名古屋の健康経営・健康管理、ヘルスケア、
メタボ対策、ヨガ、運動(福利厚生)を提供

ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー 西口のぞみ
「体・心・食の意識を変えて、自分らしく前向きに」

子連れウズベキスタン②サマルカンドへ

こんにちは、西口のぞみです。

ウズベキスタンの時差は日本より-4時間だから、
初日の夜は沢山寝れたし、時差ボケもないようなもの。
家族全員朝から元気でした!

そうそう、ホステルでは紅茶とか自由に飲めて、
キッチンを息子とうろうろしていると…

ガシャン!

息子がマグカップを割ってしまった…
受付の男の子に伝えるとしっかり現金を請求。
いくらだったか忘れてしまったけど…

まだ2歳にもならない息子だから、
お店とかでも気を付けないとと気が引き締まったよ(><)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ウズベキスタン2日目

サマルカンドに朝から移動する日。
首都のタシュケントから一番有名な観光地サマルカンドという街は、
特急電車で2時間ほど。
電車は日本で9時発の電車を日本で手配済み。

ホステルからタクシーを使おうと思っていたけど、
スタッフさんから歩いて行けるよと前日に言われて、
調べたら30分。

旦那と結構遠いな~と言いつつも、
「歩ける」というなら歩こうかと。

念のため電車時間の1時間以上前にホステルを出発。
ホステルは朝食付きだったけど、
私達が出発する時間には間に合わなくて食べられず…残念でした。

346830679_1276346389969540_7914340316689388143_n.jpg

さぁ、ベビーカーで出発!

この旅行のために小さく折りたためて、
走行性も良さそうなベビーカーを中古で購入したよ。

中古だから汚れても良いと思って扱えたのも良かった。
実際ウズベキスタンのブハラは砂漠の街と呼ばれていて、
砂ぼこりも多かったよ。

ウズベキスタンは日本みたいにほぼベビーカー対応道路、
どこでもベビーカーで困ることはなかったし、
観光地ではベビーカーを使っている人をよく見かけたよ。

タシュケントの3月の朝はひんやりしてて、私は長袖の上にニットを羽織って。
昼間は半そで半ズボンでも大丈夫だったよ。
太陽が出ていれば暑いけど、出てないと体感は急に冷える感じ。
タシュケントはこの最初と最後に滞在したよ。

346804515_621834329962932_7787138245592534499_n.jpg

現金が手数料なしで引き出せる、レボリュートカード。
海外でもATMって色々あって(日本もそうだよね)
どのATMが引き出せるのか、結局最後まで分からなかった。

駅に向かう途中のこのATMは引き出せなかった…
空港で現金に交換しなかったから少しは現金を持っておきたかった。

そしてこのフルーツ、バナナは1本100円だったよ。
そう思うと日本のバナナの価格って安い!

346837279_784180726345703_8087285014932464635_n.jpg

ウズベキスタンも公園や広場はたくさんある、
でもこれは大人のストレッチとか筋トレの器具なの!

こーゆー大人向けを色んな所で見たよ。
日本ってあんまりないよね~
年々平均年齢も上がっているし、日本も増やすといいよね(^^)

346818176_778702363848193_8150568944207662121_n.jpg

タシュケント駅に到着!
すごいかっこいい駅じゃないですか?

ウズベキスタンの駅は3つ使ったけど、
全てが同じようなデザインで建物の上に街の名前が大きく書いてあった♡

駅まで歩くも道が分からない場所もあり、
45分くらいかかって。
早く出発して良かったとホッとした。

息子は機嫌も悪くなることなくおりこうでした♡

346648254_626454649524680_5229803688387168903_n.jpg

特急電車『アフラシヤブ号』
今は息子が電車が大好きなんだけど、この頃は車派で…
電車の写真が全然ないの。
こんな電車好きになるならもっと写真を撮っておけば、と今思ってます。

子どもは無料で、大人は朝食付きで1人1200円。
ウズベキスタンの物価はめっちゃ安い印象。
日本の新幹線を考えると、
クロワッサン&マフィンとコーヒーもらえてこの値段はびっくり。
(乗るまでは食べ物飲み物が出るとは知らなかった)

346636935_2890485511084781_4723777520260704872_n.jpg

首都の駅なのに静かな印象よね…
月曜の朝9時前です。

電車で2時間あるし、朝ご飯食べてなかったから売店で購入。
クレカ使えないお店もあって…
ほぼお菓子しか買えずだったけど、飲み物と合わせて千円分購入。

346636653_1465756547307149_2898316318177455592_n.jpg

電車内はこんな感じで、等間隔にモニターあり。
ランダムで色々流れてて、
多分椅子のイヤホンジャックを使えば音声が聞けるんだと思う。

そして私達は通路を挟んだ2席を予約していたんだけど、
おばさまにお願いしたら快く場所を変わってくれました♡
ありがとう♡

346613069_968490407899686_51095723398067235_n.jpg

そしてこれが無料の朝食×2!

