カテゴリ
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (8)
- 2024年11月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (12)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (15)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (10)
HOME > ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー 西口のぞみ
「体・心・食の意識を変えて、自分らしく前向きに」 > Life > 2025年もよろしくお願いいたします♡
▶ 現在のレッスン案内
< 冷蔵倉庫協会様へ運動指導させていただきました! | 一覧へ戻る | 3歳息子とスリランカ①準備編 >
2025年もよろしくお願いいたします♡
こんにちは、西口のぞみです。
ご挨拶が遅くなりましたが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)
2025年も多くの方に私が学んでいるヨガやピラティス、
体と心の健康を高めるべくお伝えしていきたいと思います。
健康というのは体だけでなく、心のメンテナンスも不可欠です。
心の浮き沈みがいずれ体にも影響を及ぼすことは、
様々な研究で分かってきています。
忙しい毎日を送っていると、
自分の体や心をケアする時間は減ってきてしまいます。
私もそうでした!というか今でもそうです。
もう15年以上、ヨガやピラティスを学んでいますが、
心のコントロールの方が難しいように思います。
私は息子が生まれてから本当に色んな感情が芽生え、
良いことはもちろん自分の嫌な部分を多く感じました。
そんな時もいつもの自分に戻れるのは、
心や体について観察しているからかなぁと思うのです。
もしこの業界で学んでいなかったら?
精神不安定でヒステリックになっているのではないかと怖くなります。
世間のお母さん方はどのようにして、
子育てでの感情を落ち着かせているのでしょうか…といつも思います。
そして子育てに限らず、職場での人間関係も然り!
世の中色んな人がいて、
職場や学校では自分と合わない人とも接しなければなりません。
そんな時も心が”どう在るべきか”が大切になってきます。
まだ私も勉強中ですが、
みなさんと心や体のお話、人生のお話をしていきたいです!
今年は息子も幼稚園に通い、私の自由時間ができます♡
去年より色々なことを企画してやりたいことは行動に移していきたいと思っています。
どうぞどうぞよろしくお願いいたします(^^)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
ご挨拶が遅くなりましたが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)
2025年も多くの方に私が学んでいるヨガやピラティス、
体と心の健康を高めるべくお伝えしていきたいと思います。
健康というのは体だけでなく、心のメンテナンスも不可欠です。
心の浮き沈みがいずれ体にも影響を及ぼすことは、
様々な研究で分かってきています。
忙しい毎日を送っていると、
自分の体や心をケアする時間は減ってきてしまいます。
私もそうでした!というか今でもそうです。
もう15年以上、ヨガやピラティスを学んでいますが、
心のコントロールの方が難しいように思います。
私は息子が生まれてから本当に色んな感情が芽生え、
良いことはもちろん自分の嫌な部分を多く感じました。
そんな時もいつもの自分に戻れるのは、
心や体について観察しているからかなぁと思うのです。
もしこの業界で学んでいなかったら?
精神不安定でヒステリックになっているのではないかと怖くなります。
世間のお母さん方はどのようにして、
子育てでの感情を落ち着かせているのでしょうか…といつも思います。
そして子育てに限らず、職場での人間関係も然り!
世の中色んな人がいて、
職場や学校では自分と合わない人とも接しなければなりません。
そんな時も心が”どう在るべきか”が大切になってきます。
まだ私も勉強中ですが、
みなさんと心や体のお話、人生のお話をしていきたいです!
今年は息子も幼稚園に通い、私の自由時間ができます♡
去年より色々なことを企画してやりたいことは行動に移していきたいと思っています。
どうぞどうぞよろしくお願いいたします(^^)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
カテゴリ:
(Y-fitness project) 2025年1月10日 23:43
< 冷蔵倉庫協会様へ運動指導させていただきました! | 一覧へ戻る | 3歳息子とスリランカ①準備編 >
同じカテゴリの記事
3歳息子とスリランカ②出発!
こんにちは、西口のぞみです。
最初にざっくりと、スリランカに旅して思ったことを書きます。
私は7年前に一人旅でスリランカに約10日行きました。
それで今回は家族3人で約10日。
当たり前なんだけど、行く人と行く場所によって随分違う印象を持ったよ。
前は一人で行ったから行きたいところを移動しまくって、
スリランカでもサーフィンしたりヨガしたりアーユルヴェーダ受けたり。
色んな人に助けられながらバスを中心にドキドキしながら乗って…
食べたいだけカレーも食べられた。
泊まったホテルにも虫が沢山出たり、水シャワーも多かった!
でも色んな人と友達になってエキサイティングな旅だったよ~
今回は子どもがいたから移動は少なく、カレーもほぼ食べず、
ビーチ沿いでゆっくりしてリゾート感たっぷりな旅ができた♡
部屋に虫が出ることもほとんどなかったし、暖かいシャワーばかり!笑
7年がスリランカを変えたのだろうか…!!
スリランカはビーチリゾートとしても最高じゃんと思ったよ♡
私はビーチリゾートには、
グアム、ハワイ×3、バリ×3、ベトナムダナン、
サントリーニ島、ミコノス島、
オーストラリアのグレートバリアリーフやゴールドコーストも行ってて、
結構行った方なんじゃないかと思っている。
それでもスリランカのビーチに魅力を感じるのは、
人が多すぎなくてゆっくりできるところ♡
観光地に行くと同じ観光客が多かったりして、
かえって人の目が気になることありません?
それにみんないつもニコニコしていて人が良いところも良い(^^)
後はやっぱりカレーかな(^^)
スパイス効果で元気になるし、アーユルヴェーダも有名で受けられる♡
ヨガもできるし、私は今ビーチでのんびりするにはスリランカ押し!
スリランカは北海道の8割くらいの大きさだから、
コンパクトに周りたい場合は他の場所のがいいかもしれないけど、
飽きさせない程度の大きさがあるのも魅力!
10日間を2回行ったけど、
まだまだ行ってみたいビーチががありすぎる。
そしてやっぱりカレーを思いっきり食べたい(><)笑
でもやっぱりこれからスリランカに行く人には、
自然に住むゾウや色んな動物も見てほしいし、
カレーが美味しいから色んなローカル食堂で食べ比べて欲しい。
もちろんシーギリヤロックにも登って♡
では本題の旅のスタートです~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私達がスリランカへ出発したのは12月30日、
今回はスリランカ旅が始まる前からアクシデントがありました。
出発4日前に息子が朝から謎の嘔吐…
そして3日前になっても朝から嘔吐…朝だけ吐くから何だろうと不思議で。
やばいんじゃないか?と心配になり病院へ。
先生は「胃腸風邪です、でも元気だから旅行行けますよ」と言っていただきホッとするも…
その夜も…
最悪旅行は辞める覚悟をしてました!
でも出発2日前に嘔吐は止まり、前日も大丈夫で無事出発できました♡
スリランカ中も体調が悪くなることなかったよ。
そんなことがあっての旅のスタートです、
旅の中でもプチアクシデントは沢山ありました。
12月30日、金山駅を7時に出発するミュースカイに乗る予定で♡
私は5時に起きて準備をして…
旦那を起こし…
家を出る30分前に息子を起こして出発!
息子には起きたらタクシーとミュースカイ乗って、
空港に行くよと言ってあったので楽しみにして起きたよ。
今までのところ息子は寝起きが良く、ぐずらない。
本当に助かっています。
(私は寝起きが悪かったから親は大変だっただろうな~)
ミュースカイに乗りながら朝日を見たよ~
「太陽さん、おはよう!みんなおはよう♡」
金山からだと30分もかからずあっという間!
セントレアに到着、お正月飾りが♡
息子は松に付いているポンポンに興味津々!
(帰国した1月9日には飾りはなくなっていました、さすが日本)
まずは私と旦那のコートをヤマトさんに預けて…1着2000円くらい。
フライトが10:15でチェックインカウンターはまだ開いておらず、
ラウンジ行くことに。
オンラインチェックインが可能な場合はやっているんだけど、
中国東方航空は幼児連れはオンラインチェックインできずでした。
確か今までも子連れだとできないことが多かったと思う。
セントレアのラウンジはナッツやフレークやドライフルーツがあって、
息子もよく食べます。
「マミーにはあげない」がここ最近のお決まりです。
乗り物の本を借りながら読んで、
隣のおじいちゃんとおしゃべりをしながら過ごしました。
ラウンジもすごい人でした!
優先席があるので、使わせてもらい助かりました♡
そしてチェックインが始まっていたので、並んでいると…
前に並んでいたスリランカのお二人と仲良くなりまして、
後にスリランカ到着で助けられることになります♡
2人とも日本に20年以上住んでいて、日本語がペラペラ。
電車に乗りたいと言ったら、
「スリランカの電車は当てにならないよ」とアドバイス。
その通りだったのは後に分かります。
ここで2つ問題発生、
一つ目は上海からスリランカまでのフライトの席が旦那と随分遠いこと。
どうやら3席隣が空いていないと!
てっきり幼い子どもがいると優先して隣にしてくれるもんだと思ってた…
上海から飛行機に乗った時にどうにかしようとなりました。
そして二つ目は息子のスリランカ入国ビザがないこと。
私が申請した時に息子も一緒に提出したはずなだけど、
息子の番号はEメールで送られてきていなかった。
現地で確認してくださいとのこと。
チェックインが終わると荷物検査、
国際線だけでこんなに並んでいました~
こんなに混んでいるのは初めてかも?
息子はカートに乗せてスマホで英語のアプリを。
スマホは極力見せたくない気持ちはあるんだけど、
こーゆー時は仕方がないと割り切れるようになりました。
この時にもスリランカ旅に行く親子が話しかけてくれて、
一緒にどんな旅をするのかおしゃべり♡
セントレア→上海→スリランカまで便が同じだから心強い。
並んでいる時間もおかげ様で、楽しい時間となりました!
並んでた時間が長くて、今回は子どもの遊び場はスルー。
息子は遊びたそうでした(TT)
お水買ってトイレ行ってすぐに搭乗。
まずは上海まで2時間50分、
機内食を食べたり、持ってきたシールブックをやり…
買ったヘッドホンを出して、
まずはシールを貼り貼り♡
やっとNetflixのパウパトを見せ始めたところ…
CAさんからもうすぐ着陸態勢に入るからヘッドホンを外してと。
「見たい見たい」ともちろんぐずりました。
そして丁寧にCAさんがトイレに行けないから子どもを行かせてと言ってくれて、
でも「トイレ」というワードを出したから。
着陸態勢に入ってる時にトイレトイレと言っていた…
子どものタイプにもよるけど、
うちはそっとしておいた方がよかったと帰りのフライトで思いました。
帰りはトイレに関して何も言わなかったらトイレに行きたいとは言わず、
何事もないように終わりました。
子どもはトイレの間隔は長いからね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上海到着、
トランジットの時間が少なかったけど、
目印のシールのおかげでスタッフさんがスムーズに案内してくれた。
そしてここからが本チャンの上海→コロンボ。
フライト時間は7時間半!!
本音はやはり旦那と息子と3人で隣に座りたい…
CAさんに頼めば良かったのかも?と後から思ったけど自分たちで直接交渉した。
まず左隣の方、お友達一緒に隣で座っていた。
通路を挟んだ右隣の方、はっきり変われないと言ってくれた。
私は心の中で「もう諦めよう、仕方がない」と思った。
すると息子が「3人で座りたいよ~」と泣き出す…
「泣かないで、今は3人で座れないから仕方がないよ」と。
すると左隣の中国人の女性が「私変わっていいよ」と。
最初理解できなくて分からなかった、それくらいびっくりした。
お友達と来ているのに7時間半も別々で…
本当にごめんなさい&ありがとうございますという気持ちでいっぱい。
誰かに優しくされると、私も他の人でそう在りたいと強く想った♡
最後に日本のお菓子セットをプレゼントしました。
そんなことくらいしかできなかったけど、喜んでくれました(><)
息子は機内食を食べ、思う存分ヘッドホンでネトフリを見て♡
工作タイム!
持ってきたスライムと折り紙をお皿にしておままごと。
随分と遊んでくれました♡
離陸から4時間半経過…本当に元気に遊ぶなぁと思いながら、
日本時間の19時頃にやっと寝てくれました。
息子が寝てくれないと私達は休めない笑。
真ん中で横に寝かせて、そこから2時間は寝てくれたかな♡
でも着陸の時にシートベルトをするために座らせないといけなくて、
その時は多少眠くてぐずったけど…座ってまた寝ました。
そしてやっとスリランカに到着!
日本よりも-3時間半の時差、スリランカは夜の19時。
(日本時間だと22時半)
クリスマスの飾りがお出迎え♡
日本はお正月があるからすぐにクリスマスの飾りは外すけど、
海外は1月になってもクリスマスの飾り続いている印象ある。
そして一番目立つところにドーンとブッダ様、
スリランカは仏教の国で本当に色んな所でブッダを見かけたよ。
スリランカが仏教ってちょっと意外に思うのは私だけ?
