名古屋の健康経営・健康管理、ヘルスケア、
メタボ対策、ヨガ、運動(福利厚生)を提供

新着セミナー情報

体幹&下肢の運動連鎖を引き出すウォーキング・ランニングのためのファンクショナルアプローチ~動的アライメント(運動連鎖)評価と効率的な身体動作獲得~(*NSCA継続単位:0.6A付与)

開催日時
2017年5月21日(日)12:00~18:30
トレーナー・インストラクター・治療家・医療従事者の皆様へ
 
浜松開催のNSCA単位付与セミナー(0.6付与)をご案内致します。
 
< 開催日時 >
5月21日(日)12:00~18:30
(*11:30会場、途中30分休憩あり) 
 
 
< テーマ >
体幹&下肢の運動連鎖を引き出すウォーキング・ランニングのためのファンクショナルアプローチ
 
~動的アライメント(運動連鎖)評価と効率的な身体動作獲得~
 
(*NSCA継続単位:0.6A付与)
 
「保険」治療から「自費」治療への移行、流れがある昨今
治療、リハビリの先には、運動療法、トレーニングの実施が急務です。
 
マッサージや手技療法は、対処療法としては良いが、
根本解決にはならず、結果として治らない場合が多いのではないでしょうか。...
 
頭では分かっているが、まだ、なかなか実施出来ていない
「ピラティスやコア体幹トレーニング、そして、スクワット」など。
 
トレーナー・インストラクターのエッセンス(考え方)を
今回のセミナーで修得してみてはいかがでしょうか?
 
この先は、機能回復、機能改善の時代ではなく、
「予防医学、予防教育、介護予防」の時代です。
 
治療家、理学療法士で独立されている皆様におかれましては、
「保険治療ではなく自費治療」に移行されていくなど、
運動・トレーニングを学ぶ方も多くなってきています。
 
今回、浜松開催は年に2回の貴重な機会となりますので、
ぜひ今回のセミナーをお見逃しなくご参加ください。
  
  
< セミナーのアウトライン >
○ウォーキング・ランニングの動作評価
 
○代償動作の見分け方、見抜き方
 
○よくある代償動作への対処法(筋出力・筋弱化)
 
○ファンクショナルエクササイズとバリエーション
 
○エクササイズ選択とケーススタディ(実践・応用)
 
○ 現場力、実践スキルを高めるケーススタディ 
  
  
< 講 師 >
Y-fitness project 代表
西口 雄生

JCCA認定マスタートレーナー  
NSCA-CSCS、NSCA-CPT、健康運動指導士
国際医学技術専門学校非常勤講師
株式会社メガスポーツアドバイザー
株式会社ライフプロデュースジャパン代表取締役
2013年度 業界誌NEXT 『トレーナーオブザイヤー審査委員特別賞』 受賞 
 
 フィットネス業界で約10年経験を経て、2013年4月より独立。Y-fitness projectを設立。
 
 その間、大学院にて健康スポーツ科学の研究、愛知県の健康づくり事業に携わる、フィットネスクラブのトレーナー研修を担当。
 
 独立後は、パーソナルトレーニング指導、セミナー講師、イベントプロデュース、指導者育成、コンテンツ開発などの展開。
 
 2013年度には、実績が認められ、業界誌「NEXT」における『トレーナーオブザイヤー審査委員特別賞』を受賞。
 
 現在は、株式会社ライフプロデュースジャパン代表取締役や各種企業様のアドバイザー、コンサルティングを兼務。
   
  
< 会場 ・ アクセス >
アスラスポーツフィールド
静岡県浜松市東区半田山5-23-6
 
http://www.athra-sf.com/
*駐車場あり
  
  
< 定 員 >
先着20名様限定
  
 
< 受講費(税込) >
・一般 : 15,120円
・NSCA会員 : 12,960円  
・学生 : 7,560円 
 
 
< お申込みはコチラから >
https://ssl.form-mailer.jp/fms/51dc86d4372704
*上記URLより、お名前、ご連絡先などのご入力をお願い致します。
 
 
 
<お問い合わせの場合>
弊社HPのお問い合わせからか、または、直接下記アドレスまで、
y_fit_pro@ybb.ne.jp(担当:西口)
お名前、お電話番号、ご用件を添えて、ご連絡ください。
 
 
< 振込口座 >
お申し込み後、ご案内させて頂きます。
  
      
最後までご覧頂き、誠にありがとございます。
 
  
西口雄生(にしぐち ゆうき)
名古屋健康アドバイザー
Y-fitness project  オーナー
(株)ライフプロデュースジャパン 代表取締役
 
~ 志(こころざし) ~
『世界中の人々が健康で、志を全う出来る世の中を創る』

アーカイブ 全て見る
HOMEへ

© 2014 Y-fitness project
ワイフィットネスプロジェクト.