行った哺乳瓶でミルクあげても良かったかも。
まぁ少ししたら寝ないけど落ち着いてくれて、
そうこうしているうちに着陸の時間に。
息子にはおやつを食べさせながら…着陸、
やっと着いたーーーって感じ。
当たり前だけど今までで一番疲れたフライトでした。
そこまで周りには迷惑をかけてないのだけど、
やっぱり子どもが泣いたりしたら嫌だよな~と思って。
本気泣きはしなかったけど、
最後の1時間くらいは気を使いました。
でもタブレットとか持ってって映像を見せたり、
ケータイ見せたりすれば何とかなる気はする。
うちはまだそんなに見せたくないな~というのがあって、
見せませんでした。
それにイヤホン使えないからどうなんだろ?と思って。
一応ケータイにNetflixの動画は沢山ダウンロードしといたけど、
結局それを見せるまではいかずでした。
今度のウズベキスタンではタブレット持ってくべきか…
ん~迷います。

ハノイが近づいてきた♡
空からの街並みは国によって全然違っておもしろいよね。
空港からハノイの観光中心地、旧市街まで約30分くらい。
ホテルに依頼したタクシーで移動(日本円で約2,000円)。
子どもがいなかったら絶対にバスを使うだろうな~
他の国のバスとかって面白いし、
どこで降りるとか少しドキドキしながらの感じが好き。
あとハノイはGrabという配車アプリが主流で安かったんだけど、
子連れだったから現地で呼んだり待ったりとか嫌だな~と思って予約。
子どもがいると旅の仕方が変わりますな(^^)
余計な所で労力を使いたくない、
時間をお金で買うみたいな考え方が勝つ。
もう少し子どもが大きくなればまた変わるだろうな~♡
ではホテル紹介(^^)
『Hanoi Central Hotel & Residence』

2部屋あってバルコニー付きのこの部屋に5泊したよ!
(最終日は夜にホテルを出て空港へ)
大人2人と子ども1人、朝食付きで合計37,000円でした。
バルコニーは出れるものではなかったし、
景観も良いわけではなくバルコニー付きじゃなくても良かったかも。
ハノイで子どもがいるから2部屋ある&キッチン付きで探したけど、
思ったよりなくて…
立地を考えると選択肢はここだけだったな~
いつも海外旅行では観光しやすい立地で選ぶようにしてます。
中心地から離れてると安いことも多いけど、
タクシー使う必要があったり駅まで遠かったりと結構不便。
日本でもそうですよね。
ハノイは選択肢がなかったけど口コミもとてもよかったし、
綺麗で大満足でした♡
スタッフさんも口コミ通り優しくて、
ハノイのことたくさんおすすめ教えてくれました。
ちなみにこだわらなければ、
1泊1,000円とか2,000円で普通のホテルに泊まれます。
物価が日本の3分の1程度らしく、
安くておいしいものが食べられて人もやさしいベトナムは本当におすすめ。
また行きたいな~と思えるくらい私は好きだな♡

ここがもう一つの寝室。
こっちで私と息子は寝たよ~
ベビーベッドもリクエストして置いてもらったよ。
予約時にリクエストしたのに置いてなくて再度リクエストしました。
1日くらい旦那さんが子どもの寝かしつけしてくれないかな?
と少し期待はしましたが、全て私でした笑
最近私とじゃないと寝なくなりつつある←幸せな悩みです
ハノイは近くにハロン湾とかニンビンとか、
景観の素晴らしい世界遺産がある。
行ってみたくて色々と行ける方法がないか調べたけど断念。
理由はハノイから車で3時間かかること、
手漕ぎ舟に乗ること、
移動が長いと息子はつまらないだろうし、
手漕ぎ舟なんて1歳だと大変そうだなと。
だからホテルは変えずに同じところでステイ。
ハノイの街を回りつくそう!!と意気込んで♡