そして息子のビザ申請ができてないかも?という問題。
セントレアで仲良くなったスリランカのガネヒさんが助けてくれました。
どうしようと旦那と話していたら…
ガネヒさんが声をかけてくれて♡
私が説明します、一緒に行きましょうと。
ガネヒさんは日本とスリランカをよく行き来していて、
入国カウンターの女性と顔見知りだったようで…
本当は別の窓口で申請し直さないといけないけど、
こちらでやっておきましょうとスムーズに入国することができました。
本当に心強くて優しい方でした♡
スリランカで会えたらよかったけど、
私達が遠くに行けなかったので名古屋でまた再会することに(^^)
『Welcome to SRI LANKA』♡
ここでもクリスマスツリーがお出迎え~
私達は荷物もないしSIMも外貨両替も準備してきたので、
スルーして出口へ向かう。
コンビニみたいな所でスリランカスイーツを発見、
食べたいと思っていたのに結局食べずに帰ってきてしまった。
海外へ行くと料理でお腹いっぱいになるから、
毎回スイーツが食べられない私。
コンビニでパンと息子のおやつ、水を買ってホテルの迎えを待つことに。
外に出ると冬服から来た私達には蒸しっとした暑さ~
スリランカの空港はとてもコンパクトでセントレアみたいな規模。
出口も小さくて迎えがどこに来るのか分からないという心配はない。
でもここで私達は待たされることになる。
ホテルのオーナーにWha's upアプリで「迎えをお願い」とメール。
しかし既読にならない…
実はホテルの口コミで迎えが来ないというのを読んでいて、
心配だったから前日に「明日は19時に迎えをよろしく」と念押しメールを。
すると「仕事で間に合わないこともあるから、他のスタッフの連絡先を」と聞いていた。
これがあって本当に良かった。
他のスタッフに連絡して迎えに来てもらうことに、
それでもトータル45分くらいは出口で待つことになった←子連れには辛い。
幸い息子は疲れてぼーっとしてたし、
買ったパンやおやつを食べてぐずることもなくよかった。
迎えのスタッフさん到着、
またしても日本語が話せる人でスリランカに来た気がしない笑(^^)
来年日本の語学学校に行くと言っていたよ。
ホテルに到着、『Murphy’s villa』
1泊3,510円という安さ。
夜寝るだけだし、空港から近いということで選んだよ。
ベッドには蚊よけがあって、もう一つシングルベッドがあったよ。
シャワールームがいつも不安なんだけど、
水切れも良くて暖かいシャワーも出たのでこの価格では十分でした♡
やっぱり疲れていたので、
外で何か買いに行く元気もなくシャワーしてすぐに就寝。
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
最初にざっくりと、スリランカに旅して思ったことを書きます。
私は7年前に一人旅でスリランカに約10日行きました。
それで今回は家族3人で約10日。
当たり前なんだけど、行く人と行く場所によって随分違う印象を持ったよ。
前は一人で行ったから行きたいところを移動しまくって、
スリランカでもサーフィンしたりヨガしたりアーユルヴェーダ受けたり。
色んな人に助けられながらバスを中心にドキドキしながら乗って…
食べたいだけカレーも食べられた。
泊まったホテルにも虫が沢山出たり、水シャワーも多かった!
でも色んな人と友達になってエキサイティングな旅だったよ~
今回は子どもがいたから移動は少なく、カレーもほぼ食べず、
ビーチ沿いでゆっくりしてリゾート感たっぷりな旅ができた♡
部屋に虫が出ることもほとんどなかったし、暖かいシャワーばかり!笑
7年がスリランカを変えたのだろうか…!!
スリランカはビーチリゾートとしても最高じゃんと思ったよ♡
私はビーチリゾートには、
グアム、ハワイ×3、バリ×3、ベトナムダナン、
サントリーニ島、ミコノス島、
オーストラリアのグレートバリアリーフやゴールドコーストも行ってて、
結構行った方なんじゃないかと思っている。
それでもスリランカのビーチに魅力を感じるのは、
人が多すぎなくてゆっくりできるところ♡
観光地に行くと同じ観光客が多かったりして、
かえって人の目が気になることありません?
それにみんないつもニコニコしていて人が良いところも良い(^^)
後はやっぱりカレーかな(^^)
スパイス効果で元気になるし、アーユルヴェーダも有名で受けられる♡
ヨガもできるし、私は今ビーチでのんびりするにはスリランカ押し!
スリランカは北海道の8割くらいの大きさだから、
コンパクトに周りたい場合は他の場所のがいいかもしれないけど、
飽きさせない程度の大きさがあるのも魅力!
10日間を2回行ったけど、
まだまだ行ってみたいビーチががありすぎる。
そしてやっぱりカレーを思いっきり食べたい(><)笑
でもやっぱりこれからスリランカに行く人には、
自然に住むゾウや色んな動物も見てほしいし、
カレーが美味しいから色んなローカル食堂で食べ比べて欲しい。
もちろんシーギリヤロックにも登って♡
では本題の旅のスタートです~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私達がスリランカへ出発したのは12月30日、
今回はスリランカ旅が始まる前からアクシデントがありました。
出発4日前に息子が朝から謎の嘔吐…
そして3日前になっても朝から嘔吐…朝だけ吐くから何だろうと不思議で。
やばいんじゃないか?と心配になり病院へ。
先生は「胃腸風邪です、でも元気だから旅行行けますよ」と言っていただきホッとするも…
その夜も…
最悪旅行は辞める覚悟をしてました!
でも出発2日前に嘔吐は止まり、前日も大丈夫で無事出発できました♡
スリランカ中も体調が悪くなることなかったよ。
そんなことがあっての旅のスタートです、
旅の中でもプチアクシデントは沢山ありました。
12月30日、金山駅を7時に出発するミュースカイに乗る予定で♡
私は5時に起きて準備をして…
旦那を起こし…
家を出る30分前に息子を起こして出発!
息子には起きたらタクシーとミュースカイ乗って、
空港に行くよと言ってあったので楽しみにして起きたよ。
今までのところ息子は寝起きが良く、ぐずらない。
本当に助かっています。
(私は寝起きが悪かったから親は大変だっただろうな~)
ミュースカイに乗りながら朝日を見たよ~
「太陽さん、おはよう!みんなおはよう♡」
金山からだと30分もかからずあっという間!
セントレアに到着、お正月飾りが♡
息子は松に付いているポンポンに興味津々!
(帰国した1月9日には飾りはなくなっていました、さすが日本)
まずは私と旦那のコートをヤマトさんに預けて…1着2000円くらい。
フライトが10:15でチェックインカウンターはまだ開いておらず、
ラウンジ行くことに。
オンラインチェックインが可能な場合はやっているんだけど、
中国東方航空は幼児連れはオンラインチェックインできずでした。
確か今までも子連れだとできないことが多かったと思う。
セントレアのラウンジはナッツやフレークやドライフルーツがあって、
息子もよく食べます。
「マミーにはあげない」がここ最近のお決まりです。
乗り物の本を借りながら読んで、
隣のおじいちゃんとおしゃべりをしながら過ごしました。
ラウンジもすごい人でした!
優先席があるので、使わせてもらい助かりました♡
そしてチェックインが始まっていたので、並んでいると…
前に並んでいたスリランカのお二人と仲良くなりまして、
後にスリランカ到着で助けられることになります♡
2人とも日本に20年以上住んでいて、日本語がペラペラ。
電車に乗りたいと言ったら、
「スリランカの電車は当てにならないよ」とアドバイス。
その通りだったのは後に分かります。
ここで2つ問題発生、
一つ目は上海からスリランカまでのフライトの席が旦那と随分遠いこと。
どうやら3席隣が空いていないと!
てっきり幼い子どもがいると優先して隣にしてくれるもんだと思ってた…
上海から飛行機に乗った時にどうにかしようとなりました。
そして二つ目は息子のスリランカ入国ビザがないこと。
私が申請した時に息子も一緒に提出したはずなだけど、
息子の番号はEメールで送られてきていなかった。
現地で確認してくださいとのこと。
チェックインが終わると荷物検査、
国際線だけでこんなに並んでいました~
こんなに混んでいるのは初めてかも?
息子はカートに乗せてスマホで英語のアプリを。
スマホは極力見せたくない気持ちはあるんだけど、
こーゆー時は仕方がないと割り切れるようになりました。
この時にもスリランカ旅に行く親子が話しかけてくれて、
一緒にどんな旅をするのかおしゃべり♡
セントレア→上海→スリランカまで便が同じだから心強い。
並んでいる時間もおかげ様で、楽しい時間となりました!
並んでた時間が長くて、今回は子どもの遊び場はスルー。
息子は遊びたそうでした(TT)
お水買ってトイレ行ってすぐに搭乗。
まずは上海まで2時間50分、
機内食を食べたり、持ってきたシールブックをやり…
買ったヘッドホンを出して、
まずはシールを貼り貼り♡
やっとNetflixのパウパトを見せ始めたところ…
CAさんからもうすぐ着陸態勢に入るからヘッドホンを外してと。
「見たい見たい」ともちろんぐずりました。
そして丁寧にCAさんがトイレに行けないから子どもを行かせてと言ってくれて、
でも「トイレ」というワードを出したから。
着陸態勢に入ってる時にトイレトイレと言っていた…
子どものタイプにもよるけど、
うちはそっとしておいた方がよかったと帰りのフライトで思いました。
帰りはトイレに関して何も言わなかったらトイレに行きたいとは言わず、
何事もないように終わりました。
子どもはトイレの間隔は長いからね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上海到着、
トランジットの時間が少なかったけど、
目印のシールのおかげでスタッフさんがスムーズに案内してくれた。
そしてここからが本チャンの上海→コロンボ。
フライト時間は7時間半!!
本音はやはり旦那と息子と3人で隣に座りたい…
CAさんに頼めば良かったのかも?と後から思ったけど自分たちで直接交渉した。
まず左隣の方、お友達一緒に隣で座っていた。
通路を挟んだ右隣の方、はっきり変われないと言ってくれた。
私は心の中で「もう諦めよう、仕方がない」と思った。
すると息子が「3人で座りたいよ~」と泣き出す…
「泣かないで、今は3人で座れないから仕方がないよ」と。
すると左隣の中国人の女性が「私変わっていいよ」と。
最初理解できなくて分からなかった、それくらいびっくりした。
お友達と来ているのに7時間半も別々で…
本当にごめんなさい&ありがとうございますという気持ちでいっぱい。
誰かに優しくされると、私も他の人でそう在りたいと強く想った♡
最後に日本のお菓子セットをプレゼントしました。
そんなことくらいしかできなかったけど、喜んでくれました(><)
息子は機内食を食べ、思う存分ヘッドホンでネトフリを見て♡
工作タイム!
持ってきたスライムと折り紙をお皿にしておままごと。
随分と遊んでくれました♡
離陸から4時間半経過…本当に元気に遊ぶなぁと思いながら、
日本時間の19時頃にやっと寝てくれました。
息子が寝てくれないと私達は休めない笑。
真ん中で横に寝かせて、そこから2時間は寝てくれたかな♡
でも着陸の時にシートベルトをするために座らせないといけなくて、
その時は多少眠くてぐずったけど…座ってまた寝ました。
そしてやっとスリランカに到着!
日本よりも-3時間半の時差、スリランカは夜の19時。
(日本時間だと22時半)
クリスマスの飾りがお出迎え♡
日本はお正月があるからすぐにクリスマスの飾りは外すけど、
海外は1月になってもクリスマスの飾り続いている印象ある。
そして一番目立つところにドーンとブッダ様、
スリランカは仏教の国で本当に色んな所でブッダを見かけたよ。
スリランカが仏教ってちょっと意外に思うのは私だけ?
そして息子のビザ申請ができてないかも?という問題。
セントレアで仲良くなったスリランカのガネヒさんが助けてくれました。
どうしようと旦那と話していたら…
ガネヒさんが声をかけてくれて♡
私が説明します、一緒に行きましょうと。
ガネヒさんは日本とスリランカをよく行き来していて、
入国カウンターの女性と顔見知りだったようで…
本当は別の窓口で申請し直さないといけないけど、
こちらでやっておきましょうとスムーズに入国することができました。
本当に心強くて優しい方でした♡
スリランカで会えたらよかったけど、
私達が遠くに行けなかったので名古屋でまた再会することに(^^)
『Welcome to SRI LANKA』♡
ここでもクリスマスツリーがお出迎え~
私達は荷物もないしSIMも外貨両替も準備してきたので、
スルーして出口へ向かう。
コンビニみたいな所でスリランカスイーツを発見、
食べたいと思っていたのに結局食べずに帰ってきてしまった。
海外へ行くと料理でお腹いっぱいになるから、
毎回スイーツが食べられない私。
コンビニでパンと息子のおやつ、水を買ってホテルの迎えを待つことに。
外に出ると冬服から来た私達には蒸しっとした暑さ~
スリランカの空港はとてもコンパクトでセントレアみたいな規模。
出口も小さくて迎えがどこに来るのか分からないという心配はない。
でもここで私達は待たされることになる。
ホテルのオーナーにWha's upアプリで「迎えをお願い」とメール。
しかし既読にならない…
実はホテルの口コミで迎えが来ないというのを読んでいて、
心配だったから前日に「明日は19時に迎えをよろしく」と念押しメールを。
すると「仕事で間に合わないこともあるから、他のスタッフの連絡先を」と聞いていた。
これがあって本当に良かった。
他のスタッフに連絡して迎えに来てもらうことに、
それでもトータル45分くらいは出口で待つことになった←子連れには辛い。
幸い息子は疲れてぼーっとしてたし、
買ったパンやおやつを食べてぐずることもなくよかった。
迎えのスタッフさん到着、
またしても日本語が話せる人でスリランカに来た気がしない笑(^^)
来年日本の語学学校に行くと言っていたよ。
ホテルに到着、『Murphy’s villa』
1泊3,510円という安さ。
夜寝るだけだし、空港から近いということで選んだよ。
ベッドには蚊よけがあって、もう一つシングルベッドがあったよ。
シャワールームがいつも不安なんだけど、
水切れも良くて暖かいシャワーも出たのでこの価格では十分でした♡
やっぱり疲れていたので、
外で何か買いに行く元気もなくシャワーしてすぐに就寝。
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project) 2025年1月14日 00:04
3歳息子とスリランカ①準備編
こんにちは、西口のぞみです。
年末年始は9泊11日でスリランカに行ってきました♡
最初は年末年始はゆっくり過ごす予定だったんですが、
ふとエアチケットを検索すると、スリランカ往復5万円!