346639776_1015072616125495_3356332113051163910_n.jpg

サマルカンドは昔シルクロードのオアシスとして栄えた都。
タシュケントから割とすぐから、道中はこんな広大な景色が広がってたよ。
ウズベキスタンは放牧が盛んっぼくて、
牛やら羊やら多くを電車の中から見かけたよ。

息子は動物を見せても一瞬過ぎるのか?そこまで興味を示さずでした。

346622211_791110269334742_3534705538957694055_n.jpg

電車みたいに動けない時用に持ってきたおもちゃ。
まず一つ目、釣りブック♡
魚が好きだったから買ったんだけど、この時は大してハマらず。
でも帰国してからは、家ですごく遊んだなぁ♡
今ではほとんどの魚の名前覚えてます、私もね。笑

約1年後にインドに行った時はこの深海魚バージョンを持ってったよ。
でもやっぱりバラバラするからちょっと持ち運びには難ありかも。

346664507_780145876802900_3995830708297987194_n.jpg

そしてこれ、無料だと思って頼んだカフェ達。笑
その時は請求されなくて、サマルカンド到着前に集金にやって来た。
だから無料だと思ったわけ。

英語通じないからこーゆーハプニングが起こる。
今回はWifi持参せずの旅、
珍しく全ての電車と宿を日本で予約していて…
現地でeSIMを買おうと思っていたの。

でも現地に着いたら、
意外とホテルとかのWifiだけでイケるんじゃない?となって決行!

そりゃたまには困ることはあったけど、
人に聞いたりしてコニュニケーション取れたし、
カフェやレストランではWifi繋がるし、
むやみにケータイを見なくて済んだから良かったかも♡

ただ、一つ言えるのは息子に動画やアプリとかを見せるためには、
しっかりWifi環境があった方が良かったです。
現地のWifiは弱い所も多くて、
動画を見ている途中で止まっちゃったりしてたから。

346651193_114414981640913_4835271864254361114_n.jpg

サマルカンド11時、予定通り到着。

そしてまたまた無料かと思った荷物運び、
この写真の右側の人、お金取られましたーーーー

ウズベキスタンはこーゆーの無いと思っていて油断をしてた。
ほぼ何も言わずに私達の荷物を運んでくから、
「運んでれてる♡なんて優しいいんだ~」と思ってしまった。

無料だと思ったと言っても、
もちろん分かり合えずお金は払いましたよ♡

駅でタクシーを捕まえてホステルへ。
ウズベキスタンはタクシーアプリがあるんだけど、
なぜか私達のスマホでは登録ができずで…
日本でも現地でも試したけどできなくて、
いつも現地の人に頼んで配車アプリから頼んでもらってたよ。

お店やホテルの人に配車アプリでお願いしても、
支払いが現金だからみんな快く手配してくれたよ。

346957739_3456022811351690_1282514376004410767_n.jpg

サマルカンドでは4泊したホステル、
OPTIMIST HOTEL』12000円だったよ。
朝食は大人一人500円。

ここを選んだ理由は、
中庭があって子どもがうろうろできるスペースが多かったこと。

そして家族が住んでいる家を貸し出してるから、
オーナーさん達とも交流ができそうだなぁって。
ウズベキスタンは全体的に家族経営みたいなホステルも多かったよ。

サマルカンドはウズベキスタン一番の観光地だったから、
滞在を長くしたのもあってそんな理由で決めたよ。
でも振り返ると4泊は多すぎて、
ブハラやタシュケントに泊まる日数を増やせばよかったと思う。

でも特急電車を早く予約しないと取れないというのがあって、
先に日程を決めなくちゃいけなかった。
やっぱり事前にネットで調べるのと、自分が感じることって違うよね。
タシュケントやブハラは1日で十分、
って書いてあるのばかりだったからね…

シングルベッドが3つの部屋で、これが最高だった!
やっぱり一人一台ベッドがあると熟睡できる♡
私は普段布団で寝てるから、
ベッドで誰かが寝返りすると気になって…

346798383_805343861108947_9127958761081457473_n.jpg

ここは半地下の遊ぶスペース、
自由に使える子どものおもちゃもあったよ。
ここでも遊びたいと思ってたけど、
中庭があったから、ここでは一度も遊ばなかったな。

少しホテルでゆっくりして、
タクシー手配してもらって早速観光へ出発!

