皆様
こんにちは。
名古屋健康アドバイザーの西口です。
今回は、
「 海外で得た体験・経験Vol.5 ~刺激・情報が多過ぎて処理できない~ 」
という題名で、発信致します。
今回の海外は、17日間という中でしたので、
本当に数多くの出来事があったわけですが、
なかなか、記憶に留めておくのが難しい状況でした(汗)
あとあと振り返ることですが、
たくさんの情報(景色、ヒト、建物、文化、言語etc)が、
もう本当にあり過ぎて脳が処理出来ないんだと(汗)
脳の機能がオーバーヒートしている感じですねっ
筋トレ的に言うと、過負荷トレーニング過ぎて、
筋肉痛過ぎて動け内的な(笑)
(※簡単な表現ですがそこは置いておきます)
しかし、日本で暮らしていれば、
こういった刺激は全く無いわけで、
脳の整腸には環境を変えることが必須ですね!
また記憶に留められないため、
写真はかなり撮って来ましたし、
有名なスポットでなくても良いなと思うところ、
センスあるなというところは写真に留めておきました。
感性、感受性が全くないとよく言われますので(汗)、
そういった感じる事を鍛えるためにも、
海外は必須の場所だとも理解出来ます。
1つのことを極めたり、
1つのことに専念したり、
1つのことを諦めないことを、
過去にたくさんしていたため、
そういったやり切る経験は多いのですが、
色々な経験を積むことが本当に少なく、
下手すると大学を卒業してから、
ようやく、少しずつ世界が広がってきたところですので、
今後は、海外をはじめとして、
更に、色々な経験・体験を積み重ねたいと、
改めて思う今日この頃です。
では、どういった経験や体験を積みたいのかと言うと、
・感性、感受性を高める
・普通をぶち壊す
・分化の違い
など、
・やってみないと分からないこと
・経験、体験を積み重ね、高めていくと理解出来ること
・幾度となく回数を重ねても分からないこと
といったところでしょうか。
つまりは、
・向上心
・好奇心
・探求心(探究心)
が、くすぶられる状況が必要なんでしょうね。
過去の経験が役立たない環境や、
過去に体験したことのないコトや、
そんな感じなんでしょうね!
いずれにしろ、
・環境
・ヒト
・文化
が変わると、全く未知数の状況になるわけで、
色んな意味合いで変化、進化、成長を感じられるのは、
間違いない!と五感で感じられる毎日だったと思います。
有意義な時間に感謝を。
さあ、今日も何か1つ「 刺激・情報を浴びる行動 」を、即実行していきましょう!
弊社は、皆様の会社が日々の仕事に忙殺されることなく、
志(理念)を全うし、使命を果たすために、
確実に、会社を前へと進められるよう応援致します。
そして、皆様個人が、お一人お一人の志を明確にされ、
使命を決め、結果を出していかれることを切に願っています。
次号につづく
●直近の指導者向けセミナー・スクールはコチラ
11月3日(日)10:00~16;30
「体幹」評価と治療・プログラムの組み立て方
~ スポーツ動作をみれるセラピストになるために ~
講師:Conditioning BRIDGE代表 四ノ宮 祐介 氏
・U-18 侍 JAPAN(野球日本代表) 帯同トレーナー(H28)
・第11回 BFA アジア選手権大会 優勝
・第88回 選抜高校野球大会 メディカルサポート統括責任者
・詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-26/
●今後の指導者向けセミナー・養成コース・スクール
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
●動画配信サービス開始!直接、お会い出来ない方々のために...
『 正しい健康ライフ術の獲得方法 』
https://ch.nicovideo.jp/kenkolife
●弊社が、皆様のお役に立てること(業務内容)
◇ トレーニング、ストレッチ、ヨガ、ピラティスなどの運動指導
◇ トレーナーとしてのスキルアップサポート(セミナー・養成コース)
◇ 各種企業様からご依頼頂く社内研修・講演活動など
◇ 健康産業界における独立開業支援・新規事業や事業展開のサポート
◇ 各種企業様における健康と経営のサポート(メタボ・メンタルヘルス対策)
●弊社へのお問い合わせはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー/健康スポーツ科学 修士
Y-fitness project 代表パーソナルトレーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
志
~ 世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る ~
使命
~ 全ては明るい未来を切り拓くために ~
© 2014 Y-fitness project
ワイフィットネスプロジェクト.