やっぱり年末年始の方が休みやすい!と言うことで…
航空会社は上海の中国東方航空、
危なくもなさそうだし行っちゃおうか、となりました。
他にもヨーロッパの航空券も安く迷ったけど、
EU圏は円安の影響で物価が高そうなのと、
フライトが長くて子どもも大変そうなので断念。
ということでスリランカ旅の記録としてブログに残します♪
まず最初に旅費のトータルを!
今回も全て使ったお金をメモメモ♡
どなたかの参考になれば(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▶航空券:148,041円(3人分)
▶ホテル:73,736円(9泊分、朝食込み)
▶飲食代:55,078円(スーパー込み)
▶移動費:15,475円(主にタクシー、電車、バス)
★合計292,330円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子が生まれてからの海外旅行は今回で4回目、
ベトナム16万円、ウズベキスタン42万円、インド62万円と比べると、
航空券が断然安かったです!
インドは大学の卒業式で日程が決まっていたので、
航空券がどう頑張っても高かったなぁ(TT)
これも自分が決めたことなので仕方がないです!
今も中国東方航空は日本とスリランカは安かったので、
興味ある人はぜひスカイスキャナーで調べてみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず準備編!
小さい子ども連れでの移動の参考になれば♡
一番かさばってしまうのが息子の荷物、
今回選んだ遊び道具達♡
去年までは車が必須だったけど、
今年は「スリランカに車持っていきたい?」と聞くと「いらない」と。
ちゃんと自分で決められるようになって成長を感じました。
一緒に準備しててスライムや粘土は持っていきたいとの事で、
内緒で新しい粘度を百均で購入。
シールもホワイトボードペンも百均、本当に何でも揃う(TT)
後はおえかき帳やぬりえ、工作にハマっている時期なので、
マスキングテープ、のり、おりがみ等♡
そして機内でも動画が見れるようにヘッドホンを購入。
去年のインドでは子ども用のイヤホンを持って行ったけど、
うまくフィットせず使えなかった。
それにまだ音があまり鳴らなくても怒らなかったし、
インドの人達は飛行機内でも普通の音で子どもに動画を見せてたので、
私達も同じように音を流していました。
←今思うと信じられない…インドは寛大というかみんなが自由というか。
次に子どものおやつ、
小分けになっているものをいくつも。
ドライフルーツ&ナッツ、せんべい、昆布、
小魚(これは一切食べず)、グミ、ラムネ等。
そして以外と良かったのが、のり!
本当はふりかけとのりでご飯を食べようと思っていたけど、
息子がいるのでカレーを頼む機会が少なかった(><)
なのでそのまま食べておやつ代わりに良かったです。
スリランカはどこでもFried Riceが炒飯みたいものがメニューにあり、
全く辛くなく息子も美味しいと食べていました。
インドはNo Spicyと言っても全てがスパイシーだったけど、
スリランカはカレー以外は辛くなかった!
子連れでも食べられるもの多かったですよ~
あと最終兵器としてキャンディ。
今までキャンディは食べさせてなかったけど、
父がちょっと前に買ってくれてて1度だけ食べさせたら…
すごく美味しかったようで。
これは機内でお菓子食べ過ぎ防止としていいなと購入、
たまたまイオンで見つけたこの器具?を持って行ったよ~
何度も飛行機の中だけキャンディは食べれるよと言っていました。
本人も納得していたよ。
でも結局これがオレンジ味で、
普通のチュッパチャプスの味がいいと言ってこの器具は使わず(><)
帰国後の日本の電車で、くるくる回しながら飴を舐めていました…笑
今回もバックパックの旅、
スリランカでは電車やバスにも乗りたいと思っていたからです。
電車は息子が好きだから乗せてあげたかった。
スリランカの電車はドアが開けっぱなしなのです。
バスは私が7年前に一人旅をした時に重宝したし、
すごく安かった思い出があったので。
結局、バスも電車も時間がかかり過ぎて子連れには辛く、
タクシー移動が多かったんだけどね(><)
左が息子用のおもちゃ、お菓子、ブランケット等、3キロ。
右が私と息子の服など、6キロ、
旦那もリュック1つ、合計リュックを3つで旅したよ~
2人でリュック3つだと多いようにも感じるけど、
全部を持って歩くことは少ないし、
空港でもカートがあるので私達はそんなに負担に感じないよ。
ツアーや泊まる場所が少なければ、私達もスーツケースで行きます。
移動が多い時は身軽なリュックが便利だと感じるかな♡
子連れだと両手が空くし。
あとはみんな捨てる服をパジャマなどにしているから、
段々荷物は減っていく計算にしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして最後に旅のルート!
最初は空港から海沿いを南下して、
サファリに行って、世界遺産の寺院があるキャンディへ。
ぐるっと一周回ってみたかった。
9泊もあるので行けるだろうと思っていました。
でも現実は空港から南下して世界遺産の街ゴールへ、
そこからサファリまでがタクシーでも更に4時間以上、
これは事前に調べていたんだけど。
実際行ってみると、
また明日も移動?みたいな感覚で…。
同じホテルで2泊はしてゆっくりしたいという気持ちに。
毎日3歳児を連れて数時間移動は大変だよね、と。
海岸沿いを戻ることに。
旦那さんもゆっくりしようと言ってくれたので、
海辺の街を満喫した旅となりました♡
私がスリランカを一人旅した時も同じくらいの日程で、
ぐるっと回れたたんだけど。
今思えば4,5時間電車やバスに乗ってたなぁと。
大人は移動は休憩と思って寝たり外を眺めたり、
動かなくても大丈夫だけど、3歳は動きたい年頃。
去年まではグズれば抱っこ紐で寝かせていたけど、
年々子どもとの旅も変わってきますね。
来年以降はもっと楽になるのか?大変になるのか?楽しみです!
では次は出発編で♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
年末年始は9泊11日でスリランカに行ってきました♡
最初は年末年始はゆっくり過ごす予定だったんですが、
ふとエアチケットを検索すると、スリランカ往復5万円!
やっぱり年末年始の方が休みやすい!と言うことで…
航空会社は上海の中国東方航空、
危なくもなさそうだし行っちゃおうか、となりました。
他にもヨーロッパの航空券も安く迷ったけど、
EU圏は円安の影響で物価が高そうなのと、
フライトが長くて子どもも大変そうなので断念。
ということでスリランカ旅の記録としてブログに残します♪
まず最初に旅費のトータルを!
今回も全て使ったお金をメモメモ♡
どなたかの参考になれば(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▶航空券:148,041円(3人分)
▶ホテル:73,736円(9泊分、朝食込み)
▶飲食代:55,078円(スーパー込み)
▶移動費:15,475円(主にタクシー、電車、バス)
★合計292,330円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子が生まれてからの海外旅行は今回で4回目、
ベトナム16万円、ウズベキスタン42万円、インド62万円と比べると、
航空券が断然安かったです!
インドは大学の卒業式で日程が決まっていたので、
航空券がどう頑張っても高かったなぁ(TT)
これも自分が決めたことなので仕方がないです!
今も中国東方航空は日本とスリランカは安かったので、
興味ある人はぜひスカイスキャナーで調べてみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず準備編!
小さい子ども連れでの移動の参考になれば♡
一番かさばってしまうのが息子の荷物、
今回選んだ遊び道具達♡
去年までは車が必須だったけど、
今年は「スリランカに車持っていきたい?」と聞くと「いらない」と。
ちゃんと自分で決められるようになって成長を感じました。
一緒に準備しててスライムや粘土は持っていきたいとの事で、
内緒で新しい粘度を百均で購入。
シールもホワイトボードペンも百均、本当に何でも揃う(TT)
後はおえかき帳やぬりえ、工作にハマっている時期なので、
マスキングテープ、のり、おりがみ等♡
そして機内でも動画が見れるようにヘッドホンを購入。
去年のインドでは子ども用のイヤホンを持って行ったけど、
うまくフィットせず使えなかった。
それにまだ音があまり鳴らなくても怒らなかったし、
インドの人達は飛行機内でも普通の音で子どもに動画を見せてたので、
私達も同じように音を流していました。
←今思うと信じられない…インドは寛大というかみんなが自由というか。
次に子どものおやつ、
小分けになっているものをいくつも。
ドライフルーツ&ナッツ、せんべい、昆布、
小魚(これは一切食べず)、グミ、ラムネ等。
そして以外と良かったのが、のり!
本当はふりかけとのりでご飯を食べようと思っていたけど、
息子がいるのでカレーを頼む機会が少なかった(><)
なのでそのまま食べておやつ代わりに良かったです。
スリランカはどこでもFried Riceが炒飯みたいものがメニューにあり、
全く辛くなく息子も美味しいと食べていました。
インドはNo Spicyと言っても全てがスパイシーだったけど、
スリランカはカレー以外は辛くなかった!
子連れでも食べられるもの多かったですよ~
あと最終兵器としてキャンディ。
今までキャンディは食べさせてなかったけど、
父がちょっと前に買ってくれてて1度だけ食べさせたら…
すごく美味しかったようで。
これは機内でお菓子食べ過ぎ防止としていいなと購入、
たまたまイオンで見つけたこの器具?を持って行ったよ~
何度も飛行機の中だけキャンディは食べれるよと言っていました。
本人も納得していたよ。
でも結局これがオレンジ味で、
普通のチュッパチャプスの味がいいと言ってこの器具は使わず(><)
帰国後の日本の電車で、くるくる回しながら飴を舐めていました…笑
今回もバックパックの旅、
スリランカでは電車やバスにも乗りたいと思っていたからです。
電車は息子が好きだから乗せてあげたかった。
スリランカの電車はドアが開けっぱなしなのです。
バスは私が7年前に一人旅をした時に重宝したし、
すごく安かった思い出があったので。
結局、バスも電車も時間がかかり過ぎて子連れには辛く、
タクシー移動が多かったんだけどね(><)
左が息子用のおもちゃ、お菓子、ブランケット等、3キロ。
右が私と息子の服など、6キロ、
旦那もリュック1つ、合計リュックを3つで旅したよ~
2人でリュック3つだと多いようにも感じるけど、
全部を持って歩くことは少ないし、
空港でもカートがあるので私達はそんなに負担に感じないよ。
ツアーや泊まる場所が少なければ、私達もスーツケースで行きます。
移動が多い時は身軽なリュックが便利だと感じるかな♡
子連れだと両手が空くし。
あとはみんな捨てる服をパジャマなどにしているから、
段々荷物は減っていく計算にしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして最後に旅のルート!
最初は空港から海沿いを南下して、
サファリに行って、世界遺産の寺院があるキャンディへ。
ぐるっと一周回ってみたかった。
9泊もあるので行けるだろうと思っていました。
でも現実は空港から南下して世界遺産の街ゴールへ、
そこからサファリまでがタクシーでも更に4時間以上、
これは事前に調べていたんだけど。
実際行ってみると、
また明日も移動?みたいな感覚で…。
同じホテルで2泊はしてゆっくりしたいという気持ちに。
毎日3歳児を連れて数時間移動は大変だよね、と。
海岸沿いを戻ることに。
旦那さんもゆっくりしようと言ってくれたので、
海辺の街を満喫した旅となりました♡
私がスリランカを一人旅した時も同じくらいの日程で、
ぐるっと回れたたんだけど。
今思えば4,5時間電車やバスに乗ってたなぁと。
大人は移動は休憩と思って寝たり外を眺めたり、
動かなくても大丈夫だけど、3歳は動きたい年頃。
去年まではグズれば抱っこ紐で寝かせていたけど、
年々子どもとの旅も変わってきますね。
来年以降はもっと楽になるのか?大変になるのか?楽しみです!
では次は出発編で♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
▶音声配信再開しました♡
毎日5分10分の内観時間、ヨガ全般(呼吸・瞑想・哲学)
・Apple Podcast「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
・音声配信アプリstand.fm「瞑想でマインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Natulive(ナチュリブ)
名古屋・矢場町・伊良湖・豊川で活動中!
(海ヨガ&サーフィン体験、寺ヨガ、企業派遣、ヨガセラピー等)
▶お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project) 2025年1月11日 12:24
京都の愛宕山で滝行してきました!
こんにちは、西口のぞみです。
先週京都の愛宕山にある『空也の滝』で滝行という、
貴重な経験をさせていただきました!
インドのヨガ大学で同期だった陽子さんが誘ってくださって、
こんな機会はないと思って、
旦那に子どもを頼んで参加してきたよ。
やはり私は経験したことのないことをやりたい欲が強いかもしれない。
では、記録にブログに残しておきたいと思います♡
真ん中の男性が今回滝行を教えてくださった村田さん。
村田さんはピアニストなんですが、
10年以上前から滝行を始め、
今は週6日(年間300日以上)は滝行をしているとのこと。
歯磨きと同じでやらないと気持ち悪いとおっしゃっていました!
ヨガや瞑想と同じような感覚ですね。
そんな滝行をライフワークとされている村田さんのおかげで、
前日の増水だった空也の滝でも安全に滝行することができました。
愛宕山の駐車場からすぐの川、
川がすごく増水しているから無理のないように…と。
「大丈夫かな~」と不安になる。
やれなくてもいいなと心で思う私がいて、
やっぱり私はマイナス思考になりがちだなと思った。
こうして今まで経験したことないことがあると、
本当の自分が見えてくる気がする…
弱い自分、それに気付くことで変われるはず♡
出発!