346810796_560692349520509_8541481202147456475_n.jpg

ティムールが眠る廟『グーリ・アミール廟
入場料は大人一人200円ほど。

サマルカンドの観光地は徒歩で回れるほど、
ギュッと中心に集まっている。
だからベビーカーを押して観光もできて子連れには最高でした。
そして建物がどれも素敵←語彙力がもっとあれば…笑

346806989_213219494799017_4284997944202050140_n.jpg

本当に美しいの一言、
私は今までモスクとかのイスラム建築はあまり見たことが無くて。
そしてサマルカンドは「サマルカンド・ブルー」と言われるほど、
青が美しい青い都♡

どうしたらこんな素敵な立体的デザインを考えついて、
形にできるのでしょうか。
日本には全く馴染みのない色使いやデザインだからこそ、
より新鮮に感じるし感動したよ。

346602596_795879091912172_6097354804256664436_n.jpg

息子はここでは熟睡してたから、
少しの段差は旦那とベビーカーを持ち上げて観光。

そして中に入ると…

346655210_582962390699543_1396892484457912377_n.jpg

346968754_942495033469407_3731521223481258190_n.jpg

外観は青を基調としてたけど、全く違う黄金の世界。
本当にキラキラなのです!
これだけ黄金だとちょっと下品な感じにもなりそうなのに、
全くそんな事なく繊細で、細かい部分まで丁寧な仕事。
さすがティムール王が眠る場所。

この後に色々見たけど、
ここが他のどこよりも艶やかな印象を受けたよ。

写真じゃあまり伝わらないほど、
実物の方がもっと美しい!!!
写真を撮りながら、「全然伝わらないな~」と最後まで思いました。

ん~ウズベキスタンの建物は全てそう思ったかも、
それくらい本当に建物にうっとりしてしまう国だった♡

346855200_770222757817506_4207394428195229026_n.jpg

街にはビルに絵が描かれていたりして♡

そしてお腹が空いたので、ランチ。
そうそう外でレストランを探す時とかはWifiあると良かったなと思う。

マップはWifiが繋がってる環境で読み込んでおくと、
Wifiなくても見れるんだけど、詳細までは読み込んでないと出てこない。
ましてや口コミなんかも分からないから賭け。

344158806_559747042956363_2371187969347569176_n.jpg

このお店に入ったよ~
Labi G'or
後から口コミを見ると、ここは少しお高めだそう。
でも美味しかったから私達は気に入ったよ(^^)

346633717_902222301015995_6161205174597007347_n.jpg

主食のナンは数十円、
これは小さいサイズだけど食べきれず持ち帰り。
そして持ち帰っても食べられず、
本当にごめんなさいm(__)mこれ以降はナンは控えました。

ウズベキスタンの人は、
このナンを主食とセットで頼むようだけど、
私達は本当に食べきれないほど、ズッシリしたパン。
カレーのナンのように薄くて軽くはないのよ。

まずいわけではないけど、私は日本のパンの方が好きです。
てか日本のパンレベルってすごく高いよね?

息子はバッチリ起きてて、
お店の中をちょろちょろ…それでも人も多くないし、
お店の人も暖かく見守ってくれる感じ♡

日本はたまに子育てしづらさを感じたりする。
やっぱり周りの人の目が気になってしまうよね、
うるさくしちゃいけない、
走っちゃいけない、
行儀よくしてないといけない、
でも子どもには難しいのは当たり前。

そんな風にみんなが思ってる訳ではないけど、
そう感じさせている。
私も子ども産むまではそんな風に見ていたかもと思うこともある。
やっぱり当事者にならないと分からないし、
海外へ行くと子どもへの寛容さを感じることができる。

346772319_474310544881020_4015295486096899006_n.jpg

さて、食べたメニューだよ♡
ウズベキスタンではサラダメニューが豊富。
メニューの半分はサラダだという…

346939066_559497912935950_2624847145820747108_n.jpg

チーズフライ、美味しかったな♡
チーズが伸びる伸びる!
息子も食べれたよ~

346970143_636346821255339_232309389052292993_n.jpg

ラム肉、旦那が肉好きなので♩
私も食べたけど、ラムと思えないほど柔らかいし臭みもない、
本当に美味しくてびっくり!!

ウズベキスタンの料理はどれも美味しくて、
今まで行った海外でベスト3に入る位の美味しい国でした。

346883859_677168444170057_8822888142821116878_n.jpg

有名なプロフ、ウズベキスタンのチャーハンみたいなもの。
この後何回か食べたけど、プロフは少し油が多くて…
美味しいんだけど私的には他の料理のがおすすめです!!

