名古屋の健康経営・健康管理、ヘルスケア、
メタボ対策、ヨガ、運動(福利厚生)を提供

健康アドバイザー西口雄生の「志」~明るい未来を切り拓くために~

オンラインで掴んだ面白さと今後の可能性

皆様
こんにちは。
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタントをしております西口です。
   
今回は、
「 オンラインで掴んだ面白さと今後の可能性 」
という題名で、発信致します。
 
 
私(当社)としては、今後、オンラインが当たり前の時代になるのは、
間違いないであろうと考えていますので、
 
その導入段階における考えておきたい観点を、
過去5日間に渡って整理致しました。
 
下記URLをご参照ください。
 
●1/18のブログで、オンラインのレベルを8段階で示しました。
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-801/
 
●1/19のブログで、オンライン実施の注意点とポイントを5つの観点でまとめました。
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-802/
 
●1/20のブログで、オンラインを手始めにスタートすることをまとめました。
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-803/
 
●1/21のブログで、オンライン事業のリスクとリスクヘッジを5つの観点でまとめました。
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-804/
 
●1/22のブログで、オンラインセミナー等での講師や企画運営面で難しい点を15挙げました。
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-805/
 
 
さらに、時代に乗り遅れずに、オンライン化を進めるために、
今週もオンラインの価値・メリットを解説しております。
 
●2/8のブログで「オンラインとリアルのハイブリット型」に関して
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-813/
 
●2/9のブログで「オンラインの価値レベル:初級・中級・上級」に関して
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-814/
 

lesson18.jpeg
 
本日2/10のブログは、
「オンラインで掴んだ面白さと今後の可能性」
です。
 
今回は、私が感じた主観的なことを、
敢えて共有致します。
 
これまでは、あくまでも客観視した内容を、
普遍的に共有していましたが、
 
主観的な感覚的な部分も含めて、
お伝えさせて頂きます。
 
●ヒト(人)
・日本全国のメンバーと繋がれる
・日本の地方在住で困っている方と知り合える
・世界のメンバーと繋がれる(時差があっても)
私が健康、運動、治療、医療、スポーツ業界向けに経験した中では、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さんが、
 
当社企画のオンラインセミナーに参加して頂きまして、
 
・北は北海道
・南は沖縄
・海外はアメリカのオハイオ州
 
から、ご参加頂きました!
改めてですが、ありがとうございます!!
 
 
ある意味、全国展開、世界展開ですよね(笑)
海外からの参加があった際には、
めちゃめちゃテンションが上がりましたね!
 
しかし真面目な話では、
北海道の皆さんの参加者・参加率が、
非常に高かったです。
 
 
北海道では、セミナー等が少なくて、
本当に困っているんだろうと痛切に感じた次第です。
 
引き続き、全国のトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士たちと、
頑張って、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界を、
盛り上げていきたいと強く感じました!
 
 
●モノ(物)
・Zoom
・Googlemeet/Slack
・Teams
といったオンラインツールが、
非常に活用される時代となりましたね。
 
たまたま私(当社)は、Zoomを採用しましたが、
これを駆使してオンライン上において
 
・セミナー企画/受講
・勉強会企画/受講
・交流会企画/参加
・飲み会企画/参加
・授業の講師を担当
・カウンセリングを実施
・コンサルティングを実施/受ける
・筋トレし合う/指導を担う
・MTGを繰り返す
・インタビューをする/される
・アポイントを取る/取られる
 
などを、オンラインでドンドン実践していきました。
 
この後のコト(事)に繋がるのですが、
Zoomというモノ(物)を手にして、
 
私にとっては新たな武器を手にした感覚です。
その武器の使いこなし方は本人次第。
 
ドンドン行動を起こして、
モノ(物)を、武器を使いこなし、
 
一人でも多くの方々と、
共に頑張っていこう!と思いました。
 
 
●コト(事)
先のモノ(物)に関連して続きです。
 
手間・労力・時間がかなり掛かることが、
オンライン(Zoom)を通して、
 
すぐに行動を起こせることになりますし、
話が進むのが早いです。
 
 
例えば、MTGやアポイントのスケジュール調整は、
非常に大変じゃないですかね?
 
もしも直接会うならば、さらに大変ですし、
しかし、オンラインならば、
 
時間・場所の制限がかなり減って、
スピーディーにコトが進みますね!
 
 
●体験・経験
先のコト(事)に関連して続きです。
 
コトを繰り返すことによって、
本当に多くの体験・経験をを得ました。
 
新たな事が多過ぎて、
オンラインを始めてからの方が、
 
実は、めちゃタイトスケジュールです(笑)
本当に有り難いことですっ
 
 
この体験や経験を増やすことで、
この先の人生において、
 
・選択肢が広がる(制限・制約が少なくなる)
・行動の幅が広がる(リアル以外が増えてきた)
・視点、視野は広がる(見えるものが増えてきた)
 
ということで、極端ですが、
 
・地方移住
・世界移住
・仕事はどこでも出来る可能性が高まった
 
など、そういった感覚が増えましたね!
非常に面白い人生が待っているなと感じています!
 
 
以上の通りですが、今回はオンラインにおいて、
主観的、個人的に掴んだ面白さや、
 
そして今後の可能性を感じていることを、
敢えて共有させて頂きました。
 
 
現在、独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
『ライプロ通信』のメルマガ登録をお勧めしております!
 
★☆★無料メルマガ登録フォームはコチラ★☆★
https://mail.os7.biz/add/rjhl
↑↑↑
毎週、水曜日配信の週1回配信。
名前とメールアドレスを登録するだけ(1分で完了)
 
 
さあ、今日も何か1つ
「 オンラインの面白さ・可能性を掴む行動 」を、
即実行していきましょう!
 
『全ては明るい未来を切り拓くために』
明日につづく
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 直近の指導者向けセミナー:切磋琢磨できる学びの場 】
 
▼ 2/21:パーソナルトレーニング指導スキル・テクニックを極める
~ ペアストレッチ、マニュアルコンタクト、タッチングテクニック ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06-6/
※資格継続単位付与もあるためリアル開催(NSCA0.6)
 
▼NEW!! 3/21:キッズアスリートのパフォーマンスをみる
~ コーディネーショントレーニングを通して ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-48/
※資格継続単位付与もあるためリアル開催(NSCA0.6)
 
▼ オンライン開催&終了分も録画視聴が可能!
『 運動器 × 感覚器 』 痛み改善シリーズ(1/30~7/17開催)
※ベーシック編、アドバンス編、リアル編の各講座詳細、申込方法、録画視聴について
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/20211/
 
▼ アーカイブ購入が可能なセミナーのご案内(計26のセミナー)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
(株)ライフプロデュースジャパン 
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
 
 
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 志(企業理念) 】
世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る
     
【 使命(企業ミッション) 】
全ては明るい未来を切り拓くために
 
【 皆様のお役に立てること(業務内容) 】
▼ トレーナー・運動指導者のキャリアアップサポート(各種セミナー・養成コース)
▼ 健康産業界における独立起業支援・新規事業や事業展開のサポート
▼ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導(オンライン可)
▼ 各種企業様における健康経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
▼ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など

全国のトレーナー向け
オリジナルDVD教材販売中。
各種セミナー、養成コースなど
開講中。詳細はこちら

アーカイブ ブログトップ
HOMEへ

© 2014 Y-fitness project
ワイフィットネスプロジェクト.