リュックにはバスタオル、行衣、着替え、お昼ご飯、水分を持って♡
1時間ほどの山道、
8時半に嵐山駅に集合して9時頃から登り始めたよ。
朝はまだ曇りで霧がかっていて神秘的な雰囲気も味わえたよ。
そして暑くなくて快適に登れた。
私は動きやすいヨガウエア、行衣の下に着る白Tシャツでそのまま登りました!
前日の雨の影響で川の水も多くて、
所々は歩く道さえも水が流れていたり…
本当に気持ちが良くて歩いているだけでも楽しかった。
写真で伝わるでしょうか♡
でもこの後に滝行が待っていたから、
心の奥には滝はどんな感じなんだろうと…ドキドキ。
そして空也の滝に到着。
空也の滝とは…
僧空也が修行として滝行を行ったとされている場所なのです。
知覚で仏像や石碑を撮り忘れてしまったのだけど、
滝の両サイドに仏像があるのが分かるかな?
とても静かな(滝の音はすごいんだけど)雰囲気で、
神聖な空気が流れている場所でした。
それはそうと!滝の水量!!!
想像以上で「え?」これ入れるのという感じ。
もしかして無理かもしれないというのが第一印象。
滝に近づいてみると、
水が落下したことで発生する風が強いし、
そして寒い。
これ滝に打たれたら凍えるんじゃないかと思った。
(まだ空は曇り)
でもとりあえず村田さんが見本で滝に打たれてくれるというので、
私達も行衣を着ることに。
ドキドキしながら見守る。
村田さんは滝行をするために数か月修行に行ったそうで、
入る前や後にも儀式がある。
昔から良いものも悪いものも滝によって浄化される、
私達が入った時に悪いものをもらってしまわないように、
お塩で清めてくれたり、お酒を撒いたりもしていたよ。
そして精神を集中させるためと安全に行えるように、
型もいくつかあるようで、私達にも簡単なものを教えてくれたよ。
なんと村田さんはこの水量の中、
岩の上に登り(登るのも水圧によってすごく大変なのが分かる)滝行をしていたよ。
そして何分もそこに留まっていた。
お経か何かを唱えていたんだけど、水の音で全く聞こえないほど。
それに水しぶきもすごく飛んでくるから、
私達の服も湿ってくるほどなのです。
村田さんの滝行は神々しかったです。
村田さんが終わると私達も『禊(みそぎ)』を。
これは滝に入る前に身を清める意味がある。
もう入る入らないと選択肢はなく、
入るということですね!と心の中で覚悟を決めた!笑
穴という穴を清めるのだそう、
お尻、鼻、耳など、あと肩からも清めたよ。
思ったよりも水は冷たくなくて一安心♡
今回は6人で滝行に参加をして、5人が初めて。
私は早く終わらせたいというのもあって2番目に。
村田さんが滝の本当に近くまで来てくれて(TT)
色々と説明をしてサポートしてくれました。
本当に丁寧で優しさに溢れるお人柄。
もう「いっちゃえ」と滝まで行く。
そして入ってすぐに手を合わせて「エイっ」と言い続けた。
最初は何かマントラを唱えてという話だったけど、
滝の中では息が苦しいから大きな声を出す必要があって、
水量が多かったため全員統一で「エイ」にしましょうと。
後から動画を見ると、
私「エイっ」っと大きな声で言っている時に肩が上下に動く。
やっぱり恐怖心やしっかり呼吸ができなくて肩呼吸になっていたんだな~と。
次やる時はしっかりお腹から声を出したいと思った。
肩呼吸してたから余計苦しかったかも。。。
そして終了の合図は手を上げること。
滝の中では前は真っ白だし、声を出していても何だか呼吸が…
息が吸いづらくて苦しくなってきて終了。
結構頑張ったつもりだったけど、20秒間でした。
すごく長く感じたな。。
出た後みんなの滝行を見ていたんだけど、
寒いと感じていないのに足が震えて、
深呼吸しないと全身が震えてた。
村田さんは5分くらい入ってたから、
本当にすごいなぁと自分が入ってみて痛感!
6人全員無事に滝行できてこの笑顔♡
村田さんありがとうございました。
ヨガ友の一人に、
「のぞみさんっていつも落ち着いてるよね?」って言われて、
確かにそれはよく言われること。
心の中では「どうしよう」と思っていても、
「どうにかなる」「やるしかない」と思っているところがある。
今回の滝行に関しては、水というのがキーワード。
やっぱりサーフィンを長年やっていて水に慣れると思う。
今までサーフィンで「死ぬかもしれない」と思った経験があって、
これはバリで大きな波にのまれたこと。
本当に死に物狂いで乗ってきたボートまで何回も波に揉まれながら辿り着いた。
二度とそこのポイントでは入らないと心に誓ったほど。
それと比べると”絶対死なない”と思えたから、
今回の滝行は落ち着いてできたのかもしれない。
こんなサーフィンの体験が人生の役にも立っているんだなぁと、
思えて嬉しかった♡
さぁ下ります。
滝行の後は本当に気持ちもスッキリして、
みんなこの笑顔♡
心も晴れやかで浄化されたとはこのこと!
お天気もすっかり回復、
むしろ暑すぎるくらい。
陽子さんが案内してくれて、川辺でピクニック。
私はコンビニで買ったおにぎり&スティックチキン!
増水していなければ、川で遊べたんだって。
その想像もできないほどの水量だったな~
これは陽子さんからいただいた『水無月』という和菓子、
京都では毎年6月30日に食べるのが恒例だそう。
そんなことも知らずで…
大人になると日本の色々なことが知れて面白いなぁ♡
愛宕山は嵐山からすぐ近く、
観光地も回れて自然も満喫できて♡
なんて素敵な地域なのでしょう~
安定の竹林!
やっぱり癒される、日本の和♡
外国の方ばかりでした。
茅の輪くぐり、これも最近知ったよ~
今まで興味がなかったのか、
そんな知り合いが周りにいなかったのか。
心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願するという目的なのだそう♡
本当に良いタイミングで京都に来られて幸せ。
竹林を歩いて辿り着いたのが!
『祐斎亭』
2020年から一般公開をしているここは、
昔は旅館があったそうで。
川端康成がこの宿に泊まって執筆したことが有名だそう。
こんな素敵な景色を見ながらの仕事、
癒されるし、クリエイティブな仕事の人ははかどるだろうなぁ♡
館内も素敵に見学できるような工夫がたくさん。
本当に美しいものを見れて、
心も満たされました♡
普通に森に行って自然を見るよりも、
アートの要素が大きく、より綺麗と思わせてくれる演出!
本当にさすがの空間でした♡
予約制になっていて、入館料は2000円でした。
染色作家である祐斎さんが、
染め作業をしている時に水面に映る自然の美しさに気付いたことがきっかけだそう。
祐斎さんの作品も見れて購入もできましたよ。
夜のライトアップがある時期もあり、
夜はまた違った雰囲気でうっとりしそう。
季節によっても見える景色が違うので、
いついっても楽しめそうな空間でした。
こんな素敵な企画をしてくれた陽子さんに本当に感謝♡
そしてこうしてヨガで繋がっている人達といると、
素敵なマインドを持ったばかり(^^)
私の周りには本当に優しくて素敵な人ばかりがいるな~なんて思って、
恵まれていると感じた1日でもありました!
私もそんな素敵な人になれるように、
日々言葉、行動に気を付けていきたいです♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
先週京都の愛宕山にある『空也の滝』で滝行という、
貴重な経験をさせていただきました!
インドのヨガ大学で同期だった陽子さんが誘ってくださって、
こんな機会はないと思って、
旦那に子どもを頼んで参加してきたよ。
やはり私は経験したことのないことをやりたい欲が強いかもしれない。
では、記録にブログに残しておきたいと思います♡
真ん中の男性が今回滝行を教えてくださった村田さん。
村田さんはピアニストなんですが、
10年以上前から滝行を始め、
今は週6日(年間300日以上)は滝行をしているとのこと。
歯磨きと同じでやらないと気持ち悪いとおっしゃっていました!
ヨガや瞑想と同じような感覚ですね。
そんな滝行をライフワークとされている村田さんのおかげで、
前日の増水だった空也の滝でも安全に滝行することができました。
愛宕山の駐車場からすぐの川、
川がすごく増水しているから無理のないように…と。
「大丈夫かな~」と不安になる。
やれなくてもいいなと心で思う私がいて、
やっぱり私はマイナス思考になりがちだなと思った。
こうして今まで経験したことないことがあると、
本当の自分が見えてくる気がする…
弱い自分、それに気付くことで変われるはず♡
出発!
リュックにはバスタオル、行衣、着替え、お昼ご飯、水分を持って♡
1時間ほどの山道、
8時半に嵐山駅に集合して9時頃から登り始めたよ。
朝はまだ曇りで霧がかっていて神秘的な雰囲気も味わえたよ。
そして暑くなくて快適に登れた。
私は動きやすいヨガウエア、行衣の下に着る白Tシャツでそのまま登りました!
前日の雨の影響で川の水も多くて、
所々は歩く道さえも水が流れていたり…
本当に気持ちが良くて歩いているだけでも楽しかった。
写真で伝わるでしょうか♡
でもこの後に滝行が待っていたから、
心の奥には滝はどんな感じなんだろうと…ドキドキ。
そして空也の滝に到着。
空也の滝とは…
僧空也が修行として滝行を行ったとされている場所なのです。
知覚で仏像や石碑を撮り忘れてしまったのだけど、
滝の両サイドに仏像があるのが分かるかな?
とても静かな(滝の音はすごいんだけど)雰囲気で、
神聖な空気が流れている場所でした。
それはそうと!滝の水量!!!
想像以上で「え?」これ入れるのという感じ。
もしかして無理かもしれないというのが第一印象。
滝に近づいてみると、
水が落下したことで発生する風が強いし、
そして寒い。
これ滝に打たれたら凍えるんじゃないかと思った。
(まだ空は曇り)
でもとりあえず村田さんが見本で滝に打たれてくれるというので、
私達も行衣を着ることに。
ドキドキしながら見守る。
村田さんは滝行をするために数か月修行に行ったそうで、
入る前や後にも儀式がある。
昔から良いものも悪いものも滝によって浄化される、
私達が入った時に悪いものをもらってしまわないように、
お塩で清めてくれたり、お酒を撒いたりもしていたよ。
そして精神を集中させるためと安全に行えるように、
型もいくつかあるようで、私達にも簡単なものを教えてくれたよ。
なんと村田さんはこの水量の中、
岩の上に登り(登るのも水圧によってすごく大変なのが分かる)滝行をしていたよ。
そして何分もそこに留まっていた。
お経か何かを唱えていたんだけど、水の音で全く聞こえないほど。
それに水しぶきもすごく飛んでくるから、
私達の服も湿ってくるほどなのです。
村田さんの滝行は神々しかったです。
村田さんが終わると私達も『禊(みそぎ)』を。
これは滝に入る前に身を清める意味がある。
もう入る入らないと選択肢はなく、
入るということですね!と心の中で覚悟を決めた!笑
穴という穴を清めるのだそう、
お尻、鼻、耳など、あと肩からも清めたよ。
思ったよりも水は冷たくなくて一安心♡
今回は6人で滝行に参加をして、5人が初めて。
私は早く終わらせたいというのもあって2番目に。
村田さんが滝の本当に近くまで来てくれて(TT)
色々と説明をしてサポートしてくれました。
本当に丁寧で優しさに溢れるお人柄。
もう「いっちゃえ」と滝まで行く。
そして入ってすぐに手を合わせて「エイっ」と言い続けた。
最初は何かマントラを唱えてという話だったけど、
滝の中では息が苦しいから大きな声を出す必要があって、
水量が多かったため全員統一で「エイ」にしましょうと。
後から動画を見ると、
私「エイっ」っと大きな声で言っている時に肩が上下に動く。
やっぱり恐怖心やしっかり呼吸ができなくて肩呼吸になっていたんだな~と。
次やる時はしっかりお腹から声を出したいと思った。
肩呼吸してたから余計苦しかったかも。。。
そして終了の合図は手を上げること。
滝の中では前は真っ白だし、声を出していても何だか呼吸が…
息が吸いづらくて苦しくなってきて終了。
結構頑張ったつもりだったけど、20秒間でした。
すごく長く感じたな。。
出た後みんなの滝行を見ていたんだけど、
寒いと感じていないのに足が震えて、
深呼吸しないと全身が震えてた。
村田さんは5分くらい入ってたから、
本当にすごいなぁと自分が入ってみて痛感!
6人全員無事に滝行できてこの笑顔♡
村田さんありがとうございました。
ヨガ友の一人に、
「のぞみさんっていつも落ち着いてるよね?」って言われて、
確かにそれはよく言われること。
心の中では「どうしよう」と思っていても、
「どうにかなる」「やるしかない」と思っているところがある。
今回の滝行に関しては、水というのがキーワード。
やっぱりサーフィンを長年やっていて水に慣れると思う。
今までサーフィンで「死ぬかもしれない」と思った経験があって、
これはバリで大きな波にのまれたこと。
本当に死に物狂いで乗ってきたボートまで何回も波に揉まれながら辿り着いた。
二度とそこのポイントでは入らないと心に誓ったほど。
それと比べると”絶対死なない”と思えたから、
今回の滝行は落ち着いてできたのかもしれない。
こんなサーフィンの体験が人生の役にも立っているんだなぁと、
思えて嬉しかった♡
さぁ下ります。
滝行の後は本当に気持ちもスッキリして、
みんなこの笑顔♡
心も晴れやかで浄化されたとはこのこと!