346876121_995279978304643_3878134039830015791_n.jpg

そしてここが一番有名な『レギスタン広場
この日はもう夕方4時で時間も少なかったから、外から眺めるだけに。
夜はライトアップもしてるんだって。

サマルカンドの中心の観光地は広場も多く、
車両通行禁止になっている所や歩道が広くて、
子どもが走り回っても安心して見ていられました♡

344217160_796724585168565_5872882545963296792_n.jpg

レギスタン広場の正面から♡
ここは3つのマドラサ(神学校)です。

ここで一人日本人に会いました、しかも同じ名古屋から♩
それ以外はサマルカンドで日本人に会うことはなかったよ。
てか喋ってないから日本人と気付かなかっただけかも?
でも何となく海外へ行くと、日本人と韓国人や中国人の違いは分かる気がする。

345035483_646285056833670_8859722816616794546_n.jpg

このメイン通りが車乗り入れ禁止。
道も整備されててベビーカーも楽々でした◎

ここを進むと両サイドにお土産物屋さんが立ち並ぶ道路があり(写真ない)
そこを歩くこと10分ほど。

346803585_925514668668583_1569412019347994793_n.jpg

ビビハニム・モスク』に到着、
入場料はこちらも200円ほど。
ここはすごーーーく高い門がお出迎え!

そのスケールの大きさにもびっくりしたけど、
これほど大きいのにやはりタイルが美しいのです。
ビビハニムという名前はティムールの奥さんの名前から取ったんだって♡

夕方だから空が青くなんんだけど、
きっと青空と写真が撮れたらもっと綺麗だろうなと思います。

345310167_2417048048465079_8452923452263704262_n.jpg

大きなコーラン、
この周りを3周回ると願いが叶うそうです♡
↑後から知りました。

ちゃんと下調べしてから行った方が良いのは分かってる、
でも子連れだと時間がなくて…

346781051_202230862429514_1874686532277996203_n.jpg

ここは未完成のモスクらしく、中は完成してなかったり、
剥がれている場所も多かったよ。

昔使われていたけど一度廃墟になり、
その後の地震で壊れてしまって再建されたのだとか。

346761889_578312054445348_1153602166779345820_n.jpg

中もとても広く息子も楽しそうに走り回ってました。
モスクの中は声が響くから、それも楽しかったよう♡

時間帯も遅かったし、コロナ明けて少ししか経ってなかったので、
観光客も少なく子どもが走り回っても周りが気にならない。
小さい子を持つ親としては最高でした!!

ビビハニム・モスクから徒歩10分。

346638353_1192644981452062_5733075191287420319_n.jpg

最後は『ハズラティヒズル・モスク』も見学、
ここからさっきのビビハニムモスクが見える。
遠くから見ると更に大きいことが分かるよね。

見て分かるように、
サマルカンドの観光地はどこも綺麗で整備されている。
緑も多くて歩いていても気持ちがいい♡

これは18時頃、夕方の景色も綺麗でした。

347082332_789236359115500_3262434141249045403_n.jpg

レギスタン広場に向かって来た道を帰って行ったよ。
そしてタクシーを拾ってホテルに帰ることに。
帰りのタクシーだけは頼む人もいないから手を挙げてタクシーを拾う。
行きの金額を参考にして、金額の交渉。
交渉と言っても数百円の距離だから、相手の値段でOKすることが多かったよ。
現地の人と観光客とじゃ値段が違って当たり前とも思うし。

そしてウズベキスタンのタクシーって乗り合いなの、
途中で誰かいたら拾って乗せる。
向かう方向が違った場合は断って…

これはタクシー運転手によって違ったけど、
商売上手な人は何度も乗せて降ろしてを繰り返してたよ。
だから人によって収入は全然違ってきそう。

私達は夜のライトアップは見なかったんだ。
まだ息子が1歳10ヶ月と小さかったし、
夜はしっかり寝かせてあげようと…

でも本当に綺麗だろうから、いつか機会があれば(^^)
行く人は絶対見た方がいいと思う♡

つづく

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶インストラクター向けの無料メルマガ配信。
登録は『こちらのフォーム』よりご記入ください。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶音声配信アプリ『stand.fm』
5分だけの呼吸や瞑想配信「マインドフルなヨガライフ」
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
▶現在のレッスン案内はこちら

Natulive(ナチュリブ)
愛知名古屋・矢場町・伊良湖・豊川・豊橋で
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー
海ヨガ・サーフィンスクール・サップヨガ・寺ヨガ
企業派遣・メンタルサポート・イベントも承ります。
*お問い合わせ:nozomi117@hotmail.co.jp
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

AEROSUP (Drone/中村聡志)

Instagram,YouTubeにて
エクササイズ動画配信中。

REQU(by Ameba)にてオンラインで
トレーニングメニュー作成中。

アーカイブ ブログトップ
HOMEへ

© 2014 Y-fitness project
ワイフィットネスプロジェクト.