部屋では靴をせっせと運ぶ遊びや花瓶に小物を入れたり、
ベッドの上に登ったりして遊んでたよ。
あとベトナム語のアニメも沢山テレビで見せたな~
ホテルが広かったから、
息子は毎日機嫌も良くてテンション高め。
ホテルのスタッフさんも街の人もみんなニコニコしてくれて、
息子は嬉しかったんじゃないかと思う♡
初日は移動で疲れたから2時間くらいホテルで休憩♡
ずっとハノイ滞在だし、
夕方から街歩きをすることに。

まずはハノイ大聖堂、
急にゴシック調のカトリック教会があって、大迫力!
残念ながらこの中には入れないんだと。
息子は街並みを見せるために前抱きだっこ←基本は旦那さんが担当。
そいや私は飛行機の時に抱っこしただけだな~
ありがたやm(__)m

夕飯はカウゴーへ
観光スポットのホアンキエム湖が見渡せるおしゃれカフェ。
(ハノイはカフェがたくさんでそれも魅力的)
子どもが一緒だからゆっくりできそうなところがいいなと。
景色が良いということでネットや本によく掲載されてたここへ。
事前に行ってみたいところは、
グーグルマップで登録してリスト化してる。
テラス席を希望したら「この時期は暑いからテラスはない」とのこと。
確かに暑いよね~

子ども用の椅子があってびっくり。
ちゃんとしたレストランなら結構どこでも椅子あった印象!
意外だったな~
最近うちではワインにハマってて、
ベトナムワインはあるか聞くもなくて。。ビールに♡
ビール飲んでおすすめしてくれたベトナム料理食べて、
息子にはポテトや持ってきたお芋とか…←両方イモ!笑
おやつやラスクの残りを確かあげたような。
どこでもポテトはあるし、
何かしらの主食はあるから子連れでも食事はあんまり心配してない。
数日なら栄養が偏ったとしてもそんなに問題ないから。
カウゴーでは合計2,700円でした。
ハノイにしては高めだけど、日本と比べたら安い。
それからホアンキエム湖の中にあるお寺、
玉山祠へ行ったよ~
入場料は一人150円。
ちょうどテレビで見たんだけど、
ここには”伝説の亀”のはく剥製があるのよ(OO)
そこまで興味は引かれなかったくせに見に行ったよ~

これ!
本物?と疑っちゃうけど本物らしい。
ほんとかな?笑

夜だったから寺院や橋がライトアップされてたし、
夕日も綺麗でした♡
日本でも夕日は綺麗だけど、
いつもと違う場所で見る夕日は新鮮で心に残るよね。

目印的なホアンキエム湖前の広場。
ちょうど金曜日でナイトマーケットも始まる関係で?
夜になると人が更にいっぱい集まってきてたよ。
ハノイは観光客がすごくたくさんいて、
世界の人たちは海外旅行を楽しんでるんだな~という印象でした♩

ここはターヒエン通り、通称ビール通り。
まだ18時だからお客さんはいないけど、
夜はとっても盛り上がるらしいよ~
私も旦那さんもビール好きだし行きたいって思ってたけど、
何か子連れだとゆっくりできなさそうで…
行かなくても良いかと←子連れだと潔く諦めがつく(^^)

お寺からホテルに帰るまでには息子はおやすみ。
この旅で初めておんぶをしたんだよ~
日本では基本抱っこもしないから、
急に抱っこ紐ばかりで心配したけど…
車やバイクのクラクションとかすごいし、
日本と違いすぎておんぶや抱っこされながらキョロキョロして、
嫌がることも一切なくずーっと興味津々な様子でした。
ホテルに帰ったら起きて、遊んで21時過ぎに就寝。
ベトナムは日本の-2時間の時差があるけど、
現地ではそこまで影響はなく…
興奮していつもよりも寝るのがちょっと遅くなった程度。
息子は起きる時間は7時前とかで日本にいる時と変わらずでした。
ちなみに日本に帰ってから、
-2時間くらいの生活が少し続いたよ(><)
これが時差ぼけってやつ?
私はあんまり感じない派だけど、
子どもは敏感なのかなと思ったりしました。
5泊で1都市、
本当にとってもゆっくりできて良き旅でした♡
2日目は次のブログに書きますね。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project)
2023年1月28日 00:32