お天気もすっかり回復、
むしろ暑すぎるくらい。
陽子さんが案内してくれて、川辺でピクニック。
私はコンビニで買ったおにぎり&スティックチキン!
増水していなければ、川で遊べたんだって。
その想像もできないほどの水量だったな~
これは陽子さんからいただいた『水無月』という和菓子、
京都では毎年6月30日に食べるのが恒例だそう。
そんなことも知らずで…
大人になると日本の色々なことが知れて面白いなぁ♡
愛宕山は嵐山からすぐ近く、
観光地も回れて自然も満喫できて♡
なんて素敵な地域なのでしょう~
安定の竹林!
やっぱり癒される、日本の和♡
外国の方ばかりでした。
茅の輪くぐり、これも最近知ったよ~
今まで興味がなかったのか、
そんな知り合いが周りにいなかったのか。
心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願するという目的なのだそう♡
本当に良いタイミングで京都に来られて幸せ。
竹林を歩いて辿り着いたのが!
『祐斎亭』
2020年から一般公開をしているここは、
昔は旅館があったそうで。
川端康成がこの宿に泊まって執筆したことが有名だそう。
こんな素敵な景色を見ながらの仕事、
癒されるし、クリエイティブな仕事の人ははかどるだろうなぁ♡
館内も素敵に見学できるような工夫がたくさん。
本当に美しいものを見れて、
心も満たされました♡
普通に森に行って自然を見るよりも、
アートの要素が大きく、より綺麗と思わせてくれる演出!
本当にさすがの空間でした♡
予約制になっていて、入館料は2000円でした。
染色作家である祐斎さんが、
染め作業をしている時に水面に映る自然の美しさに気付いたことがきっかけだそう。
祐斎さんの作品も見れて購入もできましたよ。
夜のライトアップがある時期もあり、
夜はまた違った雰囲気でうっとりしそう。
季節によっても見える景色が違うので、
いついっても楽しめそうな空間でした。
こんな素敵な企画をしてくれた陽子さんに本当に感謝♡
そしてこうしてヨガで繋がっている人達といると、
素敵なマインドを持ったばかり(^^)
私の周りには本当に優しくて素敵な人ばかりがいるな~なんて思って、
恵まれていると感じた1日でもありました!
私もそんな素敵な人になれるように、
日々言葉、行動に気を付けていきたいです♡
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project) 2024年7月 1日 22:37
2歳息子とインド旅④ベンガルール編
こんにちは、西口のぞみです。
バンガロール空港に到着した続きです。
◆9日目:チェンナイ→ベンガルールに到着。
飛行機に乗る前に実はトラブル発生!
bookingドットコムので直前に予約したホテルからメールが…
「予約した部屋が用意できないから、別の部屋でもいいですか?
きっとあなたは気に入ることでしょう」
いつもなら気にせずオッケーしそうだけど、
チェンナイで違う部屋で痛い目に遭ったから…思い切って断った。
その部屋は民泊みたいにマンションの一部屋で、
すごく広くて子連れで快適と思えたの。
でもチェンナイのことがあったから、
もう有名なホテルにしようと思って狭いけど普通のホテルを予約。
そこはベンガルールの中心部にあったから、
空港からバスで向かうことにしたよ。
今回のインド旅では初のバス!
子連れだったからバスは避けてたよ。
目的地をスタッフに話すとみんな指さしでどのバスに乗るか教えてくれた。
そしてなぜか乗り換えがあって、「え?」
でもすぐに次のバスは来たよ~
バスの中。
うん、すごく綺麗なのよ♡
今までインドで乗ったバスとは大違い。
空港からのバスだから?
いいや、きっとバンガロールITの街で大都会だからだと思ってる。
市内まで1時間乗って、2人で816円。
バスの中での失敗は食料をほぼ持ってなかったこと。
息子がお腹が空いたから、気を紛らわせるので大変だった。
運転手さんに目的地を伝えておいたから、
近くなったら教えてくれたよ♡
もちろん前の座席に座ってた。
バス降りて、少し歩いてホテル到着!
その間に抱っこ紐で息子はお昼寝Zzzzz
綺麗なフロント~
普通の大型ホテルに泊まるのはインドでは初めてで、
日本並みの綺麗さにホッと安心する。笑
『Radisson Bengaluru City』
そういえば、ついバンガロールって言っちゃうんだけど。
これは昔の呼び方で今はベンガルールという呼び方に変更してる。
インドは名前が最近変わった都市が多い。
▶ボンベイ→ムンバイ
▶マドラス→チェンナイ
▶カルカッタ→コルカタ
とかもそうで、ちょっとややこしくて混ざっていたらm(__)m
14時から16時くらいまでぐっすり寝てたから、
私達も部屋でゆっくり。
ね?部屋も日本みたいに綺麗なホテルでしょ。
とりあえず狭かったから試しで1泊だけ予約してて、
居心地もよかったから追加で2泊したよ。
3泊で35,000円だったよ、朝食付き。
日本よりも少し安いよね!
息子が起きてホテルを見学。
屋上のバーは風がビュービュー、
暑いムンバイとチェンナイから来た私達は凍えた。
ベンガルールは朝晩は結構冷えて、
長袖が必要なくらいだったよ。
無料ジムも♡
子連れだとまず使えないよね…
ホテルには金魚が入り口でお出迎えしてて、
魚好きの息子は毎日話しかけてたよ。
そこからリキシャでカボンパークってゆー、
一番大きくて息子も遊べそうな公園へ。
でもみるみる暗くなってきちゃって…断念!
近くのレストランをグーグルマップで検索、
息子も食べられそうなイタリアンにしたよ。
もちろんお酒も飲めるところで。
『Smoke House Deli Lavelle Road』
インドはとにかくおしゃれなレストランが多い、
やっぱりデザインとか見慣れてないからか新鮮だし、
本当にインドを舐めちゃいけない♡
そして接客も最高にフレンドリーで息子もどこでも大喜び!
17時半頃に入ったから誰もいなくて、
周りを気にせずゆっくりできたよ♡
フィッシュアンドチップス、ステーキ、パスタ、
各自の飲み物を頼んだよ。
息子のジュースがフレッシュ過ぎて飲めなくて、
そしたら甘くアレンジしてくれたよ♡
どこでも海外ってこうゆう臨機応変さがあって、
日本には少ないなぁ~って感じるところ。
(でも日本LOVEです!!)
お会計は6691円、日本よりちょっと安め。
でもインドでもすごく安いと感じることはあんまりなかったから、
金銭感覚も慣れてきた。
食べ終わって「歩いて帰ろう」という旦那。
結構歩くのが好きで…笑
私がびっくりすることがよくある。
このレストランからホテルまではグーグルで徒歩45分。
息子がいるからもっとかかる。
息子も昼寝して動いてないし、
パワーが有り余ってるから歩くか、って賛成して帰ることに(^^)
インドは子どもを歩かせるのは危ないかと思いきや、
ベンガルールは広めの歩道がしっかりある!
お散歩をかねて歩いて帰ったのでありました♡
どんな街か見ることもできてよかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆10日目:ベンガルール2日目
もうここのホテルの朝食が、
一番息子にとって最高でした!
普通の洋食がたくさんあって、息子の食べるものに困らなかった。
やっぱり小さい子ども連れだと無難な普通のホテルが一番いいかも。
↑最後のホテルで再確認、、笑
鏡があったからベッドの上でエクササイズして…
てか大きい鏡があると動きたくなるのは職業病?
部屋でゆっくりして11時頃にホテルを出発。
ベンガルールの観光へ、
まずはバンガロールパレス。
リキシャで25分ほど、500円。
この500円でも観光客価格だから、
地元の人はどれだけ安い値段で乗ってるんだろうね~
本当に天気も良くて宮殿が映えてるね♡
入場料は2人で1600円でした。
中は珍しく一切撮影禁止、警備員もそこら中にいたよ。
外観から伝わる通り、
中も洋風な作りになっていて。
王族の人たちの写真やどんな生活をしていたのか、
中庭もあって本当に素敵な宮殿でした。
インドの人達から愛されていた、愛されているというのが、
見ていて伝わってきたよ♡♡
庭園を見て回ろうと思ったけど、暑すぎて断念の写真。
バンガロールパレスからリキシャで移動、
『ティープー・スルタンズ・サマー宮殿』へ、500円。
入場料は2人で885円、
ここの入場が少し厄介で今どきのネット登録&支払い。
現金やクレカでは対応していなかった。
インドでのイスラム建築の一つ、
んーーこれだけだから見応えがあったかというと…
規模も小さくすぐに見終わってしまって移動という感じ。
近くを歩いてみようかとなり、
無料の城壁を見たり、
バスターミナルでカラフルなバスに出会ったり、
インドの甘いお菓子を横目に見たり。
でも何も無さそうなのでカボンパーク近くまでリキシャ、340円。
お腹が空いたので近くのレストランへ。
『Luckhnow Street』北インド料理屋さん。
もうこの時は15時、
旅行してるとご飯の時間が大幅にズレることも多い。
そしてここでハプニング!
息子の○○がズボンに漏れて、、、
着替え持ってなくて公園で遊ぶ予定がホテルへ帰ることに。
いつでも何があるか分からないから、
着替えは1セット持っていないとと思いつつも、、、
必要な時があまりないから着替えを持たないタイプ。
もう微妙な時間だし、
外に出かけるのも面倒になってきて夜はホテルのレストランへ。
19時、全然お腹も空いて無くて。
息子も食べられそうなパンケーキとポテト、
ドリンクを注文。
やっぱりホテルのレストランは高い、5300円もしました。
息子はケータイアプリをしてます。
旅行中は私達もゆっくりしたいという思いから、
勉強になるような英語のアプリをさせてたよ。
ゆっくりご飯が食べられるし、
息子も飽きることなく楽しんでくれたから良し!
また日本に帰れば普通の生活に戻る訳だし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆11日目:ベンガルール3日目
おはようございます、どこでも神様が♡
子どもた楽しめるところ、
近くのモールに室内の遊び場があるという情報が♡
行ってみたものの、午前中は営業していない。
そして18時頃からオープンとのこと。
そんなの行けないと思い「明日は?」と聞くと、
「明日は貸し切り営業」とのこと。
同じモールにおもちゃ屋があったから、
寄ってみることに。
このおもちゃ屋はムンバイ空港でもあったチェーン店。
店内には遊べるおもちゃがたくさん!
乗れるおもちゃもあって2歳の息子にはパラダイス♡
結局2時間近くいて、それでも帰ろうとしなくて困ったほど。
息子が楽しそうに遊べる場所がどこであれ、
あってよかった♡
インド4つの都市に行ったけど、
どこも子どもの遊ぶ施設が少なかったから。
近くにマックがあったから行ってみることに。
息子が食べられそうだったし。
その前にラジコン操作の乗り物があって、3周170円。
安かったからやってみた♡
大喜び、マックに入るも…
この乗り物がまたやりたいとギャン泣き!
マックは室内では食べられず、
外で食べるハメに…確かセット2つくらい注文して1346円。
ギャン泣き過ぎて写真も撮れず。
マックの店員さんが心配して風船とか持って来てくれたけどダメで…
なんとか時間が解決して落ち着いてくれた。
抱っこで寝てくれたから、ホテルが近くだから寝かせて。
夜ごはんを食べに徒歩で近くのステーキ屋さんへ。
旦那がステーキが好きで(^^)
『The Grill House』
外が見えるテラス席にしたよ。
店員さんが寒いけどいいの?と言ってくれて、
いいよと言ったものの…風が強くて私は寒かった(><)
息子も寒くないか心配だったから膝の上に乗せて♡
ステーキ、しいたけのグリル、ビールを注文、
4000円と前日のホテルパンケーキを思うと安かったよ。
先にシャワーしてきたからスッピン、
自分でも思うけどスッピンでも化粧してても大して変わらない顔。
(肌はもちろん変わる)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆12日目:ベンガルール4日目
息子と旦那が日本へ帰国する日。
フライトは夜の23時と遅かったから1日遊べる日。
ホテルで荷物をまとめる。
行きで3つあったリュックが2つにまとまる。
左のエコバッグは息子のジュースやお菓子、
旦那が帰国するまでに困ったら食べさせる用に。
真ん中は旦那のパソコン、息子のDVDやおもちゃ、少しの着替えなど。
右が私がヨガ大学で必要な服や、
旦那が必要ないと言った息子の本など。
リキシャでカボンパークへ。
やっと昼間息子が遊べる!
どんなところかワクワク♡
入館料は2人で68円という安さ!
中には遊具、電車も走ってたよ~
なぜか息子は遊具はすぐに飽きてしまって、
お兄ちゃん達に興味深々。
クリケットをしてた高校生。
インドの国技はクリケットで大人気なんだよ~
優しいお兄ちゃん達で、
息子が見ていたら「一緒にやる?」って誘ってくれて♡
遊んでくれたよ~
有料エリアから出て公園へ。
こんな自然の景色が広がる♡
シャボン玉がやりたいとのことで、
お兄さんから120円で購入。
も…すぐにこぼれて2個目購入。
インドの子ども達みんなシャボン玉で遊んでて、
万国共通の遊びよね♡
タオル敷いておやつ食べてピクニック♡
息子がシャボン玉かけてくるから、
全然ゆっくりはできんかったけど。
そこから空港近くの私が泊まるホテルへ向かう。
私は次の日からヨガ大学のみんなに合流で、
ホテルは同じところに泊まることになってた。
ちょうど旦那と息子が帰るし、
シャワーとか使えて良かったのよ。
ホテルまでウーバータクシーで1000円程。
この時に初めてチップを請求された。
私が一人で泊まったホテル、
綺麗だったけど水回りは少し気になったかな。
でも十分綺麗なホテルでした♡
ホテルにあるレストランでビュッフェ食べて、2人で1900円。
その後シャワーしてゆっくりして、
息子が飽きてきたから18時に早いけど空港へ向かったよ。
ホテルのおじさんと話ながら…
ウーバータクシーが乗りやすいところへ。
分かりやすい場所じゃないと運転手を見つけづらいことが分かったから。
何回か見つけるのに苦労したよ。
この空港に向かうのも、
よく分からなかったけど何回か呼ばないとマッチングできなかった。
空港まで850円。
ベンガルール空港は新しくなって、
まさにギラギラ!
夜だと更に際立ってた♡
ウェンディーズでハンバーガー注文(1200円)するも、
スパイシーで息子が食べられず。
パン屋さんでクロワッサン、ひとつ530円もした!(*_*)
そしてとうとう息子と旦那とお別れ、
出産してからこんなに離れるの初めてで(8日間)とっても寂しかった!
息子はまだ訳が分からない年頃だったから、
泣くわけでもなく普通にバイバイ。
旦那は「マミーはインドで仕事」と言って、
どんな時も切り抜けたらしく…
日本でも何度も「マミー インド ワーク」と話してたらしい。可愛い(><)
私は一人でウーバータクシーでホテルに戻って、
タクシーでさえも海外で一人は久しぶりで。
「ちゃんとホテルまで帰れるかな?」と心配になる始末。
ホテルも夜シャワー怖かったし、
寝るのも寂しくて不安だった。
今まで海外も一人で何度も行ってたけど、
出産してから一人の時が無さすぎて…
人って変わるものだなと感じたよ。
さて、次の日からは大学メンバーと合流して、
ヨガ大学の卒業式参加に向けて大学に出発!!
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
バンガロール空港に到着した続きです。
◆9日目:チェンナイ→ベンガルールに到着。
飛行機に乗る前に実はトラブル発生!
bookingドットコムので直前に予約したホテルからメールが…
「予約した部屋が用意できないから、別の部屋でもいいですか?
きっとあなたは気に入ることでしょう」
いつもなら気にせずオッケーしそうだけど、
チェンナイで違う部屋で痛い目に遭ったから…思い切って断った。
その部屋は民泊みたいにマンションの一部屋で、
すごく広くて子連れで快適と思えたの。
でもチェンナイのことがあったから、
もう有名なホテルにしようと思って狭いけど普通のホテルを予約。
そこはベンガルールの中心部にあったから、
空港からバスで向かうことにしたよ。
今回のインド旅では初のバス!
子連れだったからバスは避けてたよ。
目的地をスタッフに話すとみんな指さしでどのバスに乗るか教えてくれた。
そしてなぜか乗り換えがあって、「え?」
でもすぐに次のバスは来たよ~
バスの中。
うん、すごく綺麗なのよ♡
今までインドで乗ったバスとは大違い。
空港からのバスだから?
いいや、きっとバンガロールITの街で大都会だからだと思ってる。
市内まで1時間乗って、2人で816円。
バスの中での失敗は食料をほぼ持ってなかったこと。
息子がお腹が空いたから、気を紛らわせるので大変だった。
運転手さんに目的地を伝えておいたから、
近くなったら教えてくれたよ♡
もちろん前の座席に座ってた。
バス降りて、少し歩いてホテル到着!
その間に抱っこ紐で息子はお昼寝Zzzzz
綺麗なフロント~
普通の大型ホテルに泊まるのはインドでは初めてで、
日本並みの綺麗さにホッと安心する。笑
『Radisson Bengaluru City』
そういえば、ついバンガロールって言っちゃうんだけど。
これは昔の呼び方で今はベンガルールという呼び方に変更してる。
インドは名前が最近変わった都市が多い。
▶ボンベイ→ムンバイ
▶マドラス→チェンナイ
▶カルカッタ→コルカタ
とかもそうで、ちょっとややこしくて混ざっていたらm(__)m
14時から16時くらいまでぐっすり寝てたから、
私達も部屋でゆっくり。
ね?部屋も日本みたいに綺麗なホテルでしょ。
とりあえず狭かったから試しで1泊だけ予約してて、
居心地もよかったから追加で2泊したよ。
3泊で35,000円だったよ、朝食付き。
日本よりも少し安いよね!
息子が起きてホテルを見学。
屋上のバーは風がビュービュー、
暑いムンバイとチェンナイから来た私達は凍えた。
ベンガルールは朝晩は結構冷えて、
長袖が必要なくらいだったよ。
無料ジムも♡
子連れだとまず使えないよね…
ホテルには金魚が入り口でお出迎えしてて、
魚好きの息子は毎日話しかけてたよ。
そこからリキシャでカボンパークってゆー、
一番大きくて息子も遊べそうな公園へ。
でもみるみる暗くなってきちゃって…断念!
近くのレストランをグーグルマップで検索、
息子も食べられそうなイタリアンにしたよ。
もちろんお酒も飲めるところで。
『Smoke House Deli Lavelle Road』
インドはとにかくおしゃれなレストランが多い、
やっぱりデザインとか見慣れてないからか新鮮だし、
本当にインドを舐めちゃいけない♡
そして接客も最高にフレンドリーで息子もどこでも大喜び!
17時半頃に入ったから誰もいなくて、
周りを気にせずゆっくりできたよ♡
フィッシュアンドチップス、ステーキ、パスタ、
各自の飲み物を頼んだよ。
息子のジュースがフレッシュ過ぎて飲めなくて、
そしたら甘くアレンジしてくれたよ♡
どこでも海外ってこうゆう臨機応変さがあって、
日本には少ないなぁ~って感じるところ。
(でも日本LOVEです!!)
お会計は6691円、日本よりちょっと安め。
でもインドでもすごく安いと感じることはあんまりなかったから、
金銭感覚も慣れてきた。
食べ終わって「歩いて帰ろう」という旦那。
結構歩くのが好きで…笑
私がびっくりすることがよくある。
このレストランからホテルまではグーグルで徒歩45分。
息子がいるからもっとかかる。
息子も昼寝して動いてないし、
パワーが有り余ってるから歩くか、って賛成して帰ることに(^^)
インドは子どもを歩かせるのは危ないかと思いきや、
ベンガルールは広めの歩道がしっかりある!
お散歩をかねて歩いて帰ったのでありました♡
どんな街か見ることもできてよかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆10日目:ベンガルール2日目
もうここのホテルの朝食が、
一番息子にとって最高でした!
普通の洋食がたくさんあって、息子の食べるものに困らなかった。
やっぱり小さい子ども連れだと無難な普通のホテルが一番いいかも。
↑最後のホテルで再確認、、笑
鏡があったからベッドの上でエクササイズして…
てか大きい鏡があると動きたくなるのは職業病?
部屋でゆっくりして11時頃にホテルを出発。
ベンガルールの観光へ、
まずはバンガロールパレス。
リキシャで25分ほど、500円。
この500円でも観光客価格だから、
地元の人はどれだけ安い値段で乗ってるんだろうね~
本当に天気も良くて宮殿が映えてるね♡
入場料は2人で1600円でした。
中は珍しく一切撮影禁止、警備員もそこら中にいたよ。
外観から伝わる通り、
中も洋風な作りになっていて。
王族の人たちの写真やどんな生活をしていたのか、
中庭もあって本当に素敵な宮殿でした。
インドの人達から愛されていた、愛されているというのが、
見ていて伝わってきたよ♡♡
庭園を見て回ろうと思ったけど、暑すぎて断念の写真。
バンガロールパレスからリキシャで移動、
『ティープー・スルタンズ・サマー宮殿』へ、500円。
入場料は2人で885円、
ここの入場が少し厄介で今どきのネット登録&支払い。
現金やクレカでは対応していなかった。
インドでのイスラム建築の一つ、
んーーこれだけだから見応えがあったかというと…
規模も小さくすぐに見終わってしまって移動という感じ。
近くを歩いてみようかとなり、
無料の城壁を見たり、
バスターミナルでカラフルなバスに出会ったり、
インドの甘いお菓子を横目に見たり。
でも何も無さそうなのでカボンパーク近くまでリキシャ、340円。
お腹が空いたので近くのレストランへ。
『Luckhnow Street』北インド料理屋さん。
もうこの時は15時、
旅行してるとご飯の時間が大幅にズレることも多い。
そしてここでハプニング!
息子の○○がズボンに漏れて、、、
着替え持ってなくて公園で遊ぶ予定がホテルへ帰ることに。
いつでも何があるか分からないから、
着替えは1セット持っていないとと思いつつも、、、
必要な時があまりないから着替えを持たないタイプ。
もう微妙な時間だし、
外に出かけるのも面倒になってきて夜はホテルのレストランへ。
19時、全然お腹も空いて無くて。
息子も食べられそうなパンケーキとポテト、
ドリンクを注文。
やっぱりホテルのレストランは高い、5300円もしました。
息子はケータイアプリをしてます。
旅行中は私達もゆっくりしたいという思いから、
勉強になるような英語のアプリをさせてたよ。
ゆっくりご飯が食べられるし、
息子も飽きることなく楽しんでくれたから良し!
また日本に帰れば普通の生活に戻る訳だし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆11日目:ベンガルール3日目
おはようございます、どこでも神様が♡
子どもた楽しめるところ、
近くのモールに室内の遊び場があるという情報が♡
行ってみたものの、午前中は営業していない。
そして18時頃からオープンとのこと。
そんなの行けないと思い「明日は?」と聞くと、
「明日は貸し切り営業」とのこと。
同じモールにおもちゃ屋があったから、
寄ってみることに。
このおもちゃ屋はムンバイ空港でもあったチェーン店。
店内には遊べるおもちゃがたくさん!
乗れるおもちゃもあって2歳の息子にはパラダイス♡
結局2時間近くいて、それでも帰ろうとしなくて困ったほど。
息子が楽しそうに遊べる場所がどこであれ、
あってよかった♡
インド4つの都市に行ったけど、
どこも子どもの遊ぶ施設が少なかったから。
近くにマックがあったから行ってみることに。
息子が食べられそうだったし。
その前にラジコン操作の乗り物があって、3周170円。
安かったからやってみた♡
大喜び、マックに入るも…
この乗り物がまたやりたいとギャン泣き!
マックは室内では食べられず、
外で食べるハメに…確かセット2つくらい注文して1346円。
ギャン泣き過ぎて写真も撮れず。
マックの店員さんが心配して風船とか持って来てくれたけどダメで…
なんとか時間が解決して落ち着いてくれた。
抱っこで寝てくれたから、ホテルが近くだから寝かせて。
夜ごはんを食べに徒歩で近くのステーキ屋さんへ。
旦那がステーキが好きで(^^)
『The Grill House』
外が見えるテラス席にしたよ。
店員さんが寒いけどいいの?と言ってくれて、
いいよと言ったものの…風が強くて私は寒かった(><)
息子も寒くないか心配だったから膝の上に乗せて♡
ステーキ、しいたけのグリル、ビールを注文、
4000円と前日のホテルパンケーキを思うと安かったよ。
先にシャワーしてきたからスッピン、
自分でも思うけどスッピンでも化粧してても大して変わらない顔。
(肌はもちろん変わる)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆12日目:ベンガルール4日目
息子と旦那が日本へ帰国する日。
フライトは夜の23時と遅かったから1日遊べる日。
ホテルで荷物をまとめる。
行きで3つあったリュックが2つにまとまる。
左のエコバッグは息子のジュースやお菓子、
旦那が帰国するまでに困ったら食べさせる用に。
真ん中は旦那のパソコン、息子のDVDやおもちゃ、少しの着替えなど。
右が私がヨガ大学で必要な服や、
旦那が必要ないと言った息子の本など。
リキシャでカボンパークへ。
やっと昼間息子が遊べる!
どんなところかワクワク♡
入館料は2人で68円という安さ!
中には遊具、電車も走ってたよ~
なぜか息子は遊具はすぐに飽きてしまって、
お兄ちゃん達に興味深々。
クリケットをしてた高校生。
インドの国技はクリケットで大人気なんだよ~
優しいお兄ちゃん達で、
息子が見ていたら「一緒にやる?」って誘ってくれて♡
遊んでくれたよ~
有料エリアから出て公園へ。
こんな自然の景色が広がる♡
シャボン玉がやりたいとのことで、
お兄さんから120円で購入。
も…すぐにこぼれて2個目購入。
インドの子ども達みんなシャボン玉で遊んでて、
万国共通の遊びよね♡
タオル敷いておやつ食べてピクニック♡
息子がシャボン玉かけてくるから、
全然ゆっくりはできんかったけど。
そこから空港近くの私が泊まるホテルへ向かう。
私は次の日からヨガ大学のみんなに合流で、
ホテルは同じところに泊まることになってた。
ちょうど旦那と息子が帰るし、
シャワーとか使えて良かったのよ。
ホテルまでウーバータクシーで1000円程。
この時に初めてチップを請求された。
私が一人で泊まったホテル、
綺麗だったけど水回りは少し気になったかな。
でも十分綺麗なホテルでした♡
ホテルにあるレストランでビュッフェ食べて、2人で1900円。
その後シャワーしてゆっくりして、
息子が飽きてきたから18時に早いけど空港へ向かったよ。
ホテルのおじさんと話ながら…
ウーバータクシーが乗りやすいところへ。
分かりやすい場所じゃないと運転手を見つけづらいことが分かったから。
何回か見つけるのに苦労したよ。
この空港に向かうのも、
よく分からなかったけど何回か呼ばないとマッチングできなかった。
空港まで850円。
ベンガルール空港は新しくなって、
まさにギラギラ!
夜だと更に際立ってた♡
ウェンディーズでハンバーガー注文(1200円)するも、
スパイシーで息子が食べられず。
パン屋さんでクロワッサン、ひとつ530円もした!(*_*)
そしてとうとう息子と旦那とお別れ、
出産してからこんなに離れるの初めてで(8日間)とっても寂しかった!
息子はまだ訳が分からない年頃だったから、
泣くわけでもなく普通にバイバイ。
旦那は「マミーはインドで仕事」と言って、
どんな時も切り抜けたらしく…
日本でも何度も「マミー インド ワーク」と話してたらしい。可愛い(><)
私は一人でウーバータクシーでホテルに戻って、
タクシーでさえも海外で一人は久しぶりで。
「ちゃんとホテルまで帰れるかな?」と心配になる始末。
ホテルも夜シャワー怖かったし、
寝るのも寂しくて不安だった。
今まで海外も一人で何度も行ってたけど、
出産してから一人の時が無さすぎて…
人って変わるものだなと感じたよ。
さて、次の日からは大学メンバーと合流して、
ヨガ大学の卒業式参加に向けて大学に出発!!
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project) 2024年4月 1日 22:44
2歳息子とインド旅③チェンナイ編
こんにちは、西口のぞみです。
インド旅7日目の続き、チェンナイです!
チェンナイに着いてホテルチェックイン。
チェンナイで2泊したんだが、
そのホテルが本当にクセモノでした!笑
どこのホテルかは言わないけど、
口コミが最高に良かったから前日に予約。
チェックインしたら、予約した部屋は空いてないから、
代わりアップグレードの部屋が空いているとのこと。
少し高くなるけど、
新しいホテルを探すのも行くのも子連れで大変だからOKした。
フロントから歩いていくと変な匂い?下水のような匂いが気になる…
部屋に入ると床が汚くて裸足になると少しベタベタ、
足の裏が真っ黒になった。
湿気もすごくて蚊もたくさんいる…最悪だーーー
でも子連れだと探すのも移動も大変だから、
旦那と我慢するか、ってなった。
部屋は寝るだけで部屋の滞在を少なくしようと割り切って。
それまでならインドだし、許せたんだけど。。。
帰国して気づいたのが勝手にブッキングドットコムのサイトに、
口コミ投稿されていた!!!
更に口コミ点数10点満点、おいおい。。
↑こんなの初めてでびっくり。
これは私でも許せなくて、
(日本人の誰かが口コミを読んで安心して、泊まってしまうから)
ブッキングドットコムのサービスセンターに電話。
担当者もびっくりしてたわ。
調べたら乗っ取りとかはないって言ってたけど、
どーゆーことなんだろ、未だに謎です。
もちろん口コミは編集して、事実を書いておいたよ。
新たな被害者が出ないようにね(><)
こうやって勝手にホテルが口コミ投稿してるから、
口コミが最高に良かったんだと思う。
その後口コミ読んだら、私と同様の被害者が多数
口コミ操作なんてびっくりした出来事でした!
ホテルの写真は一枚もないんだけど、
記念に撮っておけばよかったな~。
よっぽど嫌だったんだろう、撮るのさえ忘れてたなぁ。
ちょっと暗くてジメっとした感じの部屋でした~
本当に日本のホテルのレベルも高いと実感する。
と、ホテルの話はここまでとして!
部屋を早々に出て、ランチ!
息子が眠たそうだったけど旦那の空腹には勝てず。
『Baarak』でカレーとお肉と魚を注文、1677円でした。
しっかりテーブルセットもしてありました♡
たくさんのレストランに入ったけど、
やっぱり日本と違う色味やセンスで新鮮!
旦那がこのカレーがインドを通して一番美味しかったみたい♡
お腹も満たしたところで出発!
オートリキシャで観光へ、20分ほどで255円。
この間に息子は限界でお昼寝、私の抱っこに。
「カパリーシュウォーアーテンプル』
ヒンドゥー教の寺院。
この独特な寺院はチェンナイにはたくさん!
夜になるとこれがライトアップされるんだって♡
インド中、夜はライトアップされるけど、
息子もまだ小さいし行かなかったよ。
寺院の天井には神様♡
寺院の工事現場、
足場は気を布ロープでつなげていただけ。
これで人が登っても壊れないからすごいよね。
こうして作る方が難しいと思う、インフラが進んでいないと感じる場面。
ここは入場は無料だったけど、
靴を預けるのにお金を取られて2人で170円でした。
歩いて15分ほどでカトリックの教会、
『サントメ大聖堂』
誰でも自由に入れたよ。
インドとは違った文化を感じられた♡
ステンドグラスも国が違えば、
デザインも違っていいよねぇ♩
息子用に小さいお店でポテチを34円で買って、
ちょうど息子も起きたしビーチへ。
海に近づくほど野良犬の数がすごい…
怖かったな。。
ビーチに行って分かったけど、漁師さんが魚を波打ち際に置くの。
それを野良犬やカラスが食べてた、
だからチェンナイには野良犬が多かったんだと思う。
ビーチに着いた!
まずは漁師さんのボートがたくさん停まってるビーチ。
砂浜にはゴミ、エビ、カニ、魚、ウミガメまで(OO)!
飽きずに散策できるけど、
本当に綺麗な日本のビーチとは違って驚く。
ビーチ沿いの建物には素敵な絵が♡
風車を拾って遊ぶ、
私達はビーチに落ちてるゴミを息子が拾っても何とも思わなかったけど。
インド人の子がゴミを拾おうとしたら、
お父さんが「触っちゃダメ」と言って抱っこしてた。
え?
インドの人達ってそーゆーの気にするの?
その後、もう一度同じシチュエーションを見た。
この矛盾に違和感を感じたよね。
歩いていくと、一番有名っぽいマリーナビーチに到着。
ここでは屋台もあって、たくさんの人が海に入ってた。
同じ年の女の子と遊ばせてもらった♡
身長が大きいから同じ年でびっくりしたな~
この頃はお友達を押しちゃう時で、
押さないように後を追いかけ回してた←結局押してたけどね笑
パパママもやさしい人だったよ♡
案外風があって、寒そうだから結局全裸に…
ちゃんとすぐにオムツ履かせました!
これなんだと思う?
みんな大好き、綿菓子♡
味見させてくれた♩
子どもいなかったら買っちゃいそうな私だけど、
砂糖の塊と思うと息子には食べさせたくなくて辞めたよ。
息子も同じものを食べられるような年になったから、
甘党な私は甘いものを買う頻度が減っている。
欲しいと言われちゃうからね。
ビーチに車の乗り物~50円。
これおじさんが手動で回しててエコ!
子どもはこれでも喜ぶし、いいよね~
他にもブランコとか乗り物がいくつかあったけど、
全て手動で動かすものだったよ。
何周もできて息子も大満足でした!
むしろもっとやりたいと駄々こねてた。
オートリキシャでホテルへ、340円。
この運転手さん私達がどこから移動してきたか知っていた(OO)
きっとオートリキシャでホテルに戻ることを想定して、
待っていたんだろうね。
ちょっと怖いと思ったから、
ホテルに向かっているかグーグルマップでチェックしようとしたら、
旦那も同じこと考えててチェックしてた←しっかり者!
ちゃんとホテルまで送ってくれて安心したよ。
ホテルの外観だけあった↑
バーとレストラン、クラブが合わさった建物。
レストランもクラブも口コミは良かった。
部屋に荷物を置いて、その中のレストランに行ったよ~
『Secret Story Chennai』
バーエリアは子どもは入っちゃいけなかったから、室内で。
ここが結構なお値段して、
お酒と息子のジュース、お肉、写真の謎のおすすめの食べ物。
↑これ息子も食べられるものを頼んだのに辛かった。
息子用にチャパティのアレンジしたもの、これは食べられたよ。
合計5810円。
いいお値段だったけど、(今までが安すぎたからかも?)
雰囲気も人も良いレストランでした!
ホテルに朝食はついてなかったから、
息子用に近くのスーパーへ。
オムツ売ってたよ。
日本のように大きなパックじゃなくて小さいパックばかり。
旅行者にとっては助かるよね。
インドではまだ布オムツの方が多いようで、
特別な時に紙おむつをするんだって。
だから小分けパックばかりが置いてあったんだと思う。
足りなくなれば買ったけど、
日本から持っていったオムツの数がちょうどよくて買わなくて済んだよ。
お水やヨーグルトや間食用のおやつなどを買って688円。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆8日目:1月3日 チェンナイ観光
ホテルの入り口におおきな仏陀♡
おはようございます!
何時に起きたとかは思い出せないんだけど、
出かける準備をして11時前に遊びに出発!
私と旦那は朝ご飯まだだったから、近くのカフェへ。
息子も食べるものがあるっぽいところ。
『SOROCO HOUSE』
白を基調としたおしゃれなカフェで、
テラスでPC作業してた若者が何人か。
私達は暑かったから店内へ。
もっと軽食があるかと思いきや、スイーツのみ。
ケーキ&アイス屋さんとコーヒーが別々のお店で、別々にオーダー。
あんまり甘くなさそうなギーケーキ(バターケーキ)を息子に、
ナッツのケーキを大人用に。
コーヒーとカプチーノで1451円、美味しいケーキだったよ♡
そこからオートリキシャで『ギンディー国立公園』へ、
少し遠くて30分ほど、680円。
国立公園の中に動物園があるみたいで、楽しみに♡
まずは国立公園を入って一番最初にある「スネークパーク」
入場料は大人二人で136円。
ワニとスネーク、少し爬虫類も。
どれも息子はあまり好きじゃないようで…
「ZOOは?ZOOは?」と早く出たい様子。
スネークパークから出て、動物園はどこと人に聞くと、
2ヶ月ほど前の洪水で休業中と!(TT)
ショック~
近くに他に動物園がないか聞いたけど、
車で2時間ほどで断念。
まずは腹ごしらえをするため、近くのレストランまで15分ほど歩く。
国立公園沿いに歩いていくと、鹿の姿を見れた♡
それにしても洪水でずっと休業になってしまうって、
よっぽどの大雨だったんだろうな(><)
動物達は大丈夫だったのかな?
ネットで検索してもヒットしないからどんな状況か分からないけど、
口コミによると今年の6月には完全開園するとのこと?
いつもご飯はグーグルマップで口コミの良さげなお店に行ってるよ。
『Hot & Eat Restaurant』
私はお腹があんまり空いてなくて、
旦那がカレーで私は魚、息子にジュースで476円。
葉っぱの上に盛り付けてくれた♡
ごはんもカレーもおかずも自由にセルフで量を調整できたよ。
私達はどうしたらいいか分からなかったから、
お店の人が全てやってくれたよ(^^)ありがとう!
ローカルのお店はカレーがスパイシーだけどすごく美味しい!
そして安い!
お魚もスパイスで焼いてあったんだけど本当に美味しかった♡
どうやって作ってるんだろう、、、
今度は料理を教えてもらいたいな!
それから徒歩20分で科学館とプラネタリウムへ。
『Periyar Science and Technology Centre』
入場料は大人2人で100円。
敷地内に遊具もたくさん!
ランチ後、歩いてたらすぐ寝たから、
抱っこのまま大人だけで科学館を見たよ~
改めて日本の科学館のレベルの高さを実感!
小さい子でも日本の科学館ってボタンを押したり、
光ったり、何かを回したり、楽しめるものがたくさん。
インドの科学館は体験するものが少なく、
ほとんどが展示物を見るという感じ。
だから息子は見なくてもいいかな~と。
起きるまで外のベンチで休憩。
チェンナイも暑かったから、外にも大きなファンが回ってたよ~
息子が起きた!
遠足の子たちに囲まれてる。
この子達もベンチでスナックタイムだったようで、
余ったサモサを息子にもくれたよよよ♡
パクパク食べた!(OO)
辛くないかな?と心配してたら、
中のサモサに辿り着いたようで、途中でギブアップ。
やっぱりインドの子達は小さい頃から食べてるから、
スパイシーなものは余裕!
チップスやナッツもスパイシーな種類めっちゃあったもん。
後ろの子達にチョコクッキーまでもらった♡
寝て元気復活したから、遊具で遊びにGO~
そいやここで初めて日本人の親子に会ったんだ♡
昼寝から起きて16時頃から遊んだから、
ほとんどみんな帰ってて貸し切りで遊べた。
遊具の安全性が心配になる遊具多め…笑
落ちないかとか、
手挟まないか、とか。
科学館の遊具だから、
ちょっと科学的な要素も入ってて。
日本にはない遊具ばかりで面白かったよ(^^)
オートリキシャでホテルへ、425円。
『Nasi and Mee』
ホテル近くでビールが飲めると行ったんだけど、
私の検索ミスでノンアルコールビールだったというオチ。
すまぬ、旦那よ。。。
マレーシアとシンガポールの料理屋さん、
店内はお客さんで賑わってたよ~
私は息子も食べられそうな白いご飯が付いたシンガポール料理。
ご飯食べてくれたけど、ほんと数口。
インドでは本当に全然ご飯らしいもの食べてくれなくて(TT)
ジュースやらお菓子を食べてたよ。
日本に戻ったら普通の食生活に戻るだろうし、
暑いインドで食べられるもの食べてくれればいいかなと割り切って。
ここでは他に焼き鳥、ノンアルコールビール×2、
息子にフレッシュジュースで合計3590円。
前日のレストランよりはお安め。
帰りにスーパー寄って、息子の朝ご飯を買って295円。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆9日目:チェンナイ→バンガロール 飛行機移動
最終目的地であるバンガロール、
私のヨガ大学(SVYASA)があるところ。
チェンナイからバンガロールは電車で行けるから、
チェンナイに寄ったんだけど、
結局飛行機移動にしたんだ。
4時間電車内はやっぱり長いよね、って。
飛行機で1時間で行こうとなり、飛行機3人分で12273円。
直前予約でも金額はあまり変わらなかったよ。
ホテルを早く出たいのもあって、
8時にチェックアウトしてウーバータクシーで空港まで712円。
チェンナイ空港~
世界の色んな観光地の素敵な絵♡
日本の金閣寺も!
空港での朝ご飯は私と息子はクロワッサン&コーヒー、
旦那はインドテイストの何かを食べて1802円でした!
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
インド旅7日目の続き、チェンナイです!
チェンナイに着いてホテルチェックイン。
チェンナイで2泊したんだが、
そのホテルが本当にクセモノでした!笑
どこのホテルかは言わないけど、
口コミが最高に良かったから前日に予約。
チェックインしたら、予約した部屋は空いてないから、
代わりアップグレードの部屋が空いているとのこと。
少し高くなるけど、
新しいホテルを探すのも行くのも子連れで大変だからOKした。
フロントから歩いていくと変な匂い?下水のような匂いが気になる…
部屋に入ると床が汚くて裸足になると少しベタベタ、
足の裏が真っ黒になった。
湿気もすごくて蚊もたくさんいる…最悪だーーー
でも子連れだと探すのも移動も大変だから、
旦那と我慢するか、ってなった。
部屋は寝るだけで部屋の滞在を少なくしようと割り切って。
それまでならインドだし、許せたんだけど。。。
帰国して気づいたのが勝手にブッキングドットコムのサイトに、
口コミ投稿されていた!!!
更に口コミ点数10点満点、おいおい。。
↑こんなの初めてでびっくり。
これは私でも許せなくて、
(日本人の誰かが口コミを読んで安心して、泊まってしまうから)
ブッキングドットコムのサービスセンターに電話。
担当者もびっくりしてたわ。
調べたら乗っ取りとかはないって言ってたけど、
どーゆーことなんだろ、未だに謎です。
もちろん口コミは編集して、事実を書いておいたよ。
新たな被害者が出ないようにね(><)
こうやって勝手にホテルが口コミ投稿してるから、
口コミが最高に良かったんだと思う。
その後口コミ読んだら、私と同様の被害者が多数
口コミ操作なんてびっくりした出来事でした!
ホテルの写真は一枚もないんだけど、
記念に撮っておけばよかったな~。
よっぽど嫌だったんだろう、撮るのさえ忘れてたなぁ。
ちょっと暗くてジメっとした感じの部屋でした~
本当に日本のホテルのレベルも高いと実感する。
と、ホテルの話はここまでとして!
部屋を早々に出て、ランチ!
息子が眠たそうだったけど旦那の空腹には勝てず。
『Baarak』でカレーとお肉と魚を注文、1677円でした。
しっかりテーブルセットもしてありました♡
たくさんのレストランに入ったけど、
やっぱり日本と違う色味やセンスで新鮮!
旦那がこのカレーがインドを通して一番美味しかったみたい♡
お腹も満たしたところで出発!
オートリキシャで観光へ、20分ほどで255円。
この間に息子は限界でお昼寝、私の抱っこに。
「カパリーシュウォーアーテンプル』
ヒンドゥー教の寺院。
この独特な寺院はチェンナイにはたくさん!
夜になるとこれがライトアップされるんだって♡
インド中、夜はライトアップされるけど、
息子もまだ小さいし行かなかったよ。
寺院の天井には神様♡
寺院の工事現場、
足場は気を布ロープでつなげていただけ。
これで人が登っても壊れないからすごいよね。
こうして作る方が難しいと思う、インフラが進んでいないと感じる場面。
ここは入場は無料だったけど、
靴を預けるのにお金を取られて2人で170円でした。
歩いて15分ほどでカトリックの教会、
『サントメ大聖堂』
誰でも自由に入れたよ。
インドとは違った文化を感じられた♡
ステンドグラスも国が違えば、
デザインも違っていいよねぇ♩
息子用に小さいお店でポテチを34円で買って、
ちょうど息子も起きたしビーチへ。
海に近づくほど野良犬の数がすごい…
怖かったな。。
ビーチに行って分かったけど、漁師さんが魚を波打ち際に置くの。
それを野良犬やカラスが食べてた、
だからチェンナイには野良犬が多かったんだと思う。
ビーチに着いた!
まずは漁師さんのボートがたくさん停まってるビーチ。
砂浜にはゴミ、エビ、カニ、魚、ウミガメまで(OO)!
飽きずに散策できるけど、
本当に綺麗な日本のビーチとは違って驚く。
ビーチ沿いの建物には素敵な絵が♡
風車を拾って遊ぶ、
私達はビーチに落ちてるゴミを息子が拾っても何とも思わなかったけど。
インド人の子がゴミを拾おうとしたら、
お父さんが「触っちゃダメ」と言って抱っこしてた。
え?
インドの人達ってそーゆーの気にするの?
その後、もう一度同じシチュエーションを見た。
この矛盾に違和感を感じたよね。
歩いていくと、一番有名っぽいマリーナビーチに到着。
ここでは屋台もあって、たくさんの人が海に入ってた。
同じ年の女の子と遊ばせてもらった♡
身長が大きいから同じ年でびっくりしたな~
この頃はお友達を押しちゃう時で、
押さないように後を追いかけ回してた←結局押してたけどね笑
パパママもやさしい人だったよ♡
案外風があって、寒そうだから結局全裸に…
ちゃんとすぐにオムツ履かせました!
これなんだと思う?
みんな大好き、綿菓子♡
味見させてくれた♩
子どもいなかったら買っちゃいそうな私だけど、
砂糖の塊と思うと息子には食べさせたくなくて辞めたよ。
息子も同じものを食べられるような年になったから、
甘党な私は甘いものを買う頻度が減っている。
欲しいと言われちゃうからね。
ビーチに車の乗り物~50円。
これおじさんが手動で回しててエコ!
子どもはこれでも喜ぶし、いいよね~
他にもブランコとか乗り物がいくつかあったけど、
全て手動で動かすものだったよ。
何周もできて息子も大満足でした!
むしろもっとやりたいと駄々こねてた。
オートリキシャでホテルへ、340円。
この運転手さん私達がどこから移動してきたか知っていた(OO)
きっとオートリキシャでホテルに戻ることを想定して、
待っていたんだろうね。
ちょっと怖いと思ったから、
ホテルに向かっているかグーグルマップでチェックしようとしたら、
旦那も同じこと考えててチェックしてた←しっかり者!
ちゃんとホテルまで送ってくれて安心したよ。
ホテルの外観だけあった↑
バーとレストラン、クラブが合わさった建物。
レストランもクラブも口コミは良かった。
部屋に荷物を置いて、その中のレストランに行ったよ~
『Secret Story Chennai』
バーエリアは子どもは入っちゃいけなかったから、室内で。
ここが結構なお値段して、
お酒と息子のジュース、お肉、写真の謎のおすすめの食べ物。
↑これ息子も食べられるものを頼んだのに辛かった。
息子用にチャパティのアレンジしたもの、これは食べられたよ。
合計5810円。
いいお値段だったけど、(今までが安すぎたからかも?)
雰囲気も人も良いレストランでした!
ホテルに朝食はついてなかったから、
息子用に近くのスーパーへ。
オムツ売ってたよ。
日本のように大きなパックじゃなくて小さいパックばかり。
旅行者にとっては助かるよね。
インドではまだ布オムツの方が多いようで、
特別な時に紙おむつをするんだって。
だから小分けパックばかりが置いてあったんだと思う。
足りなくなれば買ったけど、
日本から持っていったオムツの数がちょうどよくて買わなくて済んだよ。
お水やヨーグルトや間食用のおやつなどを買って688円。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆8日目:1月3日 チェンナイ観光
ホテルの入り口におおきな仏陀♡
おはようございます!
何時に起きたとかは思い出せないんだけど、
出かける準備をして11時前に遊びに出発!
私と旦那は朝ご飯まだだったから、近くのカフェへ。
息子も食べるものがあるっぽいところ。
『SOROCO HOUSE』
白を基調としたおしゃれなカフェで、
テラスでPC作業してた若者が何人か。
私達は暑かったから店内へ。
もっと軽食があるかと思いきや、スイーツのみ。
ケーキ&アイス屋さんとコーヒーが別々のお店で、別々にオーダー。
あんまり甘くなさそうなギーケーキ(バターケーキ)を息子に、
ナッツのケーキを大人用に。
コーヒーとカプチーノで1451円、美味しいケーキだったよ♡
そこからオートリキシャで『ギンディー国立公園』へ、
少し遠くて30分ほど、680円。
国立公園の中に動物園があるみたいで、楽しみに♡
まずは国立公園を入って一番最初にある「スネークパーク」
入場料は大人二人で136円。
ワニとスネーク、少し爬虫類も。
どれも息子はあまり好きじゃないようで…
「ZOOは?ZOOは?」と早く出たい様子。
スネークパークから出て、動物園はどこと人に聞くと、
2ヶ月ほど前の洪水で休業中と!(TT)
ショック~
近くに他に動物園がないか聞いたけど、
車で2時間ほどで断念。
まずは腹ごしらえをするため、近くのレストランまで15分ほど歩く。
国立公園沿いに歩いていくと、鹿の姿を見れた♡
それにしても洪水でずっと休業になってしまうって、
よっぽどの大雨だったんだろうな(><)
動物達は大丈夫だったのかな?
ネットで検索してもヒットしないからどんな状況か分からないけど、
口コミによると今年の6月には完全開園するとのこと?
いつもご飯はグーグルマップで口コミの良さげなお店に行ってるよ。
『Hot & Eat Restaurant』
私はお腹があんまり空いてなくて、
旦那がカレーで私は魚、息子にジュースで476円。
葉っぱの上に盛り付けてくれた♡
ごはんもカレーもおかずも自由にセルフで量を調整できたよ。
私達はどうしたらいいか分からなかったから、
お店の人が全てやってくれたよ(^^)ありがとう!
ローカルのお店はカレーがスパイシーだけどすごく美味しい!
そして安い!
お魚もスパイスで焼いてあったんだけど本当に美味しかった♡
どうやって作ってるんだろう、、、
今度は料理を教えてもらいたいな!
それから徒歩20分で科学館とプラネタリウムへ。
『Periyar Science and Technology Centre』
入場料は大人2人で100円。
敷地内に遊具もたくさん!
ランチ後、歩いてたらすぐ寝たから、
抱っこのまま大人だけで科学館を見たよ~
改めて日本の科学館のレベルの高さを実感!
小さい子でも日本の科学館ってボタンを押したり、
光ったり、何かを回したり、楽しめるものがたくさん。
インドの科学館は体験するものが少なく、
ほとんどが展示物を見るという感じ。
だから息子は見なくてもいいかな~と。
起きるまで外のベンチで休憩。
チェンナイも暑かったから、外にも大きなファンが回ってたよ~
息子が起きた!
遠足の子たちに囲まれてる。
この子達もベンチでスナックタイムだったようで、
余ったサモサを息子にもくれたよよよ♡
パクパク食べた!(OO)
辛くないかな?と心配してたら、
中のサモサに辿り着いたようで、途中でギブアップ。
やっぱりインドの子達は小さい頃から食べてるから、
スパイシーなものは余裕!
チップスやナッツもスパイシーな種類めっちゃあったもん。
後ろの子達にチョコクッキーまでもらった♡
寝て元気復活したから、遊具で遊びにGO~
そいやここで初めて日本人の親子に会ったんだ♡
昼寝から起きて16時頃から遊んだから、
ほとんどみんな帰ってて貸し切りで遊べた。
遊具の安全性が心配になる遊具多め…笑
落ちないかとか、
手挟まないか、とか。
科学館の遊具だから、
ちょっと科学的な要素も入ってて。
日本にはない遊具ばかりで面白かったよ(^^)
オートリキシャでホテルへ、425円。
『Nasi and Mee』
ホテル近くでビールが飲めると行ったんだけど、
私の検索ミスでノンアルコールビールだったというオチ。
すまぬ、旦那よ。。。
マレーシアとシンガポールの料理屋さん、
店内はお客さんで賑わってたよ~
私は息子も食べられそうな白いご飯が付いたシンガポール料理。
ご飯食べてくれたけど、ほんと数口。
インドでは本当に全然ご飯らしいもの食べてくれなくて(TT)
ジュースやらお菓子を食べてたよ。
日本に戻ったら普通の食生活に戻るだろうし、
暑いインドで食べられるもの食べてくれればいいかなと割り切って。
ここでは他に焼き鳥、ノンアルコールビール×2、
息子にフレッシュジュースで合計3590円。
前日のレストランよりはお安め。
帰りにスーパー寄って、息子の朝ご飯を買って295円。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆9日目:チェンナイ→バンガロール 飛行機移動
最終目的地であるバンガロール、
私のヨガ大学(SVYASA)があるところ。
チェンナイからバンガロールは電車で行けるから、
チェンナイに寄ったんだけど、
結局飛行機移動にしたんだ。
4時間電車内はやっぱり長いよね、って。
飛行機で1時間で行こうとなり、飛行機3人分で12273円。
直前予約でも金額はあまり変わらなかったよ。
ホテルを早く出たいのもあって、
8時にチェックアウトしてウーバータクシーで空港まで712円。
チェンナイ空港~
世界の色んな観光地の素敵な絵♡
日本の金閣寺も!
空港での朝ご飯は私と息子はクロワッサン&コーヒー、
旦那はインドテイストの何かを食べて1802円でした!
つづく
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら
Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
(Y-fitness project) 2024年3月27日